
話題の大阪万博ですが…行ってみたい気持ち半分、う〜ん何だかなぁ〜って気持ち半分。
行ってみたいと言うよりも、子供達を連れて行ってあげたい気持ちかな💡
特にトラ子が、ミャクミャクが大好きで💖
とある病院に、そこそこ大きなミャクミャクのぬいぐるみがあって。
それをずーっと飽きずに眺めては「可愛い💖」と連呼するトラ子。
ごめんよ…私にはその可愛さが全くわからんのよ…😅
コンセプトはわかる!
コンセプトはわかるんだけど…何でそのキャラクターなん?みたいな…💧
トラ子はミャクミャクに会いたいと言う。
他の子供達は…そもそも万博というモノを知らない。
ちなみに私、子供の頃に家族でつくば万博に行った思い出があります✨
が、幼すぎて…覚えてるのは…何だかよくわかんないけど、人とかスゴいなぁ〜程度🤣
何を見たかとか…ほとんど覚えてないんです💧
ただ、人混みがスゴくて…めっちゃ疲れた記憶しか💧
あ、でも…つくば万博のキャラクターが好きで、ぬいぐるみとかキーホルダーとか筆箱を買ってもらった記憶はあります💡
何だっけ…宇宙人?土星にツノが生えたようなあのキャラクター…コスモ君だっけ?
何かそんな感じの丸っこい可愛いキャラクター✨
何か当時は、宇宙の最先端みたいな所もあったなぁ〜💡
その時に父から、万博とは何なのかを教えてもらいました。
もしかしたら違うかもしれないけど…父が言うには、国の権力を見せびらかす為の博覧会だと…。
元々は、各国それぞれの他国からの戦利品をお宝として見せびらかし、うちの国はスゴいだろ!って権力を誇示する為のモノで…そこから今度は自国の技術とかを誇示して、それを貿易に繋げる博覧会になったと。
なので、各国の最先端の技術が見られる博覧会なんだと聞きました💡
ぉお〜!幼い頃の私、よく覚えてる✨
そういった意味では…海外に行かなくても、各国の素晴らしさが見られる万博はスゴいなぁ〜と思うんです💡
ちなみに…父の仕事柄か、あの大屋根リングでしたっけ?あの歪みが云々っていうのも…気付いてました✨
木造の日本建築であるならば、木の膨張や反り等を考慮して、わざと隙間を作ったりして、天候に合わせて木が動けるように…そこまで考えて作るのが日本建築だからです。
昔の家は隙間風が〜とか言うけど、必ずしも気密性が高ければ良いというものではなく、日本建築には本当に様々な工夫がされていて、百年保つのもスゴい技術なんですよ💡
だからこそ、私は今時のツーバイフォー工法的なのは、好きくない。
ギシギシ鳴る床板も理由があっての事。
巾木もね、単なる飾りではなくて…フローリングの床張りの仕方に理由があったり。
ホント、建築ってスゴいなぁ〜って思うので、私の頭では…無理な仕事だなって思います😭
だから故に…今騒がれているユスリカ問題は、何やってんのよ〜💧としか思えない。
日本建築の技術を何でそこだけ忘れちゃったのかなぁ?と、呆れてます私。
日本建築ってね、基盤は風水なんですよ。
昔はよく聞いた…鬼門とかね。
家を建てるのにも、風水というのは昔の大工さんならみんな勉強していた事で。
だから、昔の大工さんの家系って…神社家系だったり、そういった事が身についてる人が大工さんになる事が多かったらしいんですが、今は…ねぇ。
釘も真っ直ぐに打てない人が組み立ててるんだもの。情けない。
でね、何で風水?って思うだろうけど…そもそもユスリカが繁殖した原因って、ウォーターなんちゃらっていう、海水の水たまりでしょ?
な~んで水たまり作っちゃったんかなぁ?と。
風水でも、池を作る時はかなり慎重にします。
死に水を作ってはいけないから。
水はちゃんと循環させなきゃならない。
本来であれば、自然の生物が循環させてくれるのが1番なんだけれども、それが無理であれば物理的に循環させないと、死に水になります。
水って、生きてるからね。
あの大阪万博のユスリカ問題は…その基本的な風水をぶち忘れて設計してしまったから。
あの規模となると大変なんだろうけど、設計士といい…現場監督といい…誰もそれを指摘してなかったのかな…って思うと、日本建築も廃れたなぁ〜って哀しくなります💧
それを殺虫剤でカバーなんて…汚染を増やすだけじゃんねって思ってしまう。
ユスリカは刺さないから無害…ではなく、その虫の死骸とかね…これから大問題になっていきますよ。
そのウォーターなんちゃらを改修して、水を循環させるとか…あとは鏡とかの光の反射を使うとか…もしくは、燻す。
大屋根リングごと、燻してしまえ!😁
…と言いたいところだけど、確か…メタンガスの問題もまだ終わってないよねぇ??
