goo blog サービス終了のお知らせ 

天の風、花の嵐

毎日にワクワクをくれる『嵐』について。
みーんな大好きですがつい目が追いかけてしまうのは・・・大ちゃんです♪

京都デート♪

2011-05-03 05:32:42 | いろいろごと
行って来ましたっ!
若冲展~!!!
嵐友ちゃんと♪


今回、大ちゃんが若冲特集やったあとだし、
ちょっと調べたら数年前に若冲展があったときはもんのすごい混みようだったみたいだし
どうかなぁ~と思いながら行ったんですが、
そんなに混んでなくてゆっくり観ることができました♪


今回行ったのは相国寺の承天閣美術館の水墨画展。
水墨画なので白黒~(笑)
でもどれもすごかったです!

私が好きだったのは…
鶏のパラパラ漫画みたいな屏風♪
↑その道の専門家が読んだら泣くような感想でスミマセン(爆)

屏風の一面一面に様々な野菜と鶏が描かれているんですが、
どれもコミカルかつ躍動感があって♪
ひとつひとつ観ていくのも面白いんですが、
一歩引いて全体を観るとこれまたパラパラ漫画みたいで勢いがあって!
その鶏さんのなかではお尻向けてる鶏さんが一番のお気に入りです(笑)

他にもたくさんの水墨画作品があって、素人なりに楽しませていただきました。
お土産コーナーでお尻むけてる鶏モノ(絵はがきとか)があれば記念に欲しかったんですが、
なかったので時期&これまた躍動感があって気に入った鯉の描かれた手拭いを購入(笑)

一緒に行った嵐友ちゃんがちょいちょいおもしろいことを言うので(笑)
楽しい鑑賞になりました♪
やっぱりあのド派手な色彩の絵を見たかったなぁ!という思いもあるので、
いつかまた機会があれば観に行きたいと思いました♪


若冲展を観たあとは鴨川沿いをぶらっとして
懐かしのデルタをみて密かにテンションあがったりしつつ
(新歓コンパ~!ホルモー!笑)
近くのオシャレなお店でランチを♪
そこでひたすらしゃべりたおしたワタシたち(笑)

そのあとは御所の中をぶらっとしながら駅へむかい、
(これまた広々としていて気持ちよかった~!)
さらに駅のなかでもブラブラおバカな散策して…(笑)


とにかくあっという間の楽しい時間を過ごすことができました!
嵐友ちゃんとは会うのは2回目やのに、
ホントいろんなことが話せておもしろかったです♪
付き合ってくれてほんまありがとう~♪♪♪

そしてチビすけはじめ、子どもズを見てくれた家族に感謝です♪





拍手ありがとうございます♪
☆ ☆


デート♪

2011-05-02 09:23:04 | いろいろごと
昨日は名神に入ってから所々渋滞してましたが、
無事実家に着きました~!


そして♪
今日は嵐友ちゃんとデートです♪♪♪
ただ今『単身』京都にむかっております!

チビすけ含め子どもズは、夫&滋賀のじいばあにお願いしました。(深々~)
ブルーメの丘?に連れていってくれるそうです♪


京都への道中、電車のなかにテレビが付いててビックリしたり(笑)
↑この前来たときはなかったぞぃ!?
子どもズがいなくてのびのびできるようで…
なんとなく物足りなくて手持ち無沙汰だったり(笑)
なにより、うっかりヨソイキ用の靴を忘れボロ靴のままっていう…(爆)

でも!天気もいいし!!!
デート楽しんできま~す♪





拍手ありがとうございます♪
☆パチパチパチ☆




光のさすほうへ

2011-03-21 23:10:24 | いろいろごと
今自分にできることを、できる分だけ、でも誠実に。


この連休は計画停電もなく、
夫も1日は出勤しましたが、久しぶりに家族で
すこしゆっくり過ごせた気がします。

テレビ番組もだんだん通常通りになってきて、
てっぱんも再開しました。
冒頭では主役のあかりちゃんこと美織ちゃんと、
おばあちゃん役の冨司純子さんからのメッセージもあり・・・。
そして嵐にしやがれ。
こちらでも嵐くんたちの等身大のメッセージが。。。

等身大、ジャニーズの支援といえば、
ジャニーズ事務所としての今回のサポート。
コンサート中止と、そのために準備していたトラックなどの提供って、
すごく・・・いいなと思いました。

