goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!ヨッシーの思いです?

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ケンカは推奨しませんが1対1で遣って負けたら仕方がないのです

2013-06-14 15:15:11 | 絶滅危惧種
「タイマン」でかなわず…5人がかりで傷害容疑、逮捕 千葉・山武(産経新聞) - goo ニュース




 1対1のタイマン喧嘩で負けて仲間を連れて仕返しをする。なんて道理もくそもないようです。今は、このような事が行なわれているようです。情けない話しです。ですからいじめが世の中から無くならないのかもしれない。昔は、ガキ大将がいて、喧嘩をする場合は、1対1は当たり前で其処で負けても勝手も文句は言わないと言う事が、原則だったと思うんです。そこで道理を欠く奴が居ると、ガキ大将がガツンとやるんです。そうすると、やられたやつは文句を言う事はなくなりキチッとなるんです。そう言う事が無くなったようですから、こう言う事件が起こるかもしれない。教育が悪いのか躾が悪いのか分りませんが、いずれにしても大人の日常の行いを子どもたちは持ているはずです。道理のある言動を日頃から取ることをお願いしたいものです。≪じじ≫

中国政府に歯向かうモノは排除されるのです。

2013-02-24 11:41:46 | 絶滅危惧種
「言論の自由」つぶやき即閉鎖 中国ツイッターで台湾元行政院長(産経新聞) - goo ニュース




 当り前の話ですが、中国で言論の自由などとほざいていたら排除されるのは当り前です。だって台湾独立などもってのほかです。許されているのは中国政府にゴマをすっている輩だけなんです。でもそう言う事をやっていると、子どもたちと同じで遣るなと言うとやりたくなるものです。ですから、余計に台湾独立論に拍車をかけるのです。実は、台湾が独立した方が何かといいんです。独立しますと大っぴらに台湾とお付き合いができ、何かと、中国をけん制できます。話しは違いますが、爺の親父は戦時中台湾で、中学の教師をやっていました。戦戦後、引き揚げて来たんですが、この戦争は負けると良く言っていて憲兵隊に睨まれいたと姉たちに聞いています。教え子が、偉くなってやっぱり行政院議長さんになったと聞いています。生前は、結構やり取りをしていたようです。もう亡くなって30数年為りますが、一度ゆっくりと親父達の過ごした台湾の地を訪れて見たいと思っています。仕事では何十回も行ったんですけどね。≪爺≫

指導者の器では無かったのです

2013-02-06 16:01:52 | 絶滅危惧種
園田前監督「余計なこと言ったな」、選手どう喝(読売新聞) - goo ニュース




 何だかんだと言っていますが、結局、彼は指導者の器では無なかったという事なんです。只の部活の延長で在ったかも知れない。部活の延長であれば上下関係が厳しいですから上の言う事には100%服従です。逆らえば、其れ以上のモノが返ってくるのです。そう言う気分での指導者だったという事です。資質も道理もないから、相手がどう思っているかなどサラサラ考えた事もないだろうし、人間としての尊厳何て思った事もないでしょう。弱者の痛みなど分かろうはずがなかったんです。そう言う資質のない者を指導者に持ってきていた協会もアホとしか言いようがないのです。善行を積んでいない奴に指導など出来訳もないし、むしろ将来に悪をもたらすしかない人物なんです。結果、教え子に総スカンをくらってのこの体たらくです。リーダーたるものは、人間の資質が如何であるかを考えてつけないとこう言う状態になると言う事です。少し劣る人材でも善行を積んでいる奴は、悪さをしませんが、いくら逸材でも悪行を積んできた奴が、必ず将来に悪さをするんです。よいリーダーとは善行を積んでいる人材を登用します。そう言う意味では、協会もアホの集まりだったという事です。人事の際には、キチッと身体検査をしないと悪行がふりかかってくるのです。≪爺≫

台湾とはあまりこじれない方が得策です

2013-01-24 16:04:51 | 絶滅危惧種
海保、台湾船に放水…遊漁船は接続水域外に(読売新聞) - goo ニュース





 台湾の活動家を乗せた漁船と巡視船がやって来て日本の海保の放水で漁船は排他的水域から出たようですが、巡視船は留まっています。台湾の要求は、恐らく領土的な問題では無く漁業権を要求していると思うんです。ですから、ここは外務省なり農水省なりの所管官庁がキチッと台湾と話をして、ある程度の漁業権を台湾に持たせた方が何かと有利ではないかと思うんです。全部が全部日本で対処するのではなく、親日国の台湾を取りこんで一緒に尖閣付近を管理する事が懸命です。中国へのけん制も出来ます。業業権を少し相手に渡す事で国防が緩和されれば日本が有利です。≪zizi≫

大変です

2013-01-19 11:49:11 | 絶滅危惧種
「力の限り安全確保」=社長らアルジェリアへ―日揮、懸命の確認続く(時事通信) - goo ニュース





 元々、デンジャラスな地域です。北部と違って南部の砂漠地帯はイスラムの過激派の巣窟が有ります。お隣は、かの有名な故カダフィ大佐の率いていたリビアです。そう言う地域に進出する企業は、やっぱりリスク回避を考えて進出しないと否応なくこう言う事件に巻きこまれてしまうのです。周りに万里の長城ではないが、それに類するような施設を作って、ちゃんとした警備員か軍隊に24時間任せるとリスク回避はできるかもしれません。7人の安否は確認されたようですが、10人が未だ不明です。大変ですが、ここはやっぱりトップが出ずばらないとどうしようもないのです。そう言う事を遣らない会社もあるのですから。頑張ってください。≪zizi≫