今頃、トウモロコシの種をまいても実がなるのでしょうか。
トウモロコシの種まき時期は中間地と暖地が4月の初めから下旬まで、冷涼地が4月の中旬から5月の初旬くらいまでに行うのが通常ですが、夫は9月2日にもなって今年度3度目の種まきをしました。品種はタキイ種苗の中生種「おひさまコーン88」です。もう発芽しています!
どうしてこんな時期に種まきをしたのか・・・それには理由がありました。


夫は隔月刊「やさい畑」という雑誌を定期的に購入しています。
2015年夏号で編集部員の体験記「12月に収穫したトウモロコシが驚くほど甘くなった」が掲載され、読者から問い合わせが殺到したため、農園を営んでいる専門家に検証をしていただき、その結果が2016年夏号に載っていたからです。
栽培歴20年のベテランにとっても、トウモロコシの秋まき・冬どりは初めての経験でした。
8/11、8/20、 8/30、 9/4、 9/14の5回に分けて2品種を用いて実験しました。
結果は2回目まではしっかり採れ、びっくりするほど甘かったのだそうです。
3回目以降は長雨と低温の影響をまともに受け、生育不良や立ち枯れが目立ったと書かれていました。夫のは後半のに所属しそうで心配ですが、一か八かチャレンジしてみたいのでしょう。うまくいったら鼻高々でしょうね。
リンゴの「世界一」は味も香りもよかったです。ブドウは早生キャンベル・・・甘いです。
夫が収穫してきた2個目・3個目のカボチャは、9月9日まで風通しのよい日の当たらないところに保存中ですが、食味上の収穫タイミングを伝えておいたにもかかわらず、採ってきたときのカボチャに横のスジはもちろんのこと、縦のスジすら入っていませんでした。
これではおいしくなるかどうかの判断の基準が守られていませんので、「美味しくカボチャを食べるには・・・」に該当しません。我が家ではカボチャのうまみの検証はできかねるようです。従ってカボチャの出来不出来に関するコメントも差し控えることにいたします。
トウモロコシの種まき時期は中間地と暖地が4月の初めから下旬まで、冷涼地が4月の中旬から5月の初旬くらいまでに行うのが通常ですが、夫は9月2日にもなって今年度3度目の種まきをしました。品種はタキイ種苗の中生種「おひさまコーン88」です。もう発芽しています!
どうしてこんな時期に種まきをしたのか・・・それには理由がありました。


夫は隔月刊「やさい畑」という雑誌を定期的に購入しています。
2015年夏号で編集部員の体験記「12月に収穫したトウモロコシが驚くほど甘くなった」が掲載され、読者から問い合わせが殺到したため、農園を営んでいる専門家に検証をしていただき、その結果が2016年夏号に載っていたからです。
栽培歴20年のベテランにとっても、トウモロコシの秋まき・冬どりは初めての経験でした。
8/11、8/20、 8/30、 9/4、 9/14の5回に分けて2品種を用いて実験しました。
結果は2回目まではしっかり採れ、びっくりするほど甘かったのだそうです。
3回目以降は長雨と低温の影響をまともに受け、生育不良や立ち枯れが目立ったと書かれていました。夫のは後半のに所属しそうで心配ですが、一か八かチャレンジしてみたいのでしょう。うまくいったら鼻高々でしょうね。
リンゴの「世界一」は味も香りもよかったです。ブドウは早生キャンベル・・・甘いです。
夫が収穫してきた2個目・3個目のカボチャは、9月9日まで風通しのよい日の当たらないところに保存中ですが、食味上の収穫タイミングを伝えておいたにもかかわらず、採ってきたときのカボチャに横のスジはもちろんのこと、縦のスジすら入っていませんでした。
これではおいしくなるかどうかの判断の基準が守られていませんので、「美味しくカボチャを食べるには・・・」に該当しません。我が家ではカボチャのうまみの検証はできかねるようです。従ってカボチャの出来不出来に関するコメントも差し控えることにいたします。