そして、J-FRIENDSのようなプロジェクトも考えられているそうで・・・。
本当に、ぜひぜひ長期に渡って活動していただきたいです。

私も明日、夫の分もあずかって、募金をしてこようと思っているのですが、
ではじゃあ来年、再来年、5年後、10年後は?
復興には時間がかかるでしょうし、
例え街自体が復興しても、精神的なサポートなど、
形は変われど、長期にわたっての支援が必須だと思います。

でもその気持ちがあったとしてもその頃には、
なかなか募金できる機会って少なくなってますよね。
もちろん募金ではない形での支援もそのころにはできるでしょうが。

でも毎年何かしらの活動をしてもらえば、
アラシックになった今なら、
少なくとも嵐くんを通じて、ジャニーズ事務所を通じて、
微力ながら何かできるんじゃないかなって。

ちなみに、募金、
今回は糸井さんの言葉を参考にさせていただきました。
『じぶんひとりを3日雇えるくらいのお金』

夫と私、それぞれに。
微力ではありますが、しかるべき機関へ募金したいと思います。

願わくば、
同じように小さい子どもを必死で守られているお母さん、お父さん。
それを助けてくれているおじいちゃん、おばあちゃん、親戚、ご近所さん。
みんなの安寧のために、命がけで働いている方々。
そしてそれを不安と心配と、そして誇りを持って送り出されているご家族。
想像以上につらい試練を受けてしまった子どもたち・・・。

それから、今日たまたま見たテレビ・・・
30代の妊娠7-8カ月の方をはじめ・・・
身元が分からず、遺留品等でしか特徴が書けず、
安置室のまえにそのわずかな特徴が書かれた紙がたくさん貼ってありました。
どうか、かなしい対面ではあっても、ご家族にあえますように。

この地震でつらい思いをされているすべての人に、少しでも安息を。



テレビを見た後、子どもたちの寝顔を見ながら
RADWIMPSの夢番地を、改めて思いました。


 『息を吸って そして吐いてそれだけじゃ喜べなくなって
  欲しくなって あれもこれもあの人のも だけど

  僕が立っているここはきっと誰かの願ってる場所で
  誰かが立っている場所がきっと僕の望む場所で

  誰かがきっと今僕にとっての夢を叶えてくれている
  僕もきっと誰かにとっての夢を叶えている』


私はきっと、彼女の夢の上に立たせてもらってる。
いやでも、彼女にとっての出産・そして子どもとの生活は
夢なんかじゃなく、当たり前にくるはずの近い未来だったはず。


大切に毎日を過ごさなきゃ。
大切に子どもたちを守らなくては。



地震があった当初は私も不安で、
夫はこういうとき仕事だし、
停電の中、また地震があったら、
どうやって一人で4人っ子を連れて逃げる??って・・・。
服のまま寝ようか、一番下の息子にはおんぶ紐をつけたまま寝ようか・・・

親の勝手で4人も産んどいて、守れませんでしたじゃ、話にならん!って。。。

普段はそんなこと思ってませんよ。
4人も授かれて、大変なことはあってもいいことしか思っていませんが、
こういうときばっかりは、どうしよう・・・って。

それに、今は育休中で私が家にいますが、
仕事が始まってたら、どうしてただろう、って。
夫も私も、非常事態があればむしろ忙しくなる仕事です。
子どもたちも不安だろうなって。

でもそこに考えが及ぶと、
今もまさに、そうやって子どもを心配しながらも働く親御さんたちがたくさんいて、
不安を抱えながらもお父さんやお母さんを送り出してくれている、
けなげな子どもたちがたくさんいるんだ、って。

抱きしめてあげたい。
だいじょうぶだよ、って。
お父さんもお母さんも、だいじょうぶ。
お子さんたちもだいじょうぶ。

だいじょうぶ、だいじょうぶ。

だからみんなで、そう『踏ん張りましょう』
闇を数えるのではなく、光の射す方向を向いて。
(翔くんと糸井さんの言葉を拝借しました)





☆パチパチパチ☆





無事です!

