吉田の教科「情報」Blog

福岡県の高校で情報と数学を教えています。平成15年度から始まった高校の教科「情報」の話題を中心に書いています。

Xoopsはファイルのやりとりに使えない

2008-01-13 | 研究会・研修
Xoopsは意見や画像のアップロードはできるようですが、
一太郎やワード、エクセルのファイルをアップロード
することはできないようです。

・・・私が調べた限りでは。

そういうモジュールもないと
どこかの掲示板に書いてありました。
その後作られていればよいでのですが。

Netcommonsの方がいいのでしょうか。

ちなみに、希望は次の通りです。
①ID・パスワードでログオン認証ができ、
登録者以外は内容を見ることができない。
②意見の投稿が簡単にできる。
③一太郎、ワード、エクセル、パワーポイント、
画像、等のファイルを各自がアップロードと
ダウンロードを簡単にできる。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
できますよ (n_shimizu)
2008-01-17 19:42:02
ちゃんとモジュールを組み込めば。
デフォルトのモジュールでも「ダウンロード」というものがあります。

またこのへんのやり取りが参考になるかも知れません。
http://xoopscube.jp/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=4761&post_id=20729#forumpost20729

Docmanagerというモジュールを推薦していますね。
ありがとうございます (吉田)
2008-01-17 21:34:45
n_shimizu先生、コメントありがとうございます。

デフォルトの「ダウンロード」は、
画像やリンクだけだったのではないでしょうか。
一太郎やExcel等のファイルを共有できるならOKです。

他にもいろいろな方から情報を頂きながらネットのありがたさを身にしみています。このDocmanagerというモジュールは初めて聞くので、試してみたいと思います。XOOPS Cubeのようですが、XOOPS2でも大丈夫か、確認は必要かもしれませんね。

と偉そうに言っても、実はデフォルト以外のモジュールのインストールの仕方から勉強しなければなりません。ぼちぼち頑張ります。
XOOPS入門 (n_shimizu)
2008-02-02 12:58:12
文系のためのXOOPS入門
http://xoops.kudok.com/

が結構参考になります。一読されると良いかも知れません。
xoopsの活用 (能城茂雄)
2008-02-05 17:20:56
上野高校の能城です。
すでに、 shimizuさんが書かれていますがxoopsでもファイルの共有は可能です。

過去に東京の「まなび」という研修でxoopsを使った教材共有を研究したことがあります。
その関連の発表資料が↓です。
http://noshiro.shigeo.jp/contents/2006kanto/2006kanto.pdf
実は紀要もあるんですが、残念ながらいろいろな事情があってネットには公開されていません。
もし紀要も見たければ、連絡頂ければpdfでお渡しすることもできますので必要なら言ってください。
Xoopsいいですね (吉田)
2008-02-05 21:58:10
shimizu先生、能城先生ありがとうございます。

大変参考になります。

こちらでも、研究会の先生と共同でXoopsを試しながらなんとかファイルのアップロードとダウンロードができるようになりました。また機会があればお願いすることもあるかもしれませんが、その時はまたよろしくお願いします。

確かに現時点では、NetocommonsよりXoopsの方が使いやすい気がします。

コメントを投稿