goo blog サービス終了のお知らせ 

ロック中毒の症例

ロックに人生を捧げる女子のロック漬けな生活。

A Hard Day's Night

2011-06-18 21:31:07 | maccamania
今日は私の祝日
ポール・マッカートニー様お誕生日です
おめでとうポール愛してるぜ
さぁ祝い倒せ

・・・何故佐野で仕事なんですかね
土曜に仕事は毎回だし仕方ないけど
高崎から佐野までどんだけかかるか

しかし!
こんな逆境で挫ける程度では
マッカマニアの名が廃る
そんな訳で
いつもはAC/DC・Beatles・Jeff Beckと聴く
朝の気合い入れBGMを全部ポールにチェンジ
そして片道1時間20分の電車旅もポールを聴きまくる
ちなみに今は『Getting Closer』。
わしも高崎に近づきつつ静かにお祝い

ポールについて書く度に同じ文章な気がしますが
ポール様は相変わらずお元気で。
Lady Ga Gaのライブでノリノリだったとか
コーチェラのDJセットに飛び入りしてダンスナンバーかけてたとか
デーモン・アルバーンと共演するかも?とか
デイヴ・グロールに触発されてハードな新譜を作りたいとか
そうそう、彼女と婚約もしましたね

彼は人なんですか? 地球外生命体?
だって今日で69歳なんだぜ?
旧譜のリマスターもやりつつバディ・ホリーのカバーアルバムに参加しつつオペラ(バレエだっけ?)にも手を出して
そして前述の浮かれ(?)様。
老いてなお盛んというか異常に元気で逆に心配だわ

まぁ 既にいない人のリマスターやら未発表曲を愛でるより
現役のレジェンドを追い掛けるほうが好きなんで
それが最愛の人なら幸せモノですよね
ええ、ポール好きで幸せですとも超楽しいさ

今一番の楽しみは
間近に迫った『マッカートニー』『マッカートニーⅡ』リマスター発売
もちろんスーパー・デラックス・エディションを予約済みです
本棚を整理して隙間作って待ってるぜっ

取りに行くついでに
ポールじゃない人達の問題作をチラ聞きしてこようかと
コイツらはもぅ・・・
長文になっちゃったんで彼らの文句はまたそのうち。

Let Me Roll It

2010-12-31 00:23:39 | maccamania
サボってる間
友達とのメールの内容はほぼさまぁ~ず関連でしたが(殴)
そこは何たってアタクシ、
自称『まっかまにあ』ですから
ここを外す訳にはいかないのです

ポール・マッカートニー&ウイングスの大名盤
『Band On The Run』

当たり前のようにスーパー・デラックス・エディションをチョイスし
もちろん予約して購入。
赤・青盤とかジョンの何かしらとか一切無視です(殴)

YESの時も浮かれてましたが
今回はそれ以上
CD屋に行く時から既に挙動不審気味
レジで実物を見せられたらもぅピーク
だってデカイんだもん
しかもクリアファイルが特典とか言いやがる
「ワォ素敵」って言っちゃったじゃん
帰り道ヤバかった・・・ホント踊るか叫ぶかしたかったわ

ネットで予約して自宅にお届けって
この帰り道のウキウキ感が無いからあんまり好きじゃないんですよね~
愛しのポール様に拙宅までご足労だなんてとんでもない
お迎えにあがらさせて頂きます
・・・なんてマニア的感情もあるもんでね

それにしても長生きはするもんだね
25周年で満足してたらこの豪華版ですよ
しかも高音質CD
EMIから出てくれて良かった
内容は25周年と被るものもあるけど
何たってこっちはDVD付きだもんね
・・・まだ観てなかったり(蹴)

久しぶりに通して聴きましたが
やっぱり大名盤
良い曲多すぎるわ~
『Bluebird』も『Let Me Roll It』も堪らん
あ~『Mrs. Vandebilt』ライブで歌いたい
『Jet』も叫びた~い

名盤の割には
リマスター発売がそこまで騒がれてなかったような・・・
ポール関連の度に感じるこのアウェイ感って
わしの被害妄想なのかなぁ?
もうちょっと盛り上がってくれりゃあ
いつでも来日してくれんじゃないか
って思ってるのはわしだけかなぁ?

