なんだかすっごくサンドウィッチが食べたくなって、久しぶりにパンを焼きました。
焼きたての山形食パン。
真ん中で割ると、フワフワしっとりで、思わず顔を埋めたくなる・・・のは、私だけ??
スライスして、ベビーリーフ、オニオンスライス、トマト、薄切りのホワイトロースハムをサンドして朝食にいただきました。
うんまいっ!!
家でゆっくりシアワセな朝食です♪
なんだかすっごくサンドウィッチが食べたくなって、久しぶりにパンを焼きました。
焼きたての山形食パン。
真ん中で割ると、フワフワしっとりで、思わず顔を埋めたくなる・・・のは、私だけ??
スライスして、ベビーリーフ、オニオンスライス、トマト、薄切りのホワイトロースハムをサンドして朝食にいただきました。
うんまいっ!!
家でゆっくりシアワセな朝食です♪
秋植の野菜苗ということで植えた、いんげん・ミニトマト・秋なす。
あの猛暑のあとに、こんなに急に寒くなるとは誰もが思わなかったのでしょうね。
私も、その一人です。
いんげんは、ツルが伸びるだけ伸びて、実はできないんかいっ!ってツッコミをしていたのですが、こちらは、気づいたら、ちゃんと実がなってました。支柱がいんげんと同じ色、太さだったため気づかなかった・・・という、オチでした。ごめんよ、いんげん。
しかし、この気温ではちっとも野菜が大きくなりません・・・
都心のマンション事情である北側のルーフバルコニーは、真冬は太陽が低くあまり陽もあたりませんからね・・・。
なので、週末、思い切って出来ている実を収穫しましたが、どれも小さっ!!
トマトなんて、全然赤くいろづかないし・・・、実、落ちちゃったし・・・。
野菜作りが出来ないとなんだか淋しい気持ちになります。
葱やパセリなどの薬味系は生えてるんですけどね・・・。
餃子を作りました。
久しぶりの餃子。
野菜を細かく刻むのは彼のお仕事。助かります!!
できたタネを、皮に包むのは、2人で黙々と。
熟年夫婦のようでなかなか楽しい作業です(笑)
ホットプレートに並べて蒸し焼きに、その後蓋を取って、油をまわしかけてカリッと焼き上げ。
今回は4種類。
野菜たっぷり餃子に、コーン入り、トマト入り。
あっ!写真とりわすれたけど、キムチ入りも。
それぞれに、チーズを入れたものも作りました。
お家で食べる餃子は、お店で食べるよりもずっとずっとたくさん食べれてしまいます。
最近は多めに作って、残りは焼く前に冷凍保存。
そうすると、カチンカチンの冷凍餃子が出来上がるわけで、焼くときは、フライパンに並べて普通に蒸し焼きで、美味しく出来上がりますし、お鍋やスープにもそのまま入れてOKです。
とにかく、あると便利なんですよ~。お勧めします!!
なので、我が家の餃子作成量は、1回に100個近くになったのでした(笑)
ちなみに、その後、冷凍餃子を使って、餃子鍋も決行。
お鍋のスープは、鶏ガラスープの素・ウェイパーなどで中華っぽく。そこに、冷蔵庫の残り野菜を入れて、煮立ったら冷凍餃子を投入。フタをして7~10分程度で完成です!
今年は、餃子鍋が流行ってるとのこと!みなさまいかがでしょうか~♪
遅ればせながら、我が家も先週から新米!!
せっかくなので、週末は土鍋で炊いたご飯で朝ごはん♪
炊きたてご飯は、ご飯粒が立ってツヤピカです。
炊きたてご飯の、お伴には、
茎ワカメの佃煮紫蘇風味、
産直の生卵、
今年の新ものの手まり筋子!!
ごはんがすすまないワケがありません!!
おこげも土鍋ご飯のお楽しみ!!
最後までおいしくいただきました!!
*********
仕事がちょっとだけ、落ち着きました。
少しずつ、ブログも復活していきますので、どうぞよろしく!!
ご無沙汰しています。
相変わらず仕事はバタバタですが、週末はなんとか休めています。
ほとんど何もせずに終わっていく休みですが・・・。
週末は家でチーズフォンデュをしました。
具材を色々用意して、色とりどりに。
北海道産のじゃがいも3種、アスパラ、ブロッコリー、かぼちゃ、トマト。
ソーセージ、タコ、海老、牡蠣、フランスパンなどなど。
でもやっぱりこの日のメインは牡蠣でしたね。
厚岸の極ウマ牡蠣をさっと茹でたものを、チーズにからめます。
美味しくないわけないです。はい。
白ワインと共に、しあわせな食卓でした♪
ご無沙汰しています!!
