goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼち夢日記

元防災設備会社の営業。昨年保育士試験に合格し、現在知的障害児施設で保育士として働いています。

あけましておめでとうございます

2007年01月01日 02時19分31秒 | Weblog
ブログ書かなくなってしまいましたね~

仕事が嫌で書いてないわけじゃないですよ。


昨年は色々ありましたね。

1月は、病明けで出勤。心機一転と思い頑張ったが、結局環境変わらず再び再発、会社を辞めることに。

2月は、裏バイトでの収入で暮らす。

3月から、だめもとで、失業保険の待機期間を無くす申請をし、申請が通るり失業保険がもらえるようになる。本格的に就職活動開始。

4月、5月 色々面接は受けるものの、なかなか職が決まらない。

6月から貯金崩しが始まるが、中旬に靴下会社の採用を頂く。

7月から靴下会社に入社したものの、そこはとんでも無い会社でして・・・
広島で21時過ぎまで会議があり、家に着くのが深夜1時。睡眠時間殆どなく、4時半起き朝6時会社出発で、車で高速を使い宮崎の高鍋へ・・・こんなの当たり前で、体が持たないと思い1ヶ月で辞めることに。

8月、実家島根に帰ることも考え、ネットで求人を見ていたとき、現在勤務してる知的障害児施設K学園が保育士を募集していたので、盆に帰省したときに面接を受ける。
その後現場体験をさしてもらい、勤務することに決める。
福岡最後の27日夜、最後の最後に運命の女性に出逢う

9月、晴れてK学園の保育士となる。楽しいことも、辛いこともいろいろで・・・

10月、福岡に久しぶりに戻る。福岡最後の夜に出逢った女性と会い、この日から正式にお付き合いが始まる。福岡から戻り次の日朝、祖父が亡くなる。

11月、担当の子どもを持つことになり、仕事に重みが増してくる。
彼女と相撲を観に行く。確実に彼女との距離は縮まる。

12月、クリスマス彼女と過ごす

振り返ると人生の分岐点になった年だったかもしれません。


今年は、広島福祉専門学校の通信科に入学し、社会福祉士の受験資格を取得する勉強をします。

将来の為にも、気合入れて勉強しようと思います。

彼女が安心して島根に来れるように、仕事をしっかりやりたいと思います。


今年はもしかすると、もしかしますよ




島根生活1ヶ月半が過ぎて

2006年10月21日 01時32分08秒 | Weblog
最近ブログがご無沙汰でして・・・申し訳ございません。


島根での暮らしもだんだん慣れてきました。

仕事の方も、いろいろ大変なことがあるのは事実ですが、凄くやりがいがあり、充実した日々を送っています。


大きく変わったことと言えば、福岡時代週末あれほど頑張ったのに結果がでなかった合コンでしたが、とうとう花開いたことです。

福岡最後の夜に知り合ったNさんと、島根に帰っても、毎晩メールのやり取りをしていました。

先日、福岡に遊びに行ったとき、1ヶ月半振りに逢うことができました。

たった四時間という短い時間でしたが、とても楽しく過ごせました。

別れ間際に、私の方からお付き合いして欲しい旨を伝えましたら、快く良い返事を頂くことができ、長かった彼女いない暦を脱することができました。

遠距離からのスタートですが、距離を感じさせないように頑張りたいと思います


不思議ですよね~

福岡で色々な面で苦しんでいた頃、妹に「環境が変われば、良い方向に行くのじゃない?」と、島根に帰れと言われていました。

本当、思い切って実家に帰ったのは正解だったようです




初の夜勤

2006年09月20日 22時50分10秒 | Weblog
夜勤は17時出勤ですので、昼間はのんびりしてました。

まだ入って間もないので、今日は先輩と一緒に入ります。

基本的に夜は、男子棟女子棟とも、支援員1人、夜間保育補助員1人で対応しますので、常時施設に4人は職員がいます。しかし、夜間保育補助員は、22時半~6時半まで仮眠に入るので、その間は1人で対応することになります。

夜勤者の夜の仕事は、投薬、夜尿起こし、学校からの連絡帳の記入、巡廻が基本で、後は重度障害の子のおむつ交換、お漏らしした子の対応など色々です。

仮眠を2時間くらいならしても大丈夫とは言われましたが、万が一寝過ごして、夜尿起こしを忘れたりしたら大変なので、とてもできませんでした。

この日は、それと言ってトラブルもなく、穏やかな夜でした。

正直、自分が一人立ちしてから色々トラブルが起こるより、見習いのときにトラブルが起きて、その対処法を学びたいと思ったのが本音です。

後1回先輩に付いて夜勤をしたら一人立ちです。

子ども達は、新人職員を試す行動をよくするので、私一人になったとき、普段しないような行動をわざとするのではないか心配です。

頑張ります!!



半月が経ちました

2006年09月18日 01時24分20秒 | Weblog
K学園の保育士になり半月が経ちました。

過去に早く辞める人がいたもんで、園長はじめ他の先生方も続くかどうかをやけに心配されています。

はっきり言ってキツイなんて思ったことはありません。

休みが多いし、一日の労働時間も殆ど残業がない分短く感じます。

これは今まで、労働条件に恵まれない会社で働いていたからこそ、不満なく働くことができるのだと思います。


しかし最近、「これじゃいかん」と思うことが多々あります。

私は園児に強く叱ることがどうも苦手です。

やさし過ぎるとなめられるのではないかと、入社して直ぐのころ思っていましたが、既になめられてると思います。

私の中で、相手が理解してくれさえいれば叱る必要はないと思います。

しかし、この学園では難しいですね。

もっと強く、もっと強くと思っていてもまだ弱いみたいです。

荒んだ環境で育った園児が多いので、子ども同士で飛びかう言葉は非常に汚いです。

悲しくなることがあります。

私も叱ることが多くなってきたので、「馬鹿、死ね、消えろ」など言われるようになりました。

だから、一発食らわして大人しくさせたいと思うことがあります。

ここの学園ではそんな教育はできません。


ここの学園で働くようになって、いつも荒れた子ども達を見ていて思うことは、家庭環境ってのはとても大事だということです。

虐待を受けていた子、DVを見て育った子など、子どもには何の罪もないのにな・・・

はっきり言って無責任な親多すぎです。


子どもの基準は厳しい

2006年09月14日 23時36分42秒 | Weblog
K田くん(中1)との会話です。


K田 「先生、奥さんいるのですか?」

私 「いないよ、独身だから」

K田 「離婚したんですか?」

私 「まだ結婚してないよ」

K田 「結婚すればいいのに」

私 「したいんだけどね~ いい人いたら教えてよ」

K田 「それならY中先生と、A木先生が独身ですよ。先生は何歳ですか?」

私 「31歳」

K田 「ならダメですね」

私 「どうして?」

K田 「Y中先生とA木先生は20代だから」

私 「・・・・」


子どもの基準だと、30過ぎると20代の女性とは結婚できないようです。

あぁ 何だか寂しいな


はじめの休日です

2006年09月04日 21時40分07秒 | Weblog
今日は初めての休みです。

午前中、部屋の片付けをして午後から出かけました。


仕事で使う腕時計を買うためイズミにいっったのですが・・・

小型で表面がラバーのものを探したのですがありませんでした。

困りましたね~ 


次にスポーツジムに行きました。

浜田市のジムなので機器は充実してませんが、贅沢はいえません。

30分走ったあと、筋トレをしました。

この仕事は体力がないと勤まりません。

肥満児のトモ君も一人で抱え上げれるようになりたいですね。

新入りで素人の私のできることは、力仕事です


明日は遅番なので、夜はゆっくりできます








排泄の介助

2006年09月04日 01時03分49秒 | Weblog
この施設で働くにあたり、一番ネックだったが排泄の問題です。

小の方は何度かベテランの先生にサポートしてもらいながら、オムツ交換などできる様になりましたが、大はまだでした。

K先生が、「Hくんがウンコした~」って言ったのが聞こえたとき、早かれ遅かれ通る道なので、自分にもやらせて欲しいと名乗りでました。

こんなことを言ってはいけないが、赤ちゃんのオムツ交換とは違い、匂いが強烈です。

