皆さんこんばんは
スピリチュアルのお時間です
今日皆さんにお伝えする江原氏の「言霊」集は、『日暮れて道遠し』です
事の由来は、日が暮れてきたが、まだ目的地までの道のりは遠い。転じて、期限が迫っているのに、思うように事がはかどっていないことのたとえになります
スピリチュアルでは、どのような意味になるのか早速みていきましょう
人生は旅のようなもの
ここでは、修学旅行を例に考えてみましょう
東京なら国会議事堂や東京タワー、繁華街では原宿などでよく修学旅行の生徒を見かけます
修学旅行ではひとつでも多くの思い出をつくったほうがいいですよね
好奇心を持っていろいろなことを吸収しておけば、物の見方も広がるし、応用力も高まります
ところが中には、「本当は来たくなかったんだけど、学校の決まりだからしかたなく」という感じでダラダラと歩いている生徒がいたりします
これはもったいない
『日暮れて道遠し』2へ続く

スピリチュアルのお時間です

今日皆さんにお伝えする江原氏の「言霊」集は、『日暮れて道遠し』です




人生は旅のようなもの

ここでは、修学旅行を例に考えてみましょう

東京なら国会議事堂や東京タワー、繁華街では原宿などでよく修学旅行の生徒を見かけます



ところが中には、「本当は来たくなかったんだけど、学校の決まりだからしかたなく」という感じでダラダラと歩いている生徒がいたりします


『日暮れて道遠し』2へ続く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます