明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
みなさんお正月はいかがお過ごしですか?
ヨメ事務員は午前中初詣に行ってきました。
ここ数年、尾道の御袖天満宮におまいりしています。
学問の神様です。
子供たちが高校受験のときにお参りをはじめてから毎年行きます。
うちの子供二人は第一志望高校に合格できましたから
ご利益あると信じています。

長い階段をのぼっていきます。
息があがって普段の運動不足を実感させられます。

この最後の階段がまた急なんです。
朝ドラの影響でしょうか?
去年より人出が多く感じ、写真を撮る人や
「ここロケ地だって」という声も聞こえました。
おまいりをしておふだをいただいておみくじを引く。
大吉でした。ただし油断禁物だそうです。
牛像の頭をなでて、お守りをいただいてきました。
今年もいい年になりますように。

本年もよろしくお願いします。
みなさんお正月はいかがお過ごしですか?
ヨメ事務員は午前中初詣に行ってきました。
ここ数年、尾道の御袖天満宮におまいりしています。
学問の神様です。
子供たちが高校受験のときにお参りをはじめてから毎年行きます。
うちの子供二人は第一志望高校に合格できましたから
ご利益あると信じています。

長い階段をのぼっていきます。
息があがって普段の運動不足を実感させられます。

この最後の階段がまた急なんです。
朝ドラの影響でしょうか?
去年より人出が多く感じ、写真を撮る人や
「ここロケ地だって」という声も聞こえました。
おまいりをしておふだをいただいておみくじを引く。
大吉でした。ただし油断禁物だそうです。
牛像の頭をなでて、お守りをいただいてきました。
今年もいい年になりますように。


昨日はムスメ短大生が友人と久しぶりに尾道散策に出かけました。
家から自転車で行けばいいのにそれは違うようで、
わざわざ駅前のレンタサイクルで借りてから出発。

レンタサイクル料金先払い1500円(補償料1000円含む)
借りた場所に自転車を返却すると補償料1000円返金されます。実質500円。
他の場所に返却すると補償料1000円は返金されませんので、1500円となります。

浄土寺です。 ムスメ短大生の目的はここのはとぽっぽ。鳩好きなんです。
高校から近かったので、友達とシータごっこをしていたんだそうです。
鳩のえさ(1袋30円)を買って少し撒けばあっという間に囲まれます。
そして手にえさをのせて伸ばせば肩や頭や腕に鳩がとまってシータ気分。
(注意)鳩は追いかけてもおっぱらってもすぐに戻ってきますから
鳩が苦手な人はえさやりは控えたほうが無難です。
またシータごっこは予想以上に鳩がきてつつかれる
可能性がありますので真似しないでください。

手乗り鳩
つづく

↑クリックありがとうございます☆
家から自転車で行けばいいのにそれは違うようで、
わざわざ駅前のレンタサイクルで借りてから出発。

レンタサイクル料金先払い1500円(補償料1000円含む)
借りた場所に自転車を返却すると補償料1000円返金されます。実質500円。
他の場所に返却すると補償料1000円は返金されませんので、1500円となります。


浄土寺です。 ムスメ短大生の目的はここのはとぽっぽ。鳩好きなんです。
高校から近かったので、友達とシータごっこをしていたんだそうです。
鳩のえさ(1袋30円)を買って少し撒けばあっという間に囲まれます。
そして手にえさをのせて伸ばせば肩や頭や腕に鳩がとまってシータ気分。
(注意)鳩は追いかけてもおっぱらってもすぐに戻ってきますから
鳩が苦手な人はえさやりは控えたほうが無難です。
またシータごっこは予想以上に鳩がきてつつかれる
可能性がありますので真似しないでください。

手乗り鳩
つづく


↑クリックありがとうございます☆


細い坂道をぶらぶら歩いていると、絵葉書等でみかけるお寺さんの風景。
他の観光客の方も塔と大橋を入れて撮影に挑戦していましたが、入らない。
もっと上から出ないとだめなのかな。


そろそろお茶の時間。
さらに坂道をあがっていくと、いました。白猫看板。
ここは古民家を改築しながら営業されてるお店です。

ヨメ事務員カフェラテとクリームチーズとレーズンのベーグルをいただきました。
ベーグルがぱりぱりしっとりでボリューム満点。
クリームチーズの塩すっぱさとレーズンの甘味が絶妙。
ベーグルは10種類くらいあります。


窓からの景色。季節はずれの黄砂でかすんでいます。
がんがんと対岸の工場から音が響きます。
ゆっくりと小さな船が、台船を引いていきます。
船の跡にしろい波が広がっていきます。
日本一短い船旅のフェリーが行きかいます。
ゆったりと時間が流れていきます。
ご主人は車が見えない窓からの風景が気に入って尾道にこられたそう。
最初はこじゃれたカフェにしたかったそうですが、
古民家が日本建築過ぎて用意していたイタリア語の名前をやめて
「空猫」という店名にされたそうです。
営業日は金、土、日。週3日。
場所はヨメ事務員友人に連れて行ってもらうので、説明できません。
わかりにくいです。ごめんなさい。
持ち帰りのベーグル3個もって坂道を降ります。
街中に帰ってきました。
電車や車の音が日常に引き戻します。
温かい福福饅頭をじじちゃんばばちゃんのおみやげに買って、
今月の「めざせ!非日常ランチ」は終わりです。
来月はどこ行こうかな?
吉原工務店公式HP