+札幌近郊釣り日誌+

釣れても釣れなくても札幌近郊釣り日誌
石狩・小樽・苫小牧など、でもたまに遠征も!

2015年12月10日 石狩コマイも釣れずで古平ロック

2015-12-11 15:36:00 | 古平
釣れても釣れなくても札幌近郊釣り日誌
こんにちは、大武ユウキです

天気 曇りのち雨
最高気温 8℃
最低気温 2℃
海水温 10℃~12℃
時間 19:00~01:55
風向き 東北東
風速 2m
潮 中潮
満潮: 16:31 22cm
干潮: 20:59 19cm
満潮: 01:54 24cm

「釣り方」
ロッド:270cm万能ロッド
リール:2500番
ライン:PE0.8(ショックリーダーフロロカーボン20lb)
仕掛け:3.5g、7gジグヘッド
ワーム:パルスワームオレンジ(4インチ)(3.2インチ)、白(4インチ)
チカチカ室蘭(4インチ)

苫小牧や石狩でコマイ調査するも釣れずな結果(;´д`)
その代わり石狩ではドンコが釣れた!



ドンコ 34cm

初めて見る魚で、気持ち悪いと思ったがなかなか・・・目は可愛いじゃないの
ずっしーほっ◯ーよりはキモカワだ

小樽の釣具屋さんから聞いた話だと最近小樽の南防波堤で日中のうちから場所取りをしてる投げ釣りの方が多くいるらしい
何を狙っているかはわからないが・・・コマイか??
ここも調査しに行きたいところだが、今回はスルー

古平へ向かった

夜から雨の予報もまだ振りだしておらず、急いで準備して防波堤の先端へ!
今回入るところは初めての防波堤だ

19:00 釣行開始

先端に行くとご夫婦かな?2名の方がテトラ横を投げてました
隣にいれていただき、俺は足下から探る
今回のワームはチカチカ室蘭!その効力はいかに!?
来るか!?古平デカソイ!?(来ませんでした(^^;)

足下には反応がないため俺もキャスト

お隣さんはワンキャストワンヒット!
俺も後に~・・・続かない(;´д`)
と、思ったらアタリ!



19:45 クロソイ 20cm リリース

チカチカ室蘭!で初釣果!

それからアタリは遠退き・・・隣では楽しそうな笑い声が聞こえてくる
大武ユウキは基本ヒトリスト
釣れても釣れなくてもその気持ちを分かち合う人はなし(;_;)
釣りしてて一言も言葉を発しなかった!なんてことは度々だ(^^;

ワームをパルスワームの白に替えてキャスト!
1投目でヒット!




20:20 クロソイ 20cm リリース

今回のヒットパターンはこれか??
と、思って間もなくしてまたヒット!



20:25 クロソイ 25cm

最近あまり見ないサイズ
とりあえずキープ

そしたらまた釣れなくなり・・・
というか、アタリはあるものの、のらない
そうしてるうちにアタリも遠退きワームチェンジ
パルスワームのオレンジ(4インチ)

すると1投目でヒット!




21:34 クロソイ 25cm

交換したら釣れてくる
今のところ棚は中層でヒット
探るときは、低層、中層、表層とリフトアンドフォールやスイミングをやってはいるが、ヒットパターンは比較的高め
キープ

と、底を叩いていると本日1番の引き!
この引きの強さは・・・



21:45 マゾイ 20cm リリース

クロソイよりも引きが強いマゾイ
もうアタリがあったときに何が付いているのか、予想できてしまうレベルに達してしまった!
遂にそういうレベルに達したかー
と、しみじみしてると、またヒットは遠退き・・・(-_-;)

あたりはあるものの、なかなか食わないので3インチのオレンジにしてみたが結果は同じ

先端から移動して徐々に中間のほうに行くも遠退く一方

出っ張りがある場所までたどり着き垂らすとヒット!
ワームはパルスの白



00:40 クロソイ 14cm

小さい(-_-;)リリース

ひたすら足下を探る
ケーソンの隙間も落としヒット!