あれね、メタンガスは…豊洲の時もそうだったけど、どうにもならんのよね💧
むしろ…年数が経てば経つ程、危険だと思う…。
東京で言うと…昔の、夢の島ってのもそうだったんだけどね…アレ系は、もうどうにもならない。
埋めたとて…見えなくなっただけの事。
それこそ、臭いモノに蓋をしただけ。
でもその臭いモノが厄介でね…ガスが少しずつ漏れてるところを密封したらどうなるか…。
ずっと中和させ続けなきゃ…。
とか、考えると…これは大阪だったからどーのこーのじゃなくて、ちと怖いなって思うと、行くのも…ねぇ。
でも見たい!
が、もうひとつの問題。
チケットを手に入れるのに、個人情報垂れ流しがどーだとか…これ、マジ?💦
まぁ、私の個人情報なんてたかが知れてるから、他国に流されても使い途はないと思うけどさ…何となく、チケット入手するのも躊躇われる💧
ってか、どこからチケット入手するのかすら知らないという…🤣
何か…PTAので、招待がどーのとか万博前に募集あったけど、その時は行く気も全くなくて…スルーしてたからわからん💧
あとは大阪までの交通費を考えたら…恐ろしい💦
車では…行けないなぁ。
ほら、土地柄で運転の仕方も違ったりして。
ギリ浜松までは…まぁ、浜松もちょっとこっちとは違うけど。
名古屋に入ると…もうバンバン追い越されるしね💧
ビタ付け止めろってーの😭
それこそ、伊勢湾岸道のあの速度…マジ?
頭おかしいんじゃね?ってくらいに強風でもバンバン行くしねぇ💦
ホント、ヒヤヒヤもの。
大阪って、結構せっかちな運転が多いなって感じるのと…怒鳴られるのイヤ😭
「何しとんの?!」まではいいけど、違うじゃ〜ん😭😭😭
「何しとんじゃ!ボケェ!!」って…最後の言葉いらんて、マジで😭
私…意外とメンタル弱い上に気にしぃ〜だから、もう…引きこもりたくなる…💧
「知らんけど。」って言われただけで、知らないって言われてしまった…私、何かしたかな…💦って、ずーっと考えちゃうから、ホント…突き刺さる😭
そうなると…電車しか交通手段はないんよねぇ💧
いつも車だと…名古屋辺りから目的地まで、とにかく速やかに通過する事しか頭にないもの…運転中は…💦
そ〜いえば…今年の柔道の東海大会は、三重だったよなぁ💧
どーしよ…まだ全然先(10月)だけど、ホント…運転するのも怖いわ…💦
ちなみに…今度の日曜日に県大会があって、トーナメント表が出たばかりなんだけど…今回はマジでヤバい💧
チキンもいのぶーも…対戦相手が結構ハードなのと、各校に入ってきた新1年生の黒帯率がめっちゃ高くて、今年は最後の年だけど…全国大会までは行けない気が…💧
逆に、階級で言うと…トラ子なら余裕でランクインしてただろうな…って思うレベルだったけど、トラ子はもう柔道を引退してしまったし…💧
もったいない💦
今年は難しいかもなぁ。
って考えたら、東海大会すら…行けないかも😳
今、気付いたよ〜💦
三重とか言ってる場合じゃない💧
面白い事に…県大会→東海大会→全国大会って流れじゃなくて、県大会→全国大会→東海大会って流れなんです。
理由は、全国大会が各都道府県の代表出場だから。
なので、県大会で上位2位までが全国大会も東海大会も出場権が得られ…1位の子が代表、2位の子が補欠って感じで。
まぁ…個人戦がダメでも、団体戦はうちの子達の学校は強いので、それで県のチームに入れるかな?ってギリギリラインだなぁ〜💦
今年は…心臓が痛くなりそうです💦
それはともかく、大阪万博の話に戻すとね…やっぱり行ってみたい気持ちはあるけど、これ…いつまでだっけ??
ってか、キャッシュレスオンリーなんだよね?💧
スマホで全部予約とか取らなきゃなんでしょ?
モバ充も必要だけど、Wi-Fiとか繋がりやすいんかなぁ?
うちの子達のスマホは5Gと4Gの切り替えが出来るやつなんだけど、私が5G大嫌いで…頭痛くなるんよね💧
だから、子供達も4Gで使ってるけど。大丈夫なんかなぁ?
ん?あれ?3Gかぁ?
私のスマホは…3Gじゃなかったかなぁ?
