goo blog サービス終了のお知らせ 

ex.Cuartet 慎吉 のブログ

※コメントの受付は行っておりません。ブログに対する感想等はブックマーク欄にある◆連絡◆までお願いします。

人生を楽しく生きる

2011年08月10日 | 日常
お久しぶりです!
みんなは夏休みかな?
…でも、よく考えると、このブログの更新を待っててくれてる子のほとんどがCuartet ファンだった子なわけで…

そのCuartet は6年前に解散している…

つまり、あの頃のファンの子はほとんどが社会人ってことになる…

夏休みは、ワタクシだけっすか?(笑)
すんません(^-^;

と、いうことで唐突ですが、僕の予想ってほぼ100%に近い確率で当たるんだよね!

…って、これじゃ神様だよね(笑)

僕の言ってる予想とは、ギャンブルとかの予想じゃなくて、その人が「人生を楽しく生きられるか」「生きられないか」の予想ってこと。

ちょっと分かりにくいかな?(笑)

…「人生を楽しく生きる」上での定義ってなんだと思う?

お金持ちになること?
好きな人と一緒にいること?
社会的地位が高くなること?
夢を叶えること?

答えは全部正解だし、全部が不正解。
それは人によって価値観が違うから。

愛が一番大事って思ってる人は、いくら金持ちになっても好きな人と一緒になれなければ幸せとは言えないだろーし、お金が大事って思ってる人は、好きな人と一緒になっても貧乏じゃ幸せとは感じないと思う。

だからさ、「人生を楽しく生きる」ってことは、自分が一番大事にしている価値観を満たせるか満たせないかってことなんだよね。
自分が一番大事って思うものを得られなければ、他を全て満たしてもその人はさほど幸せとは感じないんじゃないかな?

…もちろん、大事なものが一つじゃない奴は、当然複数のものを満たす必要があるし、その分ハードルが高くなる。

そして、愛なら愛、金なら金と、同じ価値観を持っている人同士でも、人によってその大きさが変わる。

例えばさ、金持ちになれれば幸せっていう価値観の人がいたとする。

じゃあ、何処からが金持ち?

僕の幼い頃の友人は、現在30過ぎなんだけど、休みがほとんどなく1日12時間以上働いて年収400万くらい。
この収入は高い?低い?

ある人は、休みなく働いてこの額じゃ可哀想だと言うが、働いている本人は自分が高収入だと思っているみたい。

つまりね、この友人を可哀想っていう人は、こんだけ働いて400万程度じゃ満足できない価値観を持っていることになるし、逆に僕の友人は400万なら大満足っていう価値観を持ってることになる。

まとめるとさ、人により大事なものはそれぞれ違っているし、仮に大事なものが同じでも、その大きさもまた人により違うってこと。

簡単に言えば、周りからどのように思われても、自分が幸せだなって思えれば、それが「人生を楽しく生きる」ってことになるし、それこそが「人生を楽しく生きる」定義になる。

で、本題に戻るけど、僕はこの「人生を楽しく生きる」か「生きられないか」の予想が高確率で当たる。

まぁ偉そうに言っているが、こんな予想は簡単で…

…ある中卒の30超えの売れないバンドマンがいたとする。
そいつは仕事しても続かないし、借金だらけで人気もない。
だから、みんなにあんな風になりたくないなって思われている。

でも、そいつは金とか愛じゃなく、友達に囲まれてワイワイやってれば幸せだっていう価値観の持ち主で、その通りに毎日を楽しく生きている。

またそれとは別に、いい大学行って安定した収入も得られているし、友達もたくさんいるが、愛が大事って価値観の奴がいたとする。

でもそいつは、惚れやすく冷めやすい。
いっつも移り気して大事なものを見失い、その場の感情や年齢で焦って結婚、そして数年後に後悔。

人として、どっちが幸せかな?

…要は、その人が一番大事にしている価値観を満たせる能力があるかないかが、「人生を楽しく生きる」ポイントになる。

前者は中卒、金もない。
でも、自分が一番大事な友達を大事にしたり、自分なりに楽しくやる方法を知っている。

後者は一流大学卒、高収入。
でも、自分が一番大事な愛を得るためには何を選択すべきかの能力が欠如している。

つまり、人の一番の価値観と、行動している内容が伴っているかいないか、その価値観と行動が符号しているかしていないかで、そいつが「人生を楽しく生きる」か、「生きられないか」が分かるんだよ。

簡単なことでしょ?

まぁ言うのは簡単、でも実際に行動するのが難しい。
難しいことより、簡単なことの方が難しいこともある。

僕は正しい選択をしているのかな?
自分で自分が分からないや(..)

…あぁ、そうか…

自分で自分が分からないからこそ、周りのみんなから見たら簡単なことでも、道を見失って間違った選択をしてしまうもんなんだろーな。

最新の画像もっと見る