+札幌近郊釣り日誌+

釣れても釣れなくても札幌近郊釣り日誌
石狩・小樽・苫小牧など、でもたまに遠征も!

ワームでホッケ、カレイ調査!IN小樽南防波堤

2021-03-14 23:30:43 | 小樽南防波堤

札幌近郊釣り日誌なのに

大して札幌近郊でもないという

そんなコンプレックスがありました

 

最近は本当に札幌近郊で釣り!

こんばんは、大武ユウキです

 

ホッケ・カレイ調査!小樽南防波堤の堤防釣りで良型ホッケをGET♪

 

チャンネルへはこちらから!(1) 札幌近郊釣り日誌 - YouTube

 

 

ということで、久々に30cm以上の魚が釣れてご満悦な私です(´∀`)

 

小樽南防波堤にてロックフィッシュタックルを用いてホッケ、カレイを釣りに来ました!

ワームで狙うスタイルですが、過去にも実績があるので自信をもって臨んだこの日

2月下旬小樽祝津漁港でのニシンの群来から始まり、間もなくしてホッケの岸寄り

しかし今はそれらも落ち着き・・・どうやらホッケはニシンの卵狙いで岸寄りしたようでした

でも、それってわりかし近くにホッケが岸寄りしていたから・・・?

そんな考察がある中で、3月7日、小樽南防波堤にてカレイの産卵を確認 産卵・・・ホッケ?

そういうことで、今回3月13日は小樽南防波堤にてホッケ・カレイを求めてやってきました

結果としては、ホッケはいるのでしょうが群れが薄い、若しくは反応は悪く カレイも先端よりは基部の足下のほうに集中しているようでした

ただ、【産卵】という場面においてその卵を追ってくる魚がいるというのは、なかなか面白い考察になりました!(本当かどうかはわかりませんが)

ここは根掛かりも酷いですが、沖の砂地から根の境目のみを狙う事で根掛かりを最低限に回避 広く探ることで結果的にホッケに辿り着きました(^^)

カレイが釣れなかったのは残念でしたが・・・(^^;)

最後の、アタリはあるも乗らない魚は同じところに居ることから、アブラコ、産卵カレイ、もしくはその他の根魚と予想しますが果たして・・・?

とまぁ、色々と考えた釣りではありましたが、安易に足下のカレイを狙わないスタイルで行っても十分楽しめる堤防の釣りでした!

因みに離脱した後は、小樽港・高島漁港・祝津漁港と足を運びましたが全く良い話は聞きませんでした

最後に、今回も人に恵まれた釣行だったことは言うまでもありません(^^)

関わって頂いた方々、本当にありがとうございました♪

 

※ 動画の説明欄より引用

 

最近、釣れてる場所に入るよりも、少し離れてでもいいから自分で足で稼いで釣り歩くスタイルにハマってます(笑)

なんか、ニシンの件やホッケの件でもそうですが

 

「そこで釣れるなら他でも釣れるんじゃないのかい!?」

と、思うようになりまして(^^;)

情報は情報ですが、その情報だけに踊らされて人様の、ましてや漁港関係者さまのご迷惑になるような釣りはしたくないものです

もっと考察を重ねて、情報を元に視野を広げられたら良いな!と、そんな風に思います

 

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村



最新の画像もっと見る

コメントを投稿