あぁ…もうわからん💧
とにかく5Gは好きくない。
あぁ…今頃思い出した…。
大阪のサムハラ神社にもあれからイケてない…😭
まぁ、指環守りの原型でもあるサムハラさんのお守りは持ってるからいいけど…。
あと、住吉大社って神社も行ってみたいし、あ〜また神社巡りになってしまう💦
あ、今ね…山梨県の神社巡りをしていて、それがね…神玉を集めるという神社巡拝ってやつ。
7社の神玉を集めるんだけど、今のところ…まだ2社。
ただ、来月中には行かないとマズい神社が1社あって…💦
それが、富士山の五合目にある神社なんだけど、開山してしまうとマイカー規制になってしまい…💧
とは言っても、うちの場合はマイカー規制除外になるから、行けるんだけど…何ていうか…やっぱり登山客を優先してあげたいじゃんね。
だから、開山期間中は地元民は行かない…これ、鉄則💡
ってか、あの峠道でもある狭い登山道をバスとすれ違うのも恐ろしいんでね。行かんよ。
なので、来月中…開山前に行かないと、冬は冬で凍結で通行止めになるし。
とにかくその一社だけは先に行っておかなきゃ💦
でね、結構大変なのよ…その神社巡拝。
ちなみにこれ、ちゃんと行って拝まないと…神玉は授与されません。
しかも全部集めると…それだけで5600円か💧
御賽銭とかもあるから、6千円オーバーだな。
しかも神社から神社へと歩いて行ける距離ではなく、車で回っても…2社がせいぜい。
頑張れば、半分は回れるかもしれないけど、日帰りだとね…山梨から家に戻る道も峠道だから、夜はかなり危険💦
だから、2社ずつ回ろうかねぇ〜って思ってるけど、その富士山五合目の神社はそこだけしか行けないなと。
この神玉でブレスレットにしたいね〜なんて言ってたけど、そしたら2巡しなきゃならないし…金額も恐ろしい事になるから、う〜ん💦
あ、それと気付いたのが…山梨の神社あるあるなのかなぁ?
お札がね…どえらいデカいのよ😳
普通のお札でも…横のデカさが倍あるの。
しかもかなり大きい木札まであって…。
あれが入る神棚ってどんなのだろう??
あ、木札は入れなくてもいいんだけどね。
けど…うちの神棚、三社造りの大きい方だけど…その普通のお札ですら入らないって…💧
あれかなぁ?天理教の神棚ならわかるけど、山梨は天理が多いのか?
それとも神棚が特殊なのか?
めっちゃ気になる✨
あ、ちなみにこれはアドバイスというか…あれなんですけど、今日1日は悪口とか言わない方が良いですょ💡
今日はね、した事や言った事が自分にそのまま倍になって跳ね返ってくる日なんです。
だから、良い言葉や良い事だけ…今日だけはそこに神経使った方がよろしいかと💡
言い返したくなる事があっても、飲み込む。
これ、大事。
一粒万倍日でもあるので、特にお金の使い方なんですが…気持ち良いと思える使い方をした方がいいです。
例えば…買うのに悩んでるけど、どうしよう?これ…高いよなぁ〜とか、ちょっと高かったなぁ〜とか、後悔が少しでも残るような使い方はしない事。
自分自身が気持ちの良い使い方が出来るものにだけ💡
ランチでも何でもそうです。
自分が納得出来る金額で、満足出来るものを選ぶ✨
そして、金銭の貸し借りは今日だけは絶対にしない事。
借りるのも、貸すのもダメです💦
借りたら、倍の金額を借金する事になり…貸したら倍の金額を貸さねばならなくなる…とも言われています。
あとは、掃除。
それも、出来るだけ古い物を処分すると良いと言われています。
これね、服でも何でもいいんです💡
思い出までは捨てないで〜💦
古い物には良くない気も残ると言われていて、そういうのをリセットするにも良い日なんです✨
この際、あまり好きではない物や、ゴチャゴチャした物を捨てたり片付けたり…そうすると、そのスペースに良い気が入ってくる!とも言われている日なので、今日はちょっと頑張ろうか…私🤣
あ、ゴミの日が今日じゃなくても、袋に入れて「捨てます!」って意思を持って、後日捨てれば大丈夫✨
忘れずにちゃんと捨てて下さいね〜💦
その片付けの時も…「汚えなぁ〜💧」なんて言わず、淡々と…むしろ「お疲れ様でした〜✨」って明るく言うくらいの気持ちで片付けると、良いですね💖
テンション上げていきましょー✨
さてさて、私も何か出来る良い事はないかな?って気持ちで、今日1日頑張りまっす!☺️
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます