goo blog サービス終了のお知らせ 

米吹な日々

米沢吹奏楽愛好会のWEBサイト管理人が、
会に関係あること無いことを勝手に綴る日記じゃないものです

りょきゃくき

2006-08-29 13:15:34 | ニュース
すみません、吹奏楽とはぜーんぜん関係ありません。
アメリカでまた飛行機が墜落したそうです。
テロではなかったようですが。

そのことについてNHKの9時ごろのニュースで
女性のアナウンサーが「りょきゃっきがついらく・・」
と何度も言っていました。
あれ?いつから「りょかっき」じゃなくなったんだろうと
思ったんですが、どなたかご存知でしょうか?

で、まだ仕事中(^^;なんですが、もうひとつ気になっていたことがあって
検索したら面白いサイトがあったので、どうしてもお知らせしたくなって書いてます。
二人組みと二人羽織、どうよみますか?
後者は「ににんばおり」ですが、前者は?
最近のニュースを見てるとどうも「ににんぐみ」らしいですよね。
これもさっきの「りょきゃっき」同様、アナウンサーの間違いが
そのまま定着しちゃったんじゃないかって気もしますが
それについて書いているサイトがありました。

http://www.ytv.co.jp/announce/kotoba/back/0501-0600/0521.html

だそうです。
日常会話とニュースは違うみたいですね。
おしまい♪

スマトラ沖地震と防災システム研究所

2004-12-28 12:51:13 | ニュース
なんと26日、私が仕事をしている最中にスマトラ沖地震が発生していたとは。
しかも今日までに2万人の死者がでていることが報じられているとは。
このニュースを知ったのは昨日の仕事の帰りでした。
被害にあわれた皆様には心からお見舞い申し上げます。

このニュースをネットで調べていたらすばらしいサイトを見つけたので紹介します。
防災無線で避難しないのはなぜか?
地下鉄火災でも座席に座ったままなのはなぜか?
地震がきたら火を消して机の下へもぐればいいのか?
「避難」訓練でいいのか?
防災を心理学的側面から考えています。
私もまだ全部は読んでいませんが、すごくためになります。
防災システム研究所

新潟中越地震とボランティア

2004-10-28 13:41:56 | ニュース
 まずはこちらを見て下さい。
新潟復興ボランティアを支援するBLOG
この中のリンクもたどってみてくださいね。

 地震発生から6日目だというのに、昨日も震度6の余震。すでに10月末、寒さも厳しいというのに避難生活を続けられている被災者の方々はさぞかし大変だろうと思います。家に戻れない、仕事ができない、お金がない。それどころか、寝るところも食料もない。途方にくれるしかないような状況だと思います。
 しかし、今年は台風の数も多く、被害も大きかったため、今回の地震以前にすでに大変な状況になっていた方も多かったはず。こんな風にブログを書いていられる幸せを大切にしなければならないと思うとともに、少しでも被災者の方々への支援ができればと思います。

 支援の方法としては、ボランティアだけでなく義援物資、義援金などもあります。やみくもにボランティアに行ったり、義援物資を送りつけても現地が混乱すると思われるので、ぜひ下記のホームページなどできちんとして情報を得た上で適切な支援をしてください。

内閣府の現在の防災ボランティア関係情報
http://www.bousai.go.jp/vol/

新潟県災害救援ボランティア本部
http://www.nponiigata.jp/jishin/