本業が忙しく、なかなか更新できないでいます。
毎年、10月頃からは忙しくなるので、仕方のないことなのですが・・・
もとのサイクルに戻るまで、お見捨てなくぅ・・・
*****
週末、家でのんびりしていたら、青い空に飛行船が飛んでいました。
なぜか飛行船を見つけると、嬉しくなってしまいます。
スカイツリーの見学でしょうか?
スカイツリーのまわりを旋回していたようなかんじでした。
飛行船、乗ってみたいな。(東京周遊は、すごく高いけど・・・)
早いもので、10月も今日でおしまい。
お正月まであと2ヶ月ですね。
今日はハロウィン。
日本でも定着しはじめたイベントですね。
私の子どもの頃はなかったけれど・・・。
一応気分だけ、・・・、ということで、ジャックオーランタン型のパンケーキを焼いてみました。
ずっと前に、ウィリアムソノマのパンケーキモールドをもらって、数年放置していたのを引っぱり出してきて使ってみたのですが、なかなかかわいい~。と、ニンマリ。
テンションちょっとあがりました。(単純)
*****
実は、昨日は台風の中、インドカレー教室へ行く途中に実家から緊急呼び出しがかかり、高速道路を慌てて降り、実家へ戻らなくてはいけないという事態が起き、残念ながらカレー教室は急遽キャンセル。人気のお教室で、キャンセル待ちの方が多い中本当に申し訳なく、また、彼も楽しみにしていたカレーだったのに私の実家の用事で参加できず、また、車をすっ飛ばして向かっていただき、申し訳ないったらない1日でした。
実家のほうも、大事には至らずに済んだのですが、自分の両親が年々歳をとってきていることを実感しました。っていうか、こういう状況がおきるということは、もう、映画や旅行なんて絶対に行けなくなる?!週末はセカンドハウスで暮らすなんて無理?!っていうか、どうする、私?!
と、悶々としている昨日今日なのでした。
あったか料理がごちそうですね。
我が家の定番クリームシチューです。
鶏肉・マカロニ・チーズ、そして牛乳たっぷり。
そして、お野菜たくさん。
たまねぎ・にんじん・じゃがいも(レッドムーン&インカ)・かぼちゃ・しめじ・エリンギ・スティックセニョール。
朝、シチューを食べるとお腹の中からホカホカあたたかくなります。
*****
今週は、急に冬がやってきた?!と思うような寒さでした。
それなのに、週末は台風が上陸するという予報まで。
週末は、インド料理教室に参加予定なのにぃ~。
北海道から、じゃがいもが届きました。
メークイーン種で、皮の赤いレッドムーン、
実が栗のように黄色い、インカのめざめ、
男爵種で、ほくほくのキタアカリの3種類。
じゃがいもは大好きなのですが、このじゃがいもは一切発芽抑制をしていないので、冷暗所に保管しても2週間くらいで芽がではじめます。
実家や、友人宅にもお裾分けをして、みんなで楽しみたいと思います。
じゃがバター、美味しいよねぇ、
ポテトサラダもいいよねぇ、
ポトフやシチューもいいよねぇ、
ポテトグラタンや、じゃがいものおみそ汁、肉じゃが・・・
それと、ニョッキも作りたい!!
・・・と欲張りな私は、じゃがいもを見つめながらニマニマしています。
コブサラダ。
いろんな具材を細かく切って、いろいろと。
海老・ひよこ豆・キュウリ・トマト・イエローパプリカ・アボカド・レタス・ベビーリーフ。
いろんな食材をミックスして、コブサラダ用に市販されているドレッシングをかけていただきました。
(夕食のテーブルだったので、なんだか写真が暗い・・・)
いろんな具材をミックスして食べるのが楽しいですね。
和風の具材を用意して、和風のコブサラダなんかも良いかも♪
*****
昨日から急に寒くなりました。
各地で木枯らし1号のたよりが。
10月のはじめまで30℃近くあったのに、10月のおわりには、最低気温が10℃を下回るっていったいなんなのでしょうか・・・?
急な気温変化で風邪が流行っていますね。
街を歩くと、ゴホゴホしている人をみかけます。
みんなも、風邪ひかないように気をつけて!!