でも、ビニール手袋を使って身体を洗ったりするので、そこまで苦痛ではありませんでした。

一番心配してた部分はなんとかクリアーできそうですね。


明日は初めての休日です。

切ない教育

2006年09月02日 23時38分05秒 | Weblog
今日はダウン症のAくんに悩まされました。

自由時間にみんなでビデオを観ているとき、一人テーブルの上で寝転んでいます。

初めはやさしく注意したが全然聞かない、その様子をみていたベテランE先生が、

「きつく怒ってもいいよ。」

私なりにきつく怒ってみただが、相変わらずへらへらしている。

今度は力づくで引きずり降ろすが、また登り、引きずり降ろされることを楽しんでいるみたいです。

私が苦戦している様子見ていたKくんがやって来て、Aくんに蹴りを入れる。

するとAくんは泣きながら

「バカ、死ね、こんな所いやだ、もう帰る」

って言いながらしゃがみ込む。

KくんはAくんと養護学校で同じクラスらしい。

「これぐらいしないとだめですよ。学校でもいつも先生に蹴られてますよ」

ってKくんは言います。

Aくんは、いつも「教育」が前提の元、学校で蹴られているんだな・・・

確かに言うこと聞かない、でもAくんもいずれは社会にでないといけない日が来ます。だから分からせないといけません。

何だか切なくなってきました。

でもこの学園の先生方は、Aくんを蹴ったりして教育はしないから、少し安心しています。



保育士人生の初日です

2006年09月01日 23時58分44秒 | Weblog
今日から、知的障害児施設K学園の従業員です。

辞令には「職種 保育士」と書かれてあり、勉強してた日々が思い浮かび、何とも言えない気持ちでした。

今日は午前中、ベテランN上先生に、シフト別仕事内容の説明や、担当する園児一人一人の障害の状況や、家庭環境についての説明がありました。

健常児と見た目に差が無い園児は、大抵虐待やDVなどが家庭内にある子供が殆どです。

やはり、家族愛は大切なんだと改めて思いました。



朝の出来事ですが、

M山くん(中1)が先生に「水虫の薬塗ったのー」って言われてまして、同じく水虫の私はM君と仲良くなろうと、

「先生も足に水虫ができてるよ」

って言ったのが大間違い 先生方がいる前まで走って行って、大きな声で

「T先生、水虫なんだって!!」

おいおい 勘弁してくれよ

未だ独身彼女なしの私、あわよくば社内恋愛だって夢見てるんだから・・・・



どぎつい挨拶

2006年08月31日 22時56分00秒 | Weblog
正式入社の前日、半日だけ勤務したのですが・・・

園内では比較的重度の障害を持つヒロ君を抱いていたら、私の手に

バグッ!!

手から血が流れ、医務室で治療してもらいました。

身体は小学生の子が、加減なしで噛みつかれたたまったもんじゃないですよ。

歯形が当分残りそうです。

他の先生曰く

「これはヒロ君の挨拶ですよ」

ヒロ君 挨拶はやさしくお願ね。


27日 最後の合コン

2006年08月31日 00時22分54秒 | Weblog
次の日に島根に帰るというに合コンでした。

福岡最後の想い出にとHさんが開催してくださいました。

だけど、ここで中途半端に気になる子に出逢ってしまったら、未練を残して帰る形になるので、いつも通り何も無く「新たに島根で頑張ろう!!」みたいな終わり方が理想かなと思いました。でもほんの少しだけ期待してしまう、とても複雑な気分でもありました。

女性陣5人みんなピアノの先生です。男性陣はHさんの職場の方3人に、Hさんの以前のバイト先の友達1人と私の計6人でした。

最後の最後の合コンで、とうとう出逢いました。

相撲の話が分かり、金魚の話も興味を持って聞いてくれ、野球好きな小柄な女性です。

そのNさんとはずっと2人で話していました。

明日帰ると言う日に、過去で一番楽しく話ができたと思います。

こう仲良く話せたのも、Nさんの先輩Kさんが世話やきだったことも良かったかもしれません。

「相撲はまだ先だから、野球にいったら?」とか、「必ず月一で福岡に来ること」とか、「連絡交換したの?」とか

私から切り出す必要がありませんでした。

しかし、今は島根です。

もし福岡にいたなら、週末遊びにでも誘えたかもしれません。

今は毎日メールのやり取りしてるだけです。

どうして今までパッとしなかったのに最後の最後でこうなるのでしょうか?

