今日もまたまたトリミング後のちぇろの写真です








ちょうど旅行に着ていく服を試着させてたので

今日はパパは家のまわりの草刈や洗車をしてくれました

私はちぇろのブランケットやおもちゃを洗濯しつつ・・・
旅行の荷造りしてたのですが・・・あんまりできてないような

明日しかないのにー



ぼくのおやつ忘れないでね

もちろんだよ(*^^*)
去年伊勢に行った時でもちぇろの荷物はカバン2個だったのに
今回はもっと増えそうです・・・・・。
明日から連休に入られる方もいるのでしょうね(*^^*)
このGWは晴天が続きそうで嬉しいです
今日は午後からちょっとバタバタしてました
実はちぇろのトリミングDayだったのですが
おとついくらいに急遽5/7に変更してたんです。
前回したのは3/14で、かな~りボサボサだったのですが続きでなかなか行けなくて・・・・・。
で、GW前に!と思っていたのですが、今回泊まるお宿は
ワンちゃんも温泉に入れるところなのでパパが入れたいと
そうすると・・せっかくトリミングしたのが・・・と思って
帰ってから行こうと変更したのですが、散歩に行くと
毛がからまって拭きにくくて大変で。
せっかくイチデジも持っていって写真撮るのに
ボサボサのちぇろじゃ、やっぱりかわいそうかな・・と思い直して^^;
今日急遽お願いしたらOKだったので行ってきました
(トリマーさん、何回も変更してごめんなさい)
夜に撮ったのできちんと撮れなくて。でもフワフワで可愛いな
午前中に家事をすませて、お昼だけ姉と合流してランチを
日替わり定食が750円。美味しかったです
ランチしてる間はちぇろは車でお留守番してもらって
1時半からトリミングだったので、それまでこの間の公園で
散歩してから預けてきました。
そこからがバタバタで
まずはドラッグストアで日用品が特売してたので買い、
次に『しまむら』で旅行用の服を買いました。
その後はペットセンターで、ちぇろの旅行用のご飯とおやつと
カフェマットを買ってから、スーパーで食材を購入。
そして、本屋に本を注文していたのを取りに行って・・・・・。
だいたいちぇろのトリミングは2時間くらいで終わるので
ちょうどいいなぁ・・と本屋から出て車で本を読んで
電話を待っていたのですが、全然ならず
着信履歴も残ってないし、おかしいな~と思いながら
10分だけ電話で話してた時間があったので
つながらなかったのかな~と思って、30分待ってから
電話をかけてみたら、なんと漏電して給湯器が使えなくて
さっき使えるようになったとのことで。。。
15分くらいしたらお迎えの電話がかかってきて
ようやくちぇろを迎えに行きました
そしたらおわびにこんなものを頂きました(*^^*)
林檎のすりおろしたものだそうです♪
フードにかけてもいいし、おやつでもOKだそうです
(少し遅れただけなのに、申し訳ないです~)
ちなみに今日買ったカフェマットです♪
キルト生地で裏に滑り止めがついてて498円でした
と・・・その前に先週と今日、宅急便で荷物が届いてまして
有名な『HannaHula』のショルダーバッグです♪
本当は・・・ママさんバッグなのですが、ワンコを飼ってる人にも
散歩バッグとしてよく使われてるみたいです。
私もこの間から出かけてて、ちぇろを抱っこして
自分のカバンと散歩バッグをもつと写真が撮れなくて
しかもこのカバンはクッション性もあってイチデジを入れても
大丈夫・・との事だったので、私も思い切って買いました
そのうえ・・・
ちぇろの抱っこバッグまで・・・購入しちゃいましたー
今まではペット博で買った安い500円くらいのスリングバッグを
使っていたのですが・・・ちょっと使い勝手が悪くて
どうせなら・・と今回はケチらず、『ペットパラダイス』の
リサ&ガスパのものを
送料をタダにするためにこんなものまで・・・・・。
いいんです。ちぇろの旅行用の服にするから
この服が届いたのが午前中で、モサモサちぇろです
家に着いたのが5時で、それからもう一度散歩に行って
晩ご飯の準備して。今日はちょっと疲れました
ちぇろも疲れてグロッキーしてました(*^^*)
しかし・・旅行前にどんだけお金つかってるんだろう
GW終わったら節約生活しよう~。
今日はいいお天気だったので、久しぶりに
ちぇろを連れて少し大きな公園に行ってきました
平日だったのでほとんど人がいなくて貸切状態でした
この公園に散策道があったのを・・・私は今日初めて知りました
農業用のため池もありました。
まだ山桜も咲いてました~
今年はホントに桜が長持ちしてますね
さて・・もうすぐお楽しみのGWですね
(ぐうたら主婦の私は・・年中お休みみたいなもんですが)
今年は2泊3日で伊豆に行ってきま~す
普通に行っても6時間コースのこの旅行。
さて・・何時間でつけるでしょうか
朝の6時に出発する予定ですが・・・渋滞怖いな~。