01:35 シマゾイ 12cm リリース

さらに小さいが初めてのシマゾイ
というか、1時間も経ってた(-_-;)



01:45 シマゾイ 12cm リリース

雨もぱらぱらと降りだし・・・ギブアップ!!

01:55 納竿

先端以外はあまり良い印象を受けなかった

足下でのアタリはほとんどが小さいサイズなのか、今回は乗らないことがほとんどだった
キャストして手前側に少々根があるのか、いくつか仕掛けをロストしてしまった

基部に行くほどライトを照らすと底が見えるくらい浅い

そんな印象の古平でした

次行くときは他の場所も探ってみたいと思います!



最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (シャム猫)
2015-12-11 20:37:10
石狩でドンコおめでとうございます(^^)

僕はまだ釣ったことないですよ…(^^;

古平でロックとは、段々と本格的になってきましたね!釣果の方もそれなりで良い感じですね(^^)
返信する
はじめまして! (栗林)
2015-12-11 22:06:42
潮風殺菌倶楽部という釣りブログを書いてます、栗林と申します!

『ドンコ』、ならぬ『エゾクサウオ』って言う魚ですね。
太平洋側ではよく見る気色悪い魚ですが
石狩でも釣れちゃうようになってるんですね~
因みに一度お鍋にして食べてみたことがあるんです
けど、身崩れ激しくてまずかったです(笑)
返信する
Unknown (ぼんぢ)
2015-12-11 22:17:01
初めまして。ぼんぢと申します^ ^
な、、なんと羨ましいU+203CU+FE0F
クロソイ釣れているんですねぇ~
美味しいから好きな魚です。
私も苫小牧、小樽とコマイ連敗中です(笑
ちなみに、南防に場所取りはあまりないと思いますよ。
私も一言も発さずに終わる釣行ばかりで、勝手に親近感湧きました(笑
これからもよろしくお願いします^ ^
返信する
シャム猫さんへ (大武ユウキ)
2015-12-12 11:24:26
ありがとうございます!
しかしドンコではなく、エゾクサウオという魚でした(;´д`)
でも釣れたら嬉しいものです(笑)

道具も揃えて、1年前と比べると随分と本格的になったなと自分でも思います!
これから渋い時期に入りますが、寒さに負けずに楽しみます(笑)
返信する
栗林さんへ (大武ユウキ)
2015-12-12 11:44:52
初めまして
コメントありがとうございます!
ブログ、実は何度も覗いていました!(笑)
41海戦の石狩浜での投げ釣りを見て自分もやりたい!!と思ってこないだ投げ釣りしてました(笑)

ドンコではなくエゾクサウオという魚でしたか

ドンコだと思っていたので出汁をとって鍋にして、最後はおじやにまでして食べました(笑)
肝まで入れましたね
プリプリの食感で身と皮の間にあるコラーゲン?を味わってました
先入観がないためか、我が家は美味しく頂けました(笑)

太平洋にたくさんいるなら、またどこかでお目にかかりそうですね( ´∀`)
返信する
ぼんちさんへ (大武ユウキ)
2015-12-12 11:57:28
初めまして
コメントありがとうございます!

共感していただけて、自分も何だか親近感が沸きました(笑)

クロソイ、美味しいですよね!自分も大好きです
刺身にしたり、ムニエルにしたり、飽きないですね

小樽も苫小牧もコマイが来てないとなると・・・札幌近郊だと残るは石狩浜ですかね
小樽か石狩浜か、迷いますが、近々調査に乗り出します!
お互い頑張りましょう

今後ともよろしくお願いします(^^)
返信する
ぼんぢさんへ (大武ユウキ)
2015-12-12 12:01:12
お名前の変換ミスがありました
すみませんでした(^^;
返信する

コメントを投稿