テューバ吹きの独り言

千葉県佐倉市でアマチュアテューバ奏者として活動する者の雑感など。あくまで私的な意見を述べていますので、あしからず。

この曲は何管で吹こうか?…テューバ吹き編

2005年08月04日 | オーケストラ
 本日、会社帰りの電車遅延に負けず、オーケストラにおける楽器選択について論じていきます。
 まず、テューバという楽器は、発祥が多岐にわたるため、4種類のキーを持つ楽器(B♭、C、E♭、F)が共存しています。E♭、Fを「バステューバ」、B♭、Cを「コントラバステューバ」と分類するようです。
 吹奏楽で演奏する場合においては、楽器選びで悩むことはほとんどあり得ません。悩むことになるのはオーケストラの場合です。
 オーケストラのテューバパートというのは、様々な「テューバ+(のような楽器)」を想定して書かれているため、広い音域と様々な音色を要求されます。あるプロの先生によれば、
・パート名が「バステューバ」ならばF管
・パート名が「コントラバステューバ」ならばB♭管
・指定がなければ全てF管
というのがドイツ・オーストリアの伝統だそうです。
 しかしながら、今日の大多数のテューバ奏者は、
・総合的に判断して「自分で」吹く楽器を選択する
という方法をとっています。私も後者です。
 どちらの方法を選択しても、オーケストラで1回の演奏会にはたいてい2~3曲は演奏しますから、中には2本用意する演奏会も発生します。私が体験したのは、
・スッペ「詩人と農夫」、チャイコフスキー「眠れる森の美女」組曲(B♭管)、ヨハン・シュトラウスII「雷鳴と電光」(F管)
・ドヴォルザーク「チェロ協奏曲」(F管)、チャイコフスキー「交響曲第5番」(C管)
・ラヴェル「古風なメヌエット」(F管)、「ボレロ」(C管)
・ワーグナー「タンホイザー」序曲(F管)、レスピーギ「ローマの松」(C管)
 個人的には2本用意するのは好きなのですが、クルマは2シーターになるし、持ち運びはものすごく大変になるし。

 多分テューバ奏者を除く大多数の人は、こんなことを考えていたなんてことはほとんど知らなかったと思います。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ピッピ)
2005-08-04 23:24:42
はい、知りませんでした(^^;)

吹奏楽なら、高い音域はユーフォが担当しますからね。

実はチューバやユーフォのミュートは何のためにあるんだろう、とさえ思っていたりしました。

むむむ、反省。
餅換え (tentuba)
2005-08-05 00:47:33
 ワタシも「総合的に判断して「自分で」吹く楽器を選択する」と「個人的には2本用意するのは好き」ですね。

 桶でテューバを吹くのはあまり無い(ボントロの方が多い)のですが、一つの演奏会で以下の持ち替えをやったことがあります。



・悲愴(2楽章F管、他楽章B管)、モーツァルト:モテット「アヴェ・ヴェルム・コルプス」(ATb.)

・マイスタージンガー(F管)、新世界(BTb.&B管)、ドラクエ(アンコール、B管)

・サンサーンス:アルジェリア組曲(B管)、幻想(F管)、ラコッツィマーチ(アンコール、F管)



 あと、意外に吹奏楽でも持ち替えをしていることが多いです。春の猟犬で中間部B管それ以外F管とか。ポップス系はF管が多いかな。

 で、今度桶でテューバを吹く予定はブラ2&威風堂々1番。最初はF管一本でやろうと思っていたのですが、(合奏をやったあと)威風堂々をどうしようかと考え中。
持ち替え (テューバ吹き)
2005-08-05 12:11:10
ぴっぴさん->

重複記事は削除しておきました。



tentubaさん->

最後の思案に似た演奏会も体験しておりまして、



・新世界(F管、本来はB♭管か)ラコッツィ(F管)



30秒のために2本用意するのはさすがにどうかと思っただけです。
32.5拍をどうするか (tentuba)
2005-08-05 13:31:22
>・新世界(F管、本来はB♭管か)ラコッツィ(F管)



 新世界はF管でもいいんでしょう(元々はF管のバストロ一本という説がある)が、ワタシがやったときはその後のドラクエとの兼ね合いや、音色のこともあってあえてB管を使いました。でも、ドラクエもロトだけだったからF管でやっても良かったかな?
((φ( ̄Д ̄ )メモメモ・・ (あやぼう)
2005-08-05 15:34:45
昨日の暑い中、総武線が止まっていたそうですね・・

お疲れ様でした<(_ _)>



テューバは色々あるので、どう吹き分けるのかなぁって思っていました。オケの譜面では、そういうわけ方をされてる場合もあるとは知りませんでした。ひとつ賢くなったぞぉ
何管? (テューバ吹き)
2005-08-05 20:06:11
tentubaさん->

多分私がその(マイスタージンガー+新世界+ドラクエロト)プログラムだったら、F管1本でしょう。



あやぼうさん->

電車が止まっているときは全て電車の中にいたのが幸いでした。(暑い思いだけはしなかった)



私は現在、吹奏楽では可能な限りE♭管を使うことにしています。理由は

・全体合奏写真で顔が写る

からです…