goo blog サービス終了のお知らせ 

尾道発!吉原工務店便り

吉原工務店【公式ホームページ】

瓦工事終了

2011-05-20 20:02:45 | 現場


屋根じまいがすんで瓦を葺いてもらいました。

屋根工事終了です。

これでいつ梅雨にはいっても大丈夫!








へいごしもしっかり取り付けられています。


工事の安全をみまもってください。



人気ブログランキングへ
ランキング参加中です☆



祝!建前 (上棟式)

2011-05-13 19:42:02 | 現場
今日は新築物件の建前でした。

施主様 おめでとうございます。





始めて2時間くらいの様子です。




かけやをふるう大工さん。




仮筋交いを入れる大工さんと木材。




木材の使う位置を記しておきます。 いろはと数字であらわしておきます。

順番や数量、寸法 間違いなし。 大工社長、棟梁として実力発揮です。





先行足場ですとクレーン車大活躍です。






5時過ぎに無事棟が上がりました。


人気ブログランキングへ
ランキング参加中です☆











へいごし

2011-05-09 17:59:55 | 現場
建前(棟上式、上棟式)の時に使用するへいごしです。





施主さまのお名前を書いて、建前の日付、施工者の名前を書いて飾りつけます。


ずっと家の守り神として、見守ってくれる縁起物です。











しきたりは大事にしていきたいものですね。



人気ブログランキングへ
ランキング参加中です☆




無垢だから大丈夫

2011-04-23 19:14:08 | 現場
今日雨が降りました。

建前の前に土台を据えます。

もう現場には木材が搬入されていて濡れる様子を見て

心配されていました。

「雨に濡れてもだいじょうぶ?」ということでした。







うちが使うのは無垢の木材だから大丈夫です。

集成材なら剥がれるということも考えられますが、

無垢なので濡れても平気です。

安心して下さいね。



湾に原木が浮かんでいるのを見たことがある方いらっしゃいますか?

このあたりだと松永湾で見かけていました。

陸に揚げて保管していると、下のほうが腐ってしまうことがあります

海につけていると、塩分が利いて原木が腐らないんだそうです。

その原木を製材しますから、水に濡れても「無垢」だから平気なんです。

昔は池に製材した木材をつけて塩抜きしていたこともあるそう。

塩抜きってお料理みたいですね(笑)


人気ブログランキングへ
ランキング参加中です☆





先行足場組立中!

2011-04-20 11:04:18 | 現場


建前の前に足場を組んでいきます。

名前のとうり足場を先に組み立てるので、先行足場工法といいます。





二度組みといって最初周りを組んで建前後、屋根が上がるともう一度

足場を組み足します。


職人さんたちはひょいひょいと身軽に、手際よく上へ上へと組み立てていきます。


いやあ、働く職人さんたちかっこいいですね。



人気ブログランキングへ