goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆーずのまったりブログ

日々のなにげない記録・・・かな?

プチ旅行 ランチ編

2005年09月03日 | 連載もの
予定では11時過ぎくらいにはランチを食べて~と予定していたんだけど
国立科学博物館のあまりの大きさにお昼は1時過ぎました

ランチは日本元祖と言われるハヤシライスの精養軒
別に精養軒5倍だとか精養軒10倍でサイヤ人と戦うわけではない(わかりづらっ!

博物館からは大噴水を眺めながら不忍池にむかって10分位歩いたあたりにある田舎の農協みたいな建物(´∀`)b
実はネットで調べた際に「高級レストランだと思って行ったりしない方がいい」なんて感じの一文があって、老舗といえど過度の期待はしないほうがいいと肝に銘じて行ったのですがたしかにその通り(-ω-;;)

1Fの「ランドーレ」というカフェレストランにくそ重いドアを押しのけ入ると10人くらいの人だかり。てか入れねえ(ーдー)
並んでる先にいる50歳くらいの正装のウエイターは大変クールな紳士で
うちの元祖ハヤシライス食いたかったらおとなしくしてやがれこの田舎モンども
と言わんばかりのステキな態度です。
レジでモタつくオバちゃんなんかには舌打ちが出そうな接客で見る者を飽きさせません(*´▽`)b
でもまあ客の回転率が高いのか10分と待たず席に着く事に。
言わずとも子供椅子持ってきてくれる気遣いがあるんならもちっとやさしい接客したらいいのにと思いながらお目当てのハヤシライスを注文。
客の回転早いわけです、10分かからずに出てきました。
厨房ではまさに吉野家状態なんでしょうな(´∀`)b

これで1365円(×_×)

わかりやすいようにかけてみた

味はすごくうまーいっ!!ってわけではない。よくあるハヤシライス。
んでも赤ワインでじっくり煮込んだ厚みのあるやわらかい肉と
固すぎずとろけすぎてない甘いたまねぎ、脂っこさのないソースは
全く作る手間を惜しんでないなぁという印象。
どっかのレビューにあった「けっしてすごくおいしいわけではないのだけど、なぜかまた食べたいなあと思う一品」てのがすごく解る気がします。

客層も年配の方が多く、この「ハヤシライス」を楽しみに出てきたようなリピーター方が多いのでしょう。ガヤガヤした店内でみんながにこやかに食事。
昭和40~50年代頃、家族で外食なんてすごい贅沢だった頃のデパートのレストランの風景を思い出しました。
ちょっとノスタルジックな気分と手間を惜しまないハヤシライスにはその値段の価値はありました。


ウエイター以外にはですが(*´▽`)b
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ旅行 博物館編

2005年09月02日 | 連載もの
仕事もなんとか一段落して、なんか気分転換にどっか行きたいなあ~なんて思ってはみるものの金がねえ( ´△`)

ん~(ーдー)

なら今年は宿泊代をかけないで観光すりゃいいじゃん(*´▽`)b
そんなわけで近場でなんかないもんかと検索。
条件としては
・車が仕事の道具でいっぱいなので今回は電車移動
・0歳と2歳の子供抱えてるため乗り換えは少なめで
・ラッシュ時間の電車移動なんて無理。9時出発~16時には帰りの電車に乗りたい
・幼児とだとほとんど乗れないので遊園地は不可
・ちょっと贅沢なランチくらい楽しみたい
・3時のおやつにケーキなんかも余はご所望じゃ

PCにかじりついて探しまくった結果
上野で決定(´∀`)b
上野と言えば動物園だけど、動物園って家から車で30分くらいのとこにもあったりしてパンダが絶対見たい!って感じじゃなけりゃ別に無理して上野じゃなくてもいいような気がする(*´ー`)=3

てなわけで今回の目的地は国立科学博物館
もともと理系が好きなおいらにはワクワクな場所だったりo(^ー^)o
上野駅公園口を出て動物園入り口手前、西洋美術館を右奥に行くとある
D51が目印ひゃっほうヽ(゜∀゜≡゜∀゜)ノ

入場料は500円ですが小中高校生まではALLタダ(^∀^)b
改装で閉館中の旧館がなくとも地上3F、地下3Fの新館には身近で簡単な装置による体験科学や零戦、宇宙ステーション、日本初めての計算機やTV、人の起源、様々な生き物の標本や剥製、化石や恐竜の骨格標本などなどなどなど・・・・たぶん全ての解説を観て周ってたら1日じゃ観きれないんじゃないでしょうか?
じつはここ観た後に他の博物館にも行けるかと思っていたのですが2フロア巡った時点で1時間経ってる事に気付きあきらめました(;'ー')
じつはなんと日本一大きな科学博物館らしいです(*´▽`)b
首都圏に住んでて行った事ないなら家族連れにおすすめだと思いますよ。
写真はT-REXでし(^∀^)b
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする