goo blog サービス終了のお知らせ 

ひきこもりの日常

現在、きまぐれ不定期です。

相場をやっていて

2006-03-13 20:13:57 | Weblog
今の私の状態です。FX(為替証拠金)のスワップ金利が毎日入ってきていて、月におよそ(ニュースで出される)サラリーマンの小遣いくらいですね。税金が後で2割かかりますが。殆ど米ドルで1銭の値動きで千円上下するくらいのめり込みました。殆ど米ドルなのは、オセアニア通貨は私が旅行に行って実際にNZドルや豪ドルを使っていた時よりも高いし、2000年の初めころにはNZドルが50円を切っていたりして随分と乱高下をする通貨というイメージがありますし。

別に意図してやったわけではないのですが、気がついたらそこまでやっていました。FXのブログを見ていると派手に儲けている人もいますが、今の状態ではほっといても月にサラリーマンの小遣いくらいは入るので、気をやきもきさせてもっとやれ!という欲望からは遠ざかりたい気分です。1週間前までは含み損で旅行にいってドキドキしていましたし。実際にFXの利益を手元におくには、売って銀行口座に振り込まなければいけませんが、とりあえず今すぐにお金は必要ではないのでほっときたい(そのままにしたい)と思います。

かなりの期間私はひきこもりですが、親のすねかじりと殆ど家にいるのと、そして運によって何とか生きていますが、どうもまた勤め人をする気は起こりません。
フリーターが語る渡り奉公人事情などを見ていると、非熟練労働者(言い方が悪いけれども雇用者側から見ると、使い捨て)の厳しさが伝わってきますね。よく我慢してまたブログも続けられていることだと思います。私は多分これよりも恵まれた正社員をやっていたことがありますが、すぐに辞めてしまいましたから。
(追記)誤解のある書き方といえばそうですが、フリーターへの侮蔑表現の意図はありません。

今までに相場に手を出し、一番最初は5年前に銀行で外貨預金をし米ドルを124円ほどで買い未だに含み損です。銀行でTOPIXやMSCIといったインデックスファンドを買って見ると今は多分トントン、昨年12月に銀行の外貨預金を一番高値でまた始め見事含み損、そして昨年11月頃誰もが株をやると大抵儲かる時期に口座を持っておらず結局今年から始め含み損を持ち、といった具合です。一応は入出金をノートに書いているのですが、杜撰できちんと全体は把握していません。いけませんね。

相場を僕と株と樹海の日々・・・のように、勘でやっている部分が多いと思います。元々デイトレは投機と思っているし、ハウツー本は読む気はしないのと、めんどくさいので勘です。私は負けてばかりですが、とりあえず為替証拠金の金利が入ってくるので、書いてみました。

ただいま、非日常

2006-03-12 19:41:13 | Weblog
昨日の夜に、沖縄・八重山から帰ってきました。
同じ宿に1週間ずっといまして、私くらいの『長期』に同じところに今の時期に滞在する人は珍しいようです。人の出入りはあるのですが、皆1日や2日で回転していましたから。

東京からの観光客が多く、また宿や遊覧船などの経営者や従業員も地元以外(多くは東京圏)からの人間が多く、『リトル・トウキョウ』のように思えました。こんなように書いては不愉快な思いをさせてしまいますが、宿などにいる観光客に話してみると、言葉は丁寧語を使っていても慇懃無礼という印象を持ちました。例えば朝に廊下ですれ違う際に、『おはようございます』と声をかけますね。私はどちらかといえば『低血圧』気味で声に張りが持てずあまり良い印象を持ってもらえないことが多いのですが、エチケットと思い言います。同じく大体あいさつを返してもらえます。

でもその『おはよう』の返答の後に、鼻であしらうような鼻息、いかにも器官や体の不調からでない咳払い、またいい年をした年配のおばさんにはただ睨まれただけで無言のことがありました。
逆に根っからの地元の人は、言葉はぞんざいに聞こえますけれど態度では思いやりと優しさが感じられたと思います。土地勘の無い私は、地元の人とは飲食店や運転手といった方と接する事が多かったのですが、同じサービス業でも外地出身者は東京圏が多く、一生地元に根づく意思はあまりなくどちらかといえば期間労働者という方がピッタリとくるでしょうか?

お前がひきこもりで、場の空気が読めないからじゃないか?
と言われればそれまでなのですが、でも旅先で暗黙の了解とはいえ東京圏で(私の住んでいる関西や他の地域でもその慇懃云々の傾向はここ1年半ほど感じていますが)許されていることしかしてはいけないし、旅先で観光客同士が知り合えばガイドブックで書いている所に行って、今は仕事が何々だから休みを利用して仕事がなんたらで、ああやはりそうなんだ、と確認作業だけで旅に出ていかに日常のメンタリティーを守って社会協調性を重視しています、なんてことが今の旅の傾向なんでしょうか?私が3年半前に八重山に始めて行った時は、そうではなかったと思いますが。旅は非日常が醍醐味だと私は思っていますから。

旅にでます

2006-03-02 20:42:10 | Weblog
明後日土曜日から、沖縄の離島に出かけてきます。
しばらくパソコンが無い日が過ごせそうです。

用意するものをノートに書き出しているのですが、なかなか進みません。やればすぐ出来ると思うのですが、ノロノロです。
家にいると色々と気になることばかりで、結局は何もやる気が起きず、何にもできない。悪循環がず~っと果てしなく続いていたので、リフレッシュしたいと思います。

韓国 無計画な休学生が増加中...

2006-02-27 18:46:38 | Weblog
朝鮮日報から。
韓国では株価が上がっていると聞くのに、企業の求人は少ないのかな?
よく分からないけれど、日本でも株価が上がっているけれどNEETやひきこもりがいるから、一概には分からない。韓国も『成熟』しているのかな?

欲望が投機へと

2006-02-25 11:57:04 | Weblog
来週沖縄の離島へと行くのに、FXで投機へと走っていったようです。

パソコンも無い島なのに、こりゃいかん。
今更ながら大きな心配事になっています。
気をつけていたつもりですが。

量的緩和解除は、3月?

2006-02-24 22:05:01 | Weblog
アメリカのヤフーから。まあわざわざアメリカのモノを引用しなくても、日本でも同様の報道があると思いますが、見つけたので。

The hawkish remarks echoed those made by him at the Upper House committee on Thursday, which spurred speculation that the BOJ may change its policy framework in March, instead of in April as many had expected, traders said.


牛さん熊さんブログに、解説してあるとおり。

それがなぜ、円買いになるか素人の私には分からない。
円を持っているとどうして得なのか?

冬時間のアメリカでは、日本時間夜11時が朝9時のはずで、このくらいからアメリカは始めると思います。私は寝ていますが。
今夜も外国ではそんなに揺れはないと思うけれど、スワップ金利が今日から3円ほど減っている。これもどうして?

こんな認識なら、子供が大金扱っているようで、怖いですね。

為替

2006-02-24 16:22:56 | Weblog
たった一日で、円高2円。
NYは下げ(でも1万1ドル台)、東京は大型株は緩やかな上げ相場。
福井総裁の量的緩和解除を含む発言をしたかららしいけれども、何処が円を買っているか私はホントのことは分からない。

ただ昨日117円台で円を買ってしまいシマッタってこと。
レバレッジがかなり高く、初心者レベルでは無い高さになりました。2月では2度、一時117円割れをしてまた118円になったことがあるので、今度は短期で買いそして売ろうと思ったところが、今朝は一時116.40円台まで円高。
アメリカの失業保険の申請数も予想より少ないし。分からん。
23日(木)、24日(金)の二日間、日本だけが過剰に円高へと反応しているように思えるのですが。昨日23日に日本が終わってから今朝までに外国ではせいぜい50セントくらいしか円高に傾いていないのに。

為替王さんの今朝のブログでは、今度は115円台の可能性もあるらしい。
今年から為替王さんを見ていて、当たることが多いので気をつけたいですが、もう一度118円台に戻って欲しいです。欲張りすぎた!

欲を出したらろくな事が、無いらしい。
まあ道徳的には良いやろうけれども。

株価、上がる

2006-02-23 19:10:28 | Weblog
アメリカのヤフーに、書かれていたもの。
アメリカも日本も株価、上がっている。

TOKYO (AP) -- Japan's benchmark stock index was higher at Thursday's open, boosted by earlier gains on Wall Street. The dollar was lower against the yen and euro.

まだ株では含み損があるのに、底(多分)から回復していると、楽観的になるものねえ。逆だとがっかりだけど。
逆に円が2週間ぶりに1円以上の円高。FXをえらく買ってしまった。

欲望の刺激には克てないようです。


雑記 2/17

2006-02-17 09:10:12 | Weblog
信州espresso diary を見てみると、かつての新興住宅街や京阪神のような都市やその近郊に住んでいると分かりませんが、ひきこもりの日常からたま~に遠出すると、近畿でも半日ほどかかる距離の地方都市では新興国からの外国人が増えているのを感じますね。

Letter form Yochomachi からでも、今は地方の方が都市よりも犯罪が増えているようですし。都市近郊住民にとっては、ここ2年くらいの間に道ですれ違う人が忙しくなったと感じます。咳払いや鼻啜りは当たり前、思いやりはまず無い動作が目立つような気がします。他者排除ですね。日本全体がそんな感じ、だと私は思っているのですが。

株(悪い意味での株)をちょっとやり始めると、感じるのは欲望ですね。糸が切れたタコみたいな感じに思いますが今の下げ相場はそういった意味で、欲望を抑えるには良いのでは?とも思います。私は数万損しましたが。

信州espresso diary では、外国人風俗店を求めて通う日本人が書かれていますが、株も刺激を求めて欲望を満たす程度、くらいに留めておきたいものです。。株ばかりではなく、お金が回るのは欲望に動かされているようなので、現状を見るとどうなのでしょうね? ただジッとしていては損するように思えます。と言っても単に闇雲に動いても、今の株式相場のように損ばかりするように思えますが。大事なのは上手く波に乗ることでしょうね。まずはあまり難しく考えずやってみています。
株はたしなみで、分散して長期で持っていればリターンは高くなるのは歴史が語っているのだから、焦るようでは駄目でしょうね。余剰資金だと割り切らなければ。

(追記)ちょっと考えれば関西にも盛り場に行けば、外国人が多い店がありましたね。風俗店ばかりではなくて。私が見た限り、地方のように目だってはいないと思います。

下げ相場も、もうそろそろ。。

2006-02-16 19:03:04 | Weblog
GDP発表で不透明感は解消へ(ヤフーのニュースから 株式会社フィスコ 黒岩 泰)
明日発表するGDPで、株に期待が持てるらしい。

外資はもう去っていった。。。と見るほうが良いのかしら?
外資も日本の個人に、株をするのが嫌になるほどには、金を持って食い逃げしないだろう。まだ十分吸い尽くせるのだから。生かさず殺さず、まだまだ。多分。。
こちらは金市場のことだろうけれども、株にも当てはまりそう。(↓)
旅から旅へ投資媒体を物色して歩く投機資金の一団も、花のお江戸でひと働きの荒稼ぎ(?)した後は、さっさと次のお宿へ。豊島逸夫氏の手帖

私はこの下げ相場で、長期投資しようと思う株を2つほど買ったので、暫くは『休むも相場』をしたいです。これ以上また下がった数字を見るのはシンドイ!
でもパソコンの電源を付けると、ついつい株価を追っかけて終いがちですが。
一部の人しか勝てない(大部分は負けて、お金をプレゼント、もしくは魚のシッポしかもらえない)株転がし(デイトレ)も誘惑も、もう今は沢山。