その前にこのフォト何って感じだよね
最近意味もなくこのポーズをとってしまうワタクシ
かなりビミョー
次のポーズ考えときます

続・反省
舞台に立ちお客様が観て下さる状況になると、、テンション上がります
更にやる気になっちゃったりします
すると色気が出て
今まで自然に(…かどうかは??だけど
)表現出来ていた物がちょっと力が入って(思い入れ過ぎて)違うものになってしまう危険性
今回私、自分自身では「お客様の目」をそんなに意識せずリラックスして(は言い過ぎかしら
)表現したつもりだった。
でも
この2つの作品とは「この公演で暫くお別れ」だから『心を込めて』
ということは物凄く意識したような気がする。
それって一歩間違えると、「色気」=余計な味付け
表現過多?に繋がってしまう。
~~~~思い当たる所があるんだよ色々思い起こすと
因みに「ゴツゴ様」に関して、私自身は千秋楽の方が良く出来たと思ったのだけど、お客様の声は金曜の方が良い。。ぶっちゃけかなり噛んだのに
これってもしかしたら…
…物凄ーーーく深いものを感じています
表現…凄く心に響いたり、逆に遠のいてしまったりって、、、ほんの少しの匙加減なのかも
自然体で、、且つメリハリがあって、魂をしっかり伝えられる…そんな表現者になりたい
っていうか…どんな作品でもしっかり表現できるようになりたい
これって私の人間性も凄く関わってくると思う。磨いていかないと
一生勉強だ
次回、見ていてください

最近意味もなくこのポーズをとってしまうワタクシ




続・反省

舞台に立ちお客様が観て下さる状況になると、、テンション上がります





今回私、自分自身では「お客様の目」をそんなに意識せずリラックスして(は言い過ぎかしら

でも



それって一歩間違えると、「色気」=余計な味付け



因みに「ゴツゴ様」に関して、私自身は千秋楽の方が良く出来たと思ったのだけど、お客様の声は金曜の方が良い。。ぶっちゃけかなり噛んだのに

これってもしかしたら…
…物凄ーーーく深いものを感じています

表現…凄く心に響いたり、逆に遠のいてしまったりって、、、ほんの少しの匙加減なのかも

自然体で、、且つメリハリがあって、魂をしっかり伝えられる…そんな表現者になりたい

っていうか…どんな作品でもしっかり表現できるようになりたい

これって私の人間性も凄く関わってくると思う。磨いていかないと

一生勉強だ

次回、見ていてください

