goo blog サービス終了のお知らせ 

‘なきみそ’の毎日

なきみそな私の毎日の記録。
今この時間を大切な人たちと、美味しく楽しく過ごしたい!!そんな毎日です。

ライスバーガー

2010-12-10 | 手作り

12月も1/3終わってしまいましたね。
あと20日でお正月です・・・。
なんか全然そんな感覚ないんですけど・・・(苦笑)


ライスバーガーを作ってみました。
残ったごはんに、お塩と片栗粉を少々混ぜて、グリルパンで両面を焼きます。
ギュッギュッとご飯を上から押して焼けば食べるときにもくずれません。
具材は、かき揚げと、照り焼きチキン。


かき揚げのほうは、ライスバンズに黒胡麻を。
かき揚げバーガーは、塩味でいただきます!


照り焼きチキンは、ライスバンズに白胡麻を。
照り焼きの甘しょっぱい味と、マヨネーズのまろやかさが最高~。


基本的に、おにぎりの形を変えただけ・・・みたいなものなので、ご飯に合うおかずはなんでも合っちゃうわけです。
ナムルと焼肉を挟んで、焼肉バーガーや、目玉焼きとハンバーグでロコモコバーガー、鶏つくねを挟んだつくねばーがーなんかも美味しいに違いない~!!
ちなみに、このライスバーガーは直径7cmほどのミニサイズ。
パーティーや、お弁当にも良さそう~♪


手作りパスタ ラザニア

2010-12-07 | 手作り
続!手作りパスタ第3弾。
翌日のブランチはラザニアにしてみました。
焼き上がりのチーズの香ばしいかおりがたまりません。
摘みたてパセリの香りもさわやか!


あまった生地や、生地のはしっこももったいないので、丸めて伸ばしてラザニア生地に(笑)
なので、大きさは揃っていないものもあったりして。
まぁ、重ねて焼いちゃいますからね、そんなにわかんないかと・・・


今回は、前日のクリームトマトのソースとミートソースが残っていたのでそれと、ホワイトソース、茄子・ほうれん草・小玉ねぎ・チーズをパスタの層に入れました。

アツアツで美味しい~。
生パスタで作ったラザニアは、当然ながらモッチモチ!
しかも、生地は1日冷蔵庫で寝かせたので、なんだか前日よりもさらに美味しくなった気がしました。
これから、生地の配合や、寝かせる時間などいろいろ研究していきたいと思います♪
・・・とはいえ、12月になりさらにバタバタな状況。
年末年始休暇が待ち遠しいのでした。



手作りパスタ ボロネーゼ

2010-12-06 | 手作り

続・手作りパスタです。
こちらは、フィットチーネよりも少し細めのパスタ。
うーーんと、名前、ど忘れ!
猫の舌とかなんだとかいう・・・



作り置きの、ミートソースを使ってボロネーゼに。
バルコニーからパセリを摘んできて刻んでパラパラと。
パルミジャーノレッジャーのもたっぷりと。

ミートソース、やっぱり美味しいですねぇ。
ストックが残り少なくなってきたので、また作らねば・・・

クリームパスタと交互に食べて、ウマ!!を連発の彼でした。


手作りパスタ

2010-12-04 | 手作り

手作りパスタ第1弾!
一番幅の広いカッターでカットした、フィットチーネで、トマトとマスカルポーネチーズのクリームパスタ。
実は、このソース、以前TV番組で、雨上がりの宮迫さんが紹介していたものです。



仕上げに、ブラックペッパーとバルコニーで摘んできたバジルを添えて。



ムチムチ、モチモチの食べ応え。
幅広のパスタに、トマトクリームソースが絡みます。
実は、彼は、生パスタ初体験!
美味っ!を連発でした(笑)
がんばって、パスタマシンをまわした甲斐があったね~。


パスタマシーン

2010-11-30 | 手作り

もう、ずっと前に買ったまま使わず、しまい込んでいたパスタマシーンを、はじめて使ってみました!!
はじめてのパスタ作りに挑戦!!