それはともかく!
これから続々とリマスターされるんでしょ?
全部買うよ
全部スーパー・デラックス・エディションで買うよ
次は『Venus And Mars』がいいなぁ・・・
その合間に新譜とか出してくれたら
当分は自称『まっかまにあ』でいます
一生そのつもりなんでヨロシク

Baby It's You

2010-06-18 23:25:22 | maccamania
今日は愛しのポール様の誕生日ですよぅ

例えブログに一切取り上げてなくても、
例えAC/DCとJeff Beckばっかり聴いていても、
例え気付いたらさまぁ~ずしかテレビで見てなくても、
こんな表紙の雑誌が売ってたら
「わぁお」と本屋さんで口に出して言い、
中身も見ずに小脇に抱えてレジに直行し
表紙にキスしたくなる衝動を必死に押さえちゃう(キモい)のです

幾つになろうが、ジーサンだろうが
私はポール・マッカートニーが大好きなのさ

さて、じーさんポールは相変わらずお元気でなにより。
ワールド・ツアー開始&フェスにも出まくり
このセットリストが大変なんですよ旦那
1曲目が『Venus & Mars~Rock Show』
ギャーッわしの為のオープニング
つーか目を疑う曲ばっかりなんだけど
『Ob-La-Di, Ob-La-Da』って・・・
『I'm Looking Through You』って・・・
『Letting Go』って・・・
意味分かんない海の向こうで奇跡が起きてる?
即刻海渡って下さい
このセットリストが生で拝めないなんて生き地獄にも程がある

さて、本日のワタクシ。
昨日の午後までは当然ポール三昧してやると決めてました。
この希代のロックンローラーが生まれた事を神に感謝し、
一日中その才能と素敵ヴォイスとカワイコフェイスを称えようと思ってました
昨日の夕方、『明日仕事ね』と言われるまでは
行ってみりゃ道に迷うわ雨降って人は来ないわ・・・
「エリエリレマサバクタニ」ってこーゆー時に言うんだね

で、イライラしながらウチに帰ってきて
大音量でポールを聴きつつ熱唱した結果、
今超楽しい(単純)
行き帰りのウォークマンでも聴いてたけど
部屋で聴くと『ま・いっか(チャゲアスか)』
ってなっちゃうんだよね
只今『Nothing Too Much Just Out Of Sight』
終わったら寝る寸前までDVD見よう

あ・そういえば『Band On The Run』のリマスターが出るんですよ
EMIから全面移籍したおかげでSHM-CDで発売されるんだぜ
待ってましたよ全部買います

Survivor

2009-12-08 23:50:55 | maccamania
今日はジョン・レノンの命日です
私は必ず『Here Today』を聴く事にしています
この曲を聴くと毎回泣きそうになるので
特別な事でもない限り、今日しか聴けないんですけど

もうねぇ、大名曲。
ベストオブ追悼曲ですとも
ジョージも『All Those Years Ago』って曲書いてますけど
何か他人行儀な感じなんですよね~
他の人でも書けそうじゃねぇ?みたいな。
一方『Here Today』。
これ、ポールにしか書けないでしょ
レノン=マッカートニーの間柄でしか書けない歌詞。
愛が溢れまくってるのですよ
「何でジョン死んじゃったんだよぉ
って、心からくやしくなるんですよね~
アルバムの5曲目ってのも泣かせる

数年前からライブでも演奏するようになったポール。
毎回泣きそうになってるのを見るのは辛い
「泣く位ならやらなきゃいいじゃん」と思うのですが
それも彼なりのジョンへの愛情表現ですよね
当時の血まみれの眼鏡やら服やらを
『芸術』の名のもとに晒してるより全然好きです。
そーいや昨日も『スマ×スマ』に出てたなぁ
あの曲はジョンの声で『So this is Christmas』って
始まるから名曲なのであって・・・
・・・まぁあの番組とあの女に何を言っても無駄か
あの女が大嫌いな理由を語り尽くした後に
バイト先の上司に言われた
「そのジョン・レノンビジネスは参考になる」
そんな言葉を思い出しました。
追悼のつもりが結局文句になっちゃったな