たらたら未練を残し島根で生きています。

でも、とっても嬉しいですよ。

Hさん有難うございます。


Hさんも、とっても清楚で可愛い子と仲良くなっていたので頑張ってほしいですね。

送別会色々2

2006年08月30日 03時21分47秒 | Weblog
21日22日の実習を終え、再び福岡に戻りました。

その後は・・・

23日
この日、大野城市相撲連盟での最後の相撲を取りにいきました。
最後ということで、長崎から学園長も駆けつけてくださいました。
ぶつかり稽古ではMさんに胸を出してもらい、申し合いはSくんと4番、学園長と1番とり終わりました。
島根に帰れば相撲をとる機会がないので、何だか寂しいです。
稽古後、Fさん学園長SくんNさんで飲みに行きまして。その後、また学園長ときれいなお姉さんの店に行きました。
大野城市相撲連盟の皆さま大変お世話になりました。

24日
M保育園の夏祭りに行きました。
ここは、以前安来節を園児に教えに行ってた園です。
だから、父兄の方に「今日は踊らないのですか?」と聞かれたりしまた。
祭が終わり落ち着いた頃、園長と話をしました。
園長は、以前児童養護施設に勤務されていまして、色々アドバイスを頂きましたので自分も少し心強いです。
M保育園の皆さま大変お世話になりました。

25日
Y園の園長と飲みに行きました。
はっきり言って、保育士として働くことができるのは、先生に出会えたからだと思っています。
出会いはチャイルドマインダーの講義で、先生のクラスになったことからです。
半年間の講習を終えたあと、次に保育士の資格をとりたいと次のステップアップを考えることができたのは、先生のお陰です。
後、園に気軽に遊びに行けたりして、園児と接することができたこともお大きかったですね。
今後のアドバイスを色々してくださいました。
距離はありますが、今後もいろいろアドバイスをして頂けたら嬉しいです。
園長先生、大変お世話になりました。

26日
防災屋に勤めていた頃の方々と飲みました。
K課長、Tさんと飲んでましたが、二軒目でM係長、S課長も来て下さいました。

入社した頃は、飛び込み営業に明け暮れる日々でした。その頃は知識がなかった分、色々サポートしてくださいました。仕事を受注したときの充実感は今でも忘れませんね。
会社の方針の変更や、社長との反りが合わなかったことなどで、苦しい思いもしましたが、多くの方々に助けられたことは感謝しています。

この日来れなかった男性社員では、社長以外とは電話で話せて挨拶ができたのですっきりしています。

Hテクノのみなさま有難うございました。

27日
大宰府天満宮の奉納相撲の観戦に行きました。
もちろん観戦より挨拶が目的です。

大学入学したと同時に、福岡市相撲連盟で稽古をしていました。
その頃、力を付けてもらったNさんが滋賀からYさんが東京から来られていまして、懐かしい話しができました。F会長も元気そうでしたね。

大野城市相撲連盟には大学3年からも稽古に行くようになりました。
先日の稽古の時に来られてなかった、T会長やT夜の会長にも会え、連盟を離れたSさんKさんにも会えたし、当時一緒に稽古をした春日市相撲連盟の方にも会えました。

まとめて挨拶ができたのは良かったですね~ 

そのあと1時間ほど、大野城市相撲連盟の打ち上げに参加させてもらいました。

島根には稽古する所がないので、相撲とのお別れって感じでした。 寂しいですね・・・

夜は最後の合コンでした。
この話は別に書きます。