2011-03-12 09:46:14 | いろいろごと
大きく、長い間揺れました。
その後、余震も時折感じますが、
周辺地区は大きな損害もないようです。
家族もみな無事でおります。

ただ、最初の揺れと同時に停電し、
その後12時間ほど電気が復旧しませんでした。
(夫が帰宅途中、停電している地域としていない地域が
 まだらになっていた、と話していました)

当然ながら、信号も止まっていました。
こんな時こそ、譲り合いと落ち着いた判断が必要だと、
子どもたちを迎えに行きながら感じました。


そんなわけで、携帯の充電も心配だし、
(最悪、車や乾電池での充電を考えてはいましたが)
また、メールも混み合うことが予想されたので、
返信を控えさせていただきました。
ご了承ください。
(いただいたメールも、まとめて数件ずつの受信になってました)
あたたかいメール、うれしかったです。



夫が仕事ですぐには帰れなかったのと、
じいばあのうちより、我が家のほうが丈夫だろうということで、
就寝まではじいばあとともにすごしました。
水道・ガスは使えました。

子どもも、さぞや不安だったと思いますが、
おじいちゃんおばあちゃんも交え、
しりとりやババ抜きなどをして過ごしました。
21時前には就寝し、夜中の余震を、子どもたちは感じずに眠れたようです。


一日も早く、多くの人が安心した生活にもどれますよう。。。
ひとまず、ご報告とお礼まで。


うめ子

ありがとう

2011-03-04 16:10:09 | いろいろごと
急遽、滋賀に帰っていました。

母方の祖母で、
てっぱんの伝さんを見るたびに、
伝さんの方言を聞くたびに、思い出していました。

大きくなってもいつも、
「○○ちゃんはいっつも弟にいけずして」
って昔のことをいわれて。

妹が生まれるとき、
母が中毒症で入院していて、
一緒に住んでいた祖父母はヨーロッパ旅行で、
だから一緒に住んでいる祖父母の布団で
母方の祖母と弟と寝た、幼い頃の思い出。


おばあさん、お疲れ様。
ようがんばったねぇ。
これからもみんなのこと、みててや。
先にいった○ちゃんのこと、ようみたってな。


和裁も洋裁もお手のものだったおばあさん。
今年の夏はおばあさんに作ってもらった浴衣、
着るからね。



明日は息子②の行事ゴトです!
あちらは晴れてるかな~?



今日の滋賀は真っ白です。

タコきって、ネギ切って♪

2011-01-24 14:58:50 | いろいろごと
3連ちゃんなんて初かも?(笑)
でも今回は完全なnotアラシゴトです。
今日は土日で疲れたのか(爆)
息子③がよく寝てくれているので、アップしようと思っていたことを。


たまに検索ワードをみてみるんですが、
もちろん、そのほとんどがアラシゴト関係なんですが、
そのなかで『タコきって、ネギ切って』という、
手遊び歌の検索でたどり着かれている方が、
週に5回くらいあるんですよ。
『大ちゃん』とか『嵐』よりコンスタントに(笑)

過去にさわりだけ書いたら、
教えてほしいとコメントをいただいたので、
コメント欄には書いてあるんですが、
せっかくたどり着いていただいたのに
コメント欄じゃわかりづらいかな、ということで。
ホントおせっかいというか、結局は自己満足ですが、
ちょっとこちらに改めてアップしておこうかと思います。

とはいうものの、
私も息子ズが保育園で教えてもらったのを、
伝え聞いただけなので、若干あやふやですが、ご了承ください!



タコ切って~(片手を包丁にして、もう片方の手をタコにしてとんとんする)
ネギ切って~(包丁を持ちかえて同様に)
卵を割って(割るマネ?かな?)
ま~ぜ~た~ら~(まぜるのかな?)
まるまった~
たこや~き~(ほっぺを丸くつまんでタコ焼きにする?)
あ、あ、あつい(両手でほっぺをはさむ?)
い、い、におい(いい匂い)
う、う、うまい(ここら辺の振りはかなりあやふやです)
え、え、えらい(??)
お、お、おかわり~!!


他にも大阪のうまいもん特集みたいな手遊びがあって、
それも子どもズ大好きです♪



たどり着いていただいた方、保育士さんやママさんが多いのでしょうか?
夫と4人っ子の6人家族、隣家に住む夫の両親のサポートを受けながら、
仕事(現在は第4子の育休中)、おうちゴト、そしてアラシゴトを、
マイペースにぼちぼちやっているブログ主です。

保育士さん、ホント働く母として、いつもお世話になってます(笑)
保育士さんは子どもズの友達であり、お姉さんお兄さんであり、第2第3の母です。
そしてあこがれの先生です。
じいばあの手も借りながら、保育士さんの手も借りながら、
おかげで、子育てに変な責任を親だけが背負うことなく、
楽しく日々を過ごすこができています。
子どもにとっても、いろんな大人と関われることって、
とっても大切だと思っています。

そしてママさん。
育児、大変なことも多いですが、ちょっとした、こういう遊びで楽しみながら、
お互い楽しく成長していきましょうね~!

このたびはご来場?ありがとうございました♪





拍手ありがとうございます♪
☆パチパチパチ☆