goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょい悪ジジイのリタイア日記

リタイア初心者が日々思う事、昔話、旅行記、etc

お待ちどう!ユーザー車検の本番です!!必ず見ましょう!!

2006-07-08 07:25:50 | Weblog
さて予約当日が来ました!下見で揃えた書類を、お忘れなく!予約時間より早めに、車検場に行くこと。
これは、かなり重要!思ったより書類で時間が掛ります。
書類一式は昨日のテストで優秀な成績を取った皆さん?大丈夫ですね!
A4サイズのバインダーに全部はさんであるA君、君は、気が利くねー、ポイント高いよ!

さあー受付カウンターに行き、予約の確認と書類の確認を受けます。
いよいよコースに並ぶ、そこで後ろの人にお願いして、ブレーキランプの点灯だけは見て貰う(ランプ類は何時切れるか分からないからね)ここで、検査官殿登場だ。

昨日勉強した通り、書類を渡しながら、「ユーザー車検に来ました、よろしくお願いします」この一言重要、口の利き方から、ガラッと丁寧になるから、これまた不思議!

ランプ周り、フレームナンバーの確認が終わると、ぐるーと、車体周り、スモークが強すぎないか、とか、目視点検。いよいよコースインだ、

最初は、サイドスリップの測定(走っていて、ハンドルが、取られないか、つまり、フロントアライメントが、正しいか、調べる)ここは、ゆっくりと、進入すること、ハンドルは真っ直ぐに、絶対に動かさないこと。

そうそう、進入その他指示ランプ通りに!次にローラーの上に乗る。スピードメーターの測定なのだ。特にここは、トラクションコントロールの着いてる車は、必ずOFFにしないと、えらい事になりますよ、いくらアクセルを踏んでもエンスト!入る前まで、TCをOFFにしなければ!と思っていたのに!エンストを3回やって、後ろのメカニック様に大声で、「トラクション!!」と、くれぐれもご注意を我輩のように、受けないようにしましょうね!?

さて、パワーは出ました、40KMに加速して、窓の外にブラブラしてる、押しボタンを押すのだ、OKのサイン、ブレーキ踏め、サイドブレーキ、指示ランプOK,ヘッドランプ測定、車を降りて(サイドBrは引く)テールパイプにプロープを入れる(排気ガス測定)OKランプが、点いたのを確認後、検査票を印字ボックスに→のとうり入れて印字を必ず貰うこと。

これを忘れてもう1回受験をやらされたユーザーを我輩は、何人も見てるのだ。印字は3回!!!下周り検査これもサインボード通り、ゆっくり進入とか、ブレーキ離せとか、命令口調は多少きには、かかるが、2年に1度のことだ、ぐっと、我慢しましょう。ね、

あーた、機械の言うことだから、腹を立ててどうするの??さあー終わりましたよ、全然痛くなかったでしょう?偉かったねー!最後書類を最終判定の小屋にいるエラーイ検査官に出し、指定された、建物のカウンターより、新しい車検証とおもちゃみたいに小さくなってしまった可愛そうなステッカーをこっちの手に渡った時点で、終わりだー!!

ほら、簡単だったね、晩ざー意!万歳!もう、命令されなくていい!後2年間は!!!(抜き打ちテストは先生の都合で本日は有りません)「ばんじゃい!」(生徒)????
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お待ちかね?ユーザー車検の... | トップ | 毎日の早朝ウォーキングなの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。