goo blog サービス終了のお知らせ 

幸希子の『あのね』

小学生のとき『先生、あのね』という冊子を担任の先生とやり取りした記憶があります。『あのね』で始まる気づきを綴ります。

3蜜回避の意味するところ

2020年04月27日 | つぶやき
 「ソーシャルディスタンス」だの「新たなフェーズ」だのと、カタカナまじりの文字で記者会見をされ、純日本人(語弊のないよう言うと日本語しか意味が分からないということです苦笑)のわたしには、パッと理解が及ばなくて。
 コロナウィルス感染拡大防止対策で、一番わかりやすいのが「3つの蜜」を回避するというものでした。密閉・密集・密接を避ける。とてもわかりやすい。なのですが!!!
「3蜜を避けるために海にきた」「山にきた」と全国各地の『穴場』扱いされている公園や浜辺や登山コースなどに出かける家族や少人数の友人知人の訪問姿がニュースになっています。
 真面目に不要不急の外出を控え、なんなら極力感染のおそれがある行動を自粛し、幼い子どもを抱える一家や後期高齢者、肺機能や免疫に障害があったりする人たちは、多少不便でもステイホームを守り、しっかりマスクや手指消毒、うがいもして自衛しながら生活しています。満員電車を避けるため、通勤を余儀なくされている方が時差出勤したり、休校になって学習の進行が停滞し学力低下を心配される学生・生徒や、お金がかかってもバスに乗らず自家用車で移動し有料パーキングを利用する人だってたくさんいます。
 それはすべて、3蜜回避のための行動のあらわれであり、感染拡大予防につながることだとわかっているから、面倒であっても、不安があっても、不経済でも、受け入れて自粛しているわけですよね。

 サーファーの人たちが海に集まり、「密閉されてないから」海に行ってリフレッシュし、波乗りに興じ楽しみに行く。家でばかりすごしていると運動不足だから、「密閉されていないし密集しないで二人だし」と散歩ならぬ山登りに出かける。「密接してもともと暮らしているんだから」家族なら平気だよと遠方であっても施設が整備されたハイキングコースを歩く。
 当然、お茶や軽食を持参したり、現地で自販機で調達して飲料水を飲んだりするし、そのたびにマスクははずします。でないと飲食できないから。波乗りなんて、マスクもできませんよね。
 ネットニュースでは、ゴミを捨てていく人もおり、その場所を管理する方々が掃除してくださるのですが、「このゴミがもしウィルス感染している人のものだったら?」とすごく怖い思いをして毎日管理にあたってくださっているとか・・・・・


 おかしくないですか?
3蜜の回避の意味するところは、自然の中で開放的な場所なら良いという意味ではないし、家族や少人数での散歩は、そもそも密集密接して過ごしているんだから問題ないというものでもありません。山登りをして息が上がり、つけていたマスクを外してポイ捨てしていった人がもし無症状の陽性の感染者だったら、その人のマスクにはウィルスが残っている可能性があり、ゴミを回収する方や知らずにゴミに触れた人に接触する可能性もある訳ですよね。危機感がないのかな。怖すぎる。


 メディアでは、特に番組制作の過程では、3蜜を避けるため、生番組はスタジオにい居る人は極力減らし、距離をとって、その他の出演者は実況中継みたいなスタイルになっています。バラエティ番組やドラマは、新規に制作してゆけないため、各局とも過去に放送した番組を再放送したり、傑作選と名打って特別編集SP番組に差し替えられています。
それまで野球選手などの感染報道は感染経路がわかっていたから、なんとなく他人事のように感じていた一般人も、先ごろ亡くなられた志村けんさんや岡江久美子さんの「死」に衝撃を受けました。局アナや芸能界でも名の知れた人が陽性反応と報道され、日に日に感染経路不明者も増え、このお二人の逝去のニュース速報は新型コロナウィルスは死ぬかもしれない怖いもの、身近な人から知らないうちにうつってしまうもの、という認識が浸透したのではないでしょうか。
 もっともっと、みんなが、自分の行動に責任をもって、真剣にウィルス封じ込め大作戦に参加しなければ、本当に人類がウィルスとの闘いに負けてしまうかもしれません。ぜひ、「3蜜回避の意味するところ」を再度確認し、なにをすべきか、なにをしてはならないか、何故この対策が打ち出されたのか、再認識してほしいです。



♡♡♡『あのね』♡♡♡
 今週は、母と再放送されていたバラエティ番組をテレビで視たよ。
「この人、わかいねぇ~」とか、前にも視たのにやっぱり面白くて笑ったりした。
ドラマも新番組がつくれなくて、過去放送された傑作選に差し替えになってるんだけど、見逃したドラマが運よく再放送になっていて、なんか得した気分☆彡
 家にずっといると退屈するという人もいるだろうけれど、テレビをつけながら、手製の布マスクをつくったり、しばらく大掛かりな掃除をさぼっていたのでこの際、フローリングの拭き掃除をしてワックス掛けしたり、意外と家の中でやることはいっぱいあるんだよね。
 だから、このところ家族そろって「おやつタイム」にテレビでドラマ鑑賞しながら甘いものをいただくのが習慣になっているんだよ。
ドラマに夢中になっていて、父がわたしの分の桜もちを食べちゃって、ヒトクチもいただけなかったわたしは、ちょっと拗ねました(笑)。三日後、父と母がわたしに内緒で桜もちの入ったお団子セットを買って帰ってきて、罪滅ぼしにと二つもくれました(^^♪
ステイホームは、、、日本語で太るって意味?
まじかwwwww


ランキングに参加しています。応援よろしく☆
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。