ところで本日。
さまぁ~ず大竹一樹様のお誕生日でもあるのです
おじさんおめでとう
さまぁ~ず2人の誕生日を知った時には驚きました
三村さんは6月8日。
ポールの10日前ですね
そして三村のちょうど半年後にして
ジョンの命日が大竹さんのバースデー
何て覚えやすい
そんなコンビを好きになったオレが凄いな

The Entertainer

2009-12-03 07:10:06 | maccamania
久しぶりの更新は、当然ダーリンの話題で

『Good Evening New York City』
CD2枚&DVD2枚の初回限定盤

いや~発売まで長かった
公式サイトでの動画・音源お試しを我慢し
11月に出た通常版を見ないふりし、
でも出来なくてCD屋に行くたび試聴して
衝動買いしたくなる自分を押さえた日々・・・!!
買って来たら当然、その日の内に夜通しで
1:30から見始めて、終了5:30。
超☆楽しかった!!
今もふとすると笑い出しそうです(ナチュラルハイ

前回の『The Space Within US』は
ライブというよりドキュメンタリー感が強くて、
『ライブ映像』としては楽しめなかったけど、
今作はポールのライブをお腹一杯エンジョイできますぜ
私はテレビの前で踊りっぱなし&歌いっぱなし
真夜中というのを一切感じさせない(殴)はしゃぎ様でした

セットリストはビートルズ~ファイアーマンと
ポールの歴史総括みたいな選曲。
目立つのは半分以上を占めるビートルズですかね
タイトルだけ見せられた時にはかなーり否定的でしたが、
やっぱり見ちゃうと楽しいのよね
ウイングスは定番曲だけになっちゃったけど
マニアックな『Mrs. Vandebilt』が登場。
うぉ~生でヘイホー叫びたーい
追悼コーナーは泣くよマジで(号泣)
その曲で声出なくなっちゃったらもぅ
レノン=マッカートニーが大好きです
個人的に『A Day In The Life』はいらないかなぁ?
合唱は『Hey Jude』だけでいいしね。
その曲の代わりに『Maybe I'm Amazed』を復活させてくれ
ちなみに、個人的に一番嬉しかった曲はファイアーマン
『Highway』好きだわ~
ブックレットに歌詞がほぼ載ってるのもありがたい

ライブの見所はポールのギター
『I've Got A Feeling』と『Paperback Writer』
まさかポールのギターでリフが聴けるとはッ(涙)
他にもギターソロがあったりなんかして、
多分、今までのライブ映像で一番ギター弾いてるんじゃない?
『ビートルズで一番好きなギタリストはポール
わしの意見は当分揺るがないでしょう
でも『Paperback~』はベースも聴きたいなぁ・・・
なんて、マッカマニアならではの悩みかな
ヴォーカルも相変わらずご健在で
当然のように原曲のキーで
当然のようにシャウトしまくり
アンタ最高じゃ・・・
悪いところ無いじゃないか
好きだ大好きだ

特典DVDはアメリカでのルーフトップライブ。
『Coming Up』はこっちにしか入ってませんぞ
しかも間に『Peter Gunn』を挟む新ヴァージョン
ジェフといいポールといい、この曲流行ってるのか?
そして見逃せない『I'm Down』
本編のミックスに軽くイラっとした貴方への救済措置
いや、わしは現在のポールが見たいからね

相変わらずポールのライブは楽しい
間違いなく楽しませてくれるんだなぁ
帯の『すべてが名曲、すべてが伝説。』
全くその通り。
その伝説が現役でスタジアム中を叫ばせてる。
サヴァイヴしちゃってるから
残されたものを全部背負ってやってかなきゃいけないんだなぁ・・・
見てる途中にちょっと思っちゃったりもしましたが
ポール本人が飛んだり跳ねたり楽しそうだし
私はこれからもポールにエンターテインされ続けようかと。
とりあえず日本に来てくれ~

さて、寝るか