gooブログはじめました!

鉄道、登山、動物、植物、グルメ、歴史、名所、読書といった内容で、焦点の定まらない内容となってしまうかも😅

東禅寺、高山稲荷神社

2022-08-31 22:05:00 | 東海道

高輪の坂を登ると東禅寺があります。

創建

1609

山号

佛日山

宗派

臨済宗妙心寺派

本尊

釈迦如来


幕末の安政六年(1859年)に最初の英国公使館が置かれた場所です。文久元年(1861年)5月に、尊王攘夷派水戸藩浪士に、翌二年5月に、松本藩士の襲撃を受け、その時の刀痕、銃弾の痕が柱に残っています。




山門です。


この柱をよく見てみますと…
銃弾のキズが至るところに😱




品川駅前を過ぎ、プリンスホテル旧館を超えたところに高山稲荷神社があります。

創建

不明

主祭神

宇迦御魂神


室町・戦国期に京都・伏見稲荷大社の御分霊、正一位福聚稲荷大明神を勧請し創建したと伝えられています。

旧社地は二百数十段の石段を上る海岸線沿いの小高い丘陵上に置かれたことから「高山」と号し、高輪南町・下高輪町の鎮守です。1872(明治5)年に現在地へ遷座されました。


ビルの合間に鎮座してます。







境内から見た品川😲


おしまい😀


泉岳寺、高輪神社

2022-08-30 22:11:00 | 東海道

泉岳寺です。言わずと知れた、播州赤穂藩主浅野家の菩提寺。赤穂義士四十七士のお墓があります。

創建

1612

山号

萬松山

宗派

曹洞宗

本尊

釈迦如来


山門


入り口付近にある、四十七士の石碑です。


もちろん、大石内蔵助像も😅



その先には、高輪神社

創建

14921501

主祭神

宇迦御魂神





この地は、海より眺めて高台の縄手であったことから、高縄手と称されていましたが、転じて高輪となりました。

これは、江戸時代の石垣です。



高輪を描いた浮世絵も😀



おしまい😄


御田八幡神社、高輪大木戸跡

2022-08-29 22:33:00 | 東海道
三田にある御田八幡神社です⛩

創建

709年

主祭神

誉田別尊命、天児屋根命、武内宿禰命







そして、高輪大木戸跡です。高輪大木戸は、1710年に設置され、始めは街道の両側に築かれた幅約20メートルの土塁の間に木戸を設け、明け方六ツに開き、暮れ六ツに閉じて、治安の維持と交通規制の役割を果たしました😲


浮世絵にも、しっかり描かれてますね😆

おしまい😀







本芝札の辻、元和キリシタン遺跡

2022-08-27 18:08:00 | 東海道
港区の芝は江戸時代以前からの古い地名です。江戸時代には武家地や寺社地として利用されました。札の辻は江戸時代のはじめに高札場があったことから付けられた名で、高札場が高輪に移った後は、「元札の辻」とも言われました。現在も交差点に名前が残っています。

歌川芳宗の浮世絵 本芝札の辻😲

その先、東海道京都に向かって右手の方、ユニ・チャーム本社敷地なに、元和キリシタン遺跡があります😲

江戸時代初め、キリスト教は全国的に布教されていましたが、幕府は天下統一に差し障りがあると考え、慶長17年(1612)に禁教令を発しました。これにより、信徒の逮捕が行われ、長崎や京都で信仰を捨てなかった信徒の処刑が行われました。しかし、逮捕を逃れた信徒は、隠れて信仰を続けていました。江戸でも元和9年(162312月、キリシタン50人が処刑されました。処刑された中には、原主水やデ・アンジェリス神父、ガルベス神父がいました。原主水は家康の小姓でしたが、駿府城を追放され、江戸市中に潜伏していたところを捕えられました。

 後に、処刑場だったことから空地となっていた場所に、慰霊のために智福寺が建てられました。智福寺を開山した一空上人の伝記や、処刑場は「東海道の入口にある丘」であったというパジェスの記述、江戸時代の切絵図や地形から、この地付近が処刑場だったと推測されています。


遺跡からの海岸側への眺め😥

おしまい😀


金杉橋

2022-08-26 23:44:00 | 東海道
浜松町と田町の間、日本橋から丁度一里の場所にある橋で、金杉橋といいます。一里塚らしきものは見当りません。高速道路の高架下となり、ちょっと寂しい雰囲気です。



橋からの眺めです。河口近くの渋谷川なんですね😉



最後に広重の浮世絵を😀



おしまい😄