こちら、パスタマシーンでございます。
後に見えてるのは、手ごねして、寝かせたパスタ生地。
デュラムセモリナ粉・00番小麦・たまご・塩・オリーブオイルのみで捏ねました。



生地をローラーでのばします。
ローラーの厚みをだんだん薄くして、生地を薄くのばしていきます。
薄くのばした生地を、今度は好みの太さのカッターに通していくと・・・・
キレイにカットされたパスタが!!
これなら、うどんやラーメンもパスタマシーンにお願いすればラクチンです♪



このパスタを、しばらく干して、完成~。
ちなみに、干してあるのは↓、パスタを干す道具ではなく、ただのディッシュスタンドです(苦笑)



幅広のフィットチーネと、フィットチーネよりも少し細いものを作りました。
あとは、ラザニア用の幅広パスタもねっ。
調理後のパスタは、順にアップします~♪


マロンケーキ

2010-11-29 | 手作り

今年も、毎年恒例のマロンケーキを焼きました。
手作りの渋皮煮をたっぷり混ぜ込んだ、いつもの秋色ケーキ。
ふっくら焼き上がりました♪

ラッピングして、大切な友人の元へ。
いつも、子育て&お仕事に頑張る彼女、少しでもホッと一息ついてもらえればと・・・♪
今年のお味はどうでしたか?
感想、お待ちしております♪

 


大学いも

2010-11-26 | 手作り

秋の味覚っ!!
さつまいもっ!!

おやつに、大学いもをつくりました。
さつまいもの美味しい季節、いつ食べても美味しいけど、この季節には絶対食べたくなるわけで。
素揚げにしたサツマイモに、三温糖・はちみつ・お醤油で蜜を作りからめ、最後は黒胡麻をたっぷり。
濃厚甘しょっぱい蜜と、ホクホクのサツマイモがたまりません。
ぜひ、牛乳と一緒に!!


サンドウィッチ

2010-11-25 | 手作り

なんだかすっごくサンドウィッチが食べたくなって、久しぶりにパンを焼きました。
焼きたての山形食パン。
真ん中で割ると、フワフワしっとりで、思わず顔を埋めたくなる・・・のは、私だけ??


スライスして、ベビーリーフ、オニオンスライス、トマト、薄切りのホワイトロースハムをサンドして朝食にいただきました。
うんまいっ!!




家でゆっくりシアワセな朝食です♪


餃子

2010-11-22 | 手作り


餃子を作りました。
久しぶりの餃子。
野菜を細かく刻むのは彼のお仕事。助かります!!
できたタネを、皮に包むのは、2人で黙々と。
熟年夫婦のようでなかなか楽しい作業です(笑)
ホットプレートに並べて蒸し焼きに、その後蓋を取って、油をまわしかけてカリッと焼き上げ。

今回は4種類。


野菜たっぷり餃子に、コーン入り、トマト入り。
あっ!写真とりわすれたけど、キムチ入りも。
それぞれに、チーズを入れたものも作りました。



お家で食べる餃子は、お店で食べるよりもずっとずっとたくさん食べれてしまいます。
最近は多めに作って、残りは焼く前に冷凍保存。
そうすると、カチンカチンの冷凍餃子が出来上がるわけで、焼くときは、フライパンに並べて普通に蒸し焼きで、美味しく出来上がりますし、お鍋やスープにもそのまま入れてOKです。
とにかく、あると便利なんですよ~。お勧めします!!
なので、我が家の餃子作成量は、1回に100個近くになったのでした(笑)

ちなみに、その後、冷凍餃子を使って、餃子鍋も決行。
お鍋のスープは、鶏ガラスープの素・ウェイパーなどで中華っぽく。そこに、冷蔵庫の残り野菜を入れて、煮立ったら冷凍餃子を投入。フタをして7~10分程度で完成です!
今年は、餃子鍋が流行ってるとのこと!みなさまいかがでしょうか~♪


ハロウィン

2010-10-31 | 手作り


早いもので、10月も今日でおしまい。
お正月まであと2ヶ月ですね。
今日はハロウィン。
日本でも定着しはじめたイベントですね。
私の子どもの頃はなかったけれど・・・。
一応気分だけ、・・・、ということで、ジャックオーランタン型のパンケーキを焼いてみました。
ずっと前に、ウィリアムソノマのパンケーキモールドをもらって、数年放置していたのを引っぱり出してきて使ってみたのですが、なかなかかわいい~。と、ニンマリ。
テンションちょっとあがりました。(単純)

*****

実は、昨日は台風の中、インドカレー教室へ行く途中に実家から緊急呼び出しがかかり、高速道路を慌てて降り、実家へ戻らなくてはいけないという事態が起き、残念ながらカレー教室は急遽キャンセル。人気のお教室で、キャンセル待ちの方が多い中本当に申し訳なく、また、彼も楽しみにしていたカレーだったのに私の実家の用事で参加できず、また、車をすっ飛ばして向かっていただき、申し訳ないったらない1日でした。
実家のほうも、大事には至らずに済んだのですが、自分の両親が年々歳をとってきていることを実感しました。っていうか、こういう状況がおきるということは、もう、映画や旅行なんて絶対に行けなくなる?!週末はセカンドハウスで暮らすなんて無理?!っていうか、どうする、私?!
と、悶々としている昨日今日なのでした。