*天園コースを歩いた。いつも通りではおもしろくないので、プチ冒険してみた。
北鎌倉駅-六国見山展望台-六国見山(ろっこくけんざん)-今泉台-天園ハイキングコース-天園-番場ヶ谷(ばんばがやつ)-十二所(じゅうにそ)-鎌倉駅
六国見山展望台からの眺めはまあまあだった。六国見山山頂は、木々に覆われていて、眺めは悪かった。
天園休憩所で、いつものおでん600円。
天園からは、普通、尾根道を瑞泉寺方面に向かうか、獅子舞という谷に下りるかだが、尾根の東側の番場ヶ谷を下った。
下り口がわかりにくい。道は細く、クモの巣だらけ。道は所々木々に覆われてた。30分ほど格闘し、十二所に出た。100匹ぐらいのクモさんの巣を壊した。ごめんなさい、クモたちよ。
クモの巣をなんとも思わない人以外には、お奨めできないコースだ。
北鎌倉駅-六国見山展望台-六国見山(ろっこくけんざん)-今泉台-天園ハイキングコース-天園-番場ヶ谷(ばんばがやつ)-十二所(じゅうにそ)-鎌倉駅
六国見山展望台からの眺めはまあまあだった。六国見山山頂は、木々に覆われていて、眺めは悪かった。
天園休憩所で、いつものおでん600円。
天園からは、普通、尾根道を瑞泉寺方面に向かうか、獅子舞という谷に下りるかだが、尾根の東側の番場ヶ谷を下った。
下り口がわかりにくい。道は細く、クモの巣だらけ。道は所々木々に覆われてた。30分ほど格闘し、十二所に出た。100匹ぐらいのクモさんの巣を壊した。ごめんなさい、クモたちよ。
クモの巣をなんとも思わない人以外には、お奨めできないコースだ。
*逗子駅-桜山トンネル-長柄-川久保-森戸川源流-上二子山-南郷上ノ山公園-南郷中=バス=葉山マリーナ-灯台-茶屋でケーキ-逗子海岸-逗子駅 18000歩
森戸川源流では、三光鳥(サンコウチョウ)を撮影している人々がいた。望遠レンズで巣を見せてもらった。茶色の雛が口を開けていた。親鳥が見ることはできなかった。
支流から二子山に上がる道は、幅50cmほどの狭い道が続く。たまたま一人で歩いていた人に、一緒に連れて行ってもらった。ひとりで最初だと、ちょっと迷うかも。助かった。
上二子山からは、東京湾や横浜方面が見えた。
下ってきたら、南郷上ノ山公園という所に出た。
1時間に1本というバスが出そうだったので、乗った。
森戸川源流では、三光鳥(サンコウチョウ)を撮影している人々がいた。望遠レンズで巣を見せてもらった。茶色の雛が口を開けていた。親鳥が見ることはできなかった。
支流から二子山に上がる道は、幅50cmほどの狭い道が続く。たまたま一人で歩いていた人に、一緒に連れて行ってもらった。ひとりで最初だと、ちょっと迷うかも。助かった。
上二子山からは、東京湾や横浜方面が見えた。
下ってきたら、南郷上ノ山公園という所に出た。
1時間に1本というバスが出そうだったので、乗った。