もちろん、ちぇろを連れての旅行なので休憩はかかせないし
長時間覚悟ではいるのですが・・・・・。
なるべく混みませんように
お天気もずっと晴れますように
毎日続きで・・・朝と夕の散歩のあとのドライヤーが
大変です
せめて1日1回ならラクなんだけどな~。
でも、ちぇろは散歩行くの大好きだし仕方ないか~。
お散歩大好きでしゅ By ちぇろ
海津大崎の続きはまた後日書くとして・・・
昨日うちに宅配便が届きました。
注文していたちぇろのドッグフードやおやつなどが届きました
届いたのは・・・『SOLVIDA』と『PRO PLAN』に『Supremo』の
ドッグフード。(NATURAL CHOICEのフードは無料サンプルです。)
あとはカットササミに、ターキーのアキレスのおやつと
『A.P.D.C』のモイスチャーミストです。
モイスチャーミストを買ったのは、前回のトリミングのときに
トリマーさんから「少し肌が乾燥してフケがでてますね。」と
言われたので
匂いはさわやかで良かったので、きいてくれるといいな♪
ドッグフードを買ったのは・・・試してみたいドッグフードが
ここらへんでは売ってなくて、どうせ買うなら送料いらないように
まとめ買いしました。
ちぇろがフードを食べない訳をいろいろ考えてみて
思い当たるのが・・・ちぇろはフード1袋食べ終わると
飽きるみたいなんです
今まで食べたフードは・・・
ロイヤルカナン → パーフェクトフィット → ベストバランス
→ ユーカヌバ → ファーストチョイス → ONE
これ以外にもデビフの缶詰や霧島に銀の皿やシーザーを
トッピングし、すぐ食べなくなったプッチーヌにピュアロイヤルも。
昔にくらべてドライフードも食べるようにはなってきたのですが
2袋めに突入すると途中で食べなくなるんです
最近『ONE』も2袋めになって食べなくなってきたので
試しに今日は『SOLVIDA』をあげたら(トッピングはしてますが)
完食しました
う~ん・・・ちぇろは1袋食べたらフードをチェンジしたほうが
いいみたいです
普通は一気に変えちゃダメ・・って言われてるけど
ちぇろみたいに飽き性はそのほうがいいみたいです・・。
あと・・今まで1日2食にしてたのを最近は1日1食にしてます。
朝はすごく食いが悪くて、どうせ残すので
今はジャーキー1枚をあげるだけにしてます。
それだと夜はがっつり食べてくれるので、しばらくは
この方法でいってみようかな~。
だんだん朝も食べてくれるようになるといいのですが・・・・・。
今日も郵便物が届いて何かな~と思ったら・・・
『PRIMO』のドッグフードのサンプルが抽選であたりました(*^^*)
お値段は少し高めだけどいいフードみたいだったので。。。
ちぇろが食べてくれると嬉しいな
4月なのに寒いですね~。
雪が降ってる地域もあるみたいでびっくりです
やっぱり・・・異常気象なんでしょうね・・・・・。
たくさん書きたいことがあるのにグタグダしてるうちに
1日が終わっていってしまってます。反省
木曜日はちぇろの狂犬病の注射に行ってきました。
去年は動物病院でうけたのですが、今年は市役所から
ハガキがきてて近所だったのでそちらに行ったのですが・・。
やっぱり動物病院に行けばよかったです
なぜかというと・・・場所はJAの支店と書いてあったので
小屋かどこかでするのかな~と思っていたら
なんと外でした
行ったら外飼いされてるワンコがほとんどで
みんなワンワン吠えっぱなし
(番犬だし日本犬が多いからしかたないですよね・・。)
ちぇろもつられて吠えるかな~と思ってたけど、
おとなしくしてくれてました
どこで注射を・・?と思ってたら、獣医師さんのような人が
あちこち注射しにまわってて・・。
いきなり私達のとこにきて、私に「犬の頭そっち向かして。」と
抱っこしてるちぇろの頭を押さえ強引に背中にブスッ
えっそこ背骨だし痛いんじゃ・・?と思う間もなくうたれました
ちぇろは注射でないた事ないのですが、この時はさすがに
「キャン!」とひとこえなきました
都会なんかだと爪きりや肛門線しぼりもしてくれたりするのに
田舎って診察も何もないうえに、いきなり注射って
うーん・・・。ここでうけたらシールくれて登録もしてくれるので
手間はないけど・・・。
やっぱり来年は病院でうけようと思った私なのでした・・・。
(降ってなくてよかった。)
迷子札入れがもらえました。値段は病院よりは安いのかな?
ぼく疲れたでしゅ~。 By ちぇろ
今度はワクチンの注射だよ~。がんばってね
ここ最近はか
ばかりで散歩も短めになってたのですが
明日はみたいなので、ちぇろを連れて
お出かけできたらいいな~と思ってます(*^^*)
話しは変わって・・この間散歩で雉のつがいを見ました。
雄のほうが綺麗なんでびっくりしました。
うーん・・野生の雉が見れるなんて・・つくづく田舎ですね~