goo blog サービス終了のお知らせ 

No Name

1989年式CBR250R(MC19)のメンテナンスとかやってます。

ホーネットのならあります。

2017-04-12 03:19:16 | CBR250R(MC19)
以前MC19用のオイルレベルゲージが廃盤なっていたが、ホーネット用のは在庫ありです。MC22用は無いのかどうか知らんけど…



不安要素は長さだけ…ぱっと見は問題ないが…

ついでに部品大量注文♪

クラッチ一式です。













んで秘蔵品のデットストック!



以前にオクで4000円で入手!

これで忌まわしいキズが消せる!✌︎('ω'✌︎ )

一の木ダム

2017-04-08 17:07:02 | CBR250R(MC19)
毎年恒例の桜撮影。

毎年毎年よく曇って頂いておりますw

よく考えなくても今年初乗りである。



満開である。雨予報が続いてるんで、来週は微妙な感じかな?





こっちの桜は満開までまだ先のようです





帰ってから車体のチェック。

で異常発見…(´;ω;`)

フォークオイル漏れです。



インナーチューブ交換かしら?

中華インナー買ってみようかな?

不良箇所が増えて来た。(´;ω;`)

また廃盤。

2017-04-08 00:47:21 | CBR250R(MC19)
タイトルで絶望感が漂っていますが、そんなにやばくは無いですw

ちょっと自賠責更新ついでに部品を注文♩

その中でオイルレベルゲージが廃盤となっております。

ってことでMC22用とMC31用の品番調べてお伺い中。

ホーネットのはまだありそう…

最近オークションでサーモスタットの新品が出ていますが、再販したのかな?欲しい人は調べてね。

でもオークションで買うとボラれるかも…バイク屋とかで発注しましょう!

詳細は部品届いてからですなぁ〜

お目覚め

2017-03-05 18:35:48 | CBR250R(MC19)


実に3ヶ月振りにエンジンがかかる。



コックOFFのまま20分格闘していたのは内緒である。



でもやっぱりタンクキャップのOリングの湿り具合が気になる_:(´ཀ`」 ∠):

今日はアイドリングのみ。

エンジンかかって気分のいい感じだったが、嫁の誕生日を忘れており、これから恐怖が始まるのであったw

スムーズになった

2017-02-19 18:53:03 | CBR250R(MC19)
夕方から時間があったので火入れぐらいは出来るかなっと軽い気持ちだったのだが、バッテリーが弱っておる。

充電中暇なので、タンクキャップの分解清掃。



非分解なので分解したい方は調べて自己責任でお願いしますね。





キーシリンダー周りがアルミサビ?みたいなので覆われていた。

シリンダー内もゴミだらけで清掃。

ゴム部分はシリコンスプレーで保護。可動部はラスペネ注油。

動きがスムーズになった。

以前は思いっきり押し込まないとロックがかからなかったが、スムーズになった。

エンジン始動はまた今度ー

そんな値段で大丈夫か?

2017-02-19 01:43:49 | CBR250R(MC19)
ヤフオクを徘徊してるとみたことあるカウルが…

オメガスピードのアッパーカウルが出てますね〜〜



写真のは僕の持ち物です。

おいくらかな〜っとみてみると5万円スタート!

ワイのも売れるやろか?

最近魅了されているのが、モリワキフォーサイトとヨシムラサイクロン(΄◉◞౪◟◉`)

欲しいけどなぁー高いなー(-.-;)y-~~~

パーツ購入。

2017-01-24 19:33:37 | CBR250R(MC19)
注文してた部品到着。



オイルフィルターとブレーキスイッチ、んでタンクキャップのブリーザーシールラバーっていう部品。

タンクキャップの右下についてるゴムである。

中古キャップ買った時に付いてなくて社外品のを付けてた。

キャップは非分解らしいのだが、頑張れば分解できるっぽいので、OHしようと思う。

しばらくは時間無いのと寒いので、作業はしません。

クソ忙しい。

2016-12-25 10:32:57 | CBR250R(MC19)
12月初の更新。今年の年末は忙しい。

弟の結婚式やら、ワシ以外の家族が感染性胃腸炎にかかって大変なことになったり、義弟の家(兵庫)に行ったりやらで全く自分の時間が取れてない><

んで昨日少し時間があったのでブレーキスイッチ交換してみたが。。。





点かない。

テスターぶっこんで見ると全くの無反応っていうか半分くらい押した状態なら通電するが、押し切るとNG。

もうめんどいので新品を注文します。

エンジンかけようとしていると「墓参り」とのことで終了。

あかん。ホンマにあかん。

バッキバキやぞ!

2016-11-08 22:06:08 | CBR250R(MC19)
MC19の集いに行ってきました。

釣りの時とは違い、荒天ではなく好天である。

4時10分ごろ出発。気温4度めちゃ寒い><

ハンカバの威力は絶大!お手手があったかいんだからぁ~

っが手の動きが制限されるので、帰りに苦労することに・・・



出発前のメーター。動画も充電できるしバッチリやv

等と思っていましたが、どうやら充電する電流(アンペア数)が足らず、充電できていないっていうね・・・

行きの高速乗る前にカメラの電池が息絶えました(´・ω・`)

っでいざ高速乗って阪神高速へ突撃すると何やら表示が・・・

「11/9午前6時まで3号神戸線尼崎西⇔阿波座工事のため通行止」

「ファーーーーw」って叫んじゃったよwってことでこのくそ寒いのに湾岸線行きを宣告させられるw

案の定横風がきつくて恐怖であった。

夜が明け、加古川バイパスで渋滞に巻き込まれたときにトラブルが起きます。

アクセル開けても吹けない!?なんじゃ?ガス欠?

しかしトリップは140kmちょい。んなわきゃない・・・がリザーブ切り替え。

あれ変化ない・・・この症状は・・・燃ポン!?

端へ寄せてドキがムネムネしながらチョーク引っ張ってエンジンかけるとあっさりかかる。

一応バイパス降りて給油。6リッター弱しか入らない・・・

燃ポンはデッドストック品の新品に変えたのになぁ・・・(´・ω・`)



iPhoneのナビに騙されながら30分遅れで集合場所の「道の駅みつ」へ。ホンマすんません><

いやーここはもう一度来たかった。前回はMC19のトラブル(燃ポン)で車で参戦。念願が今回かなったわけでございます。

今日も燃ポン怪しいけどな!



天気も最高!海なし県に住むあたくしはこれだけでテンションがMAX!



ホテル万葉岬へ・・・第一回の集いのリベンジ達成!



第一回は一番奥が日産ノートでしたw



絶景ですなぁ~



んで相生のマクドへ・・・朝マックでプチパンケーキ注文するとせんべいが出てきたw

底の方ちょっと冷たいし・・・(´・ω・`)ちゃんと温めてよね!

ここでゼブラさんとはお別れ!忙しい中ありがとうございました!

それから日生のカキオコへ!って時にまたエンジンストップ(´・ω・`)今回はかなり手間取り20分もかかっちゃった。

海越えてから止まるってことは潮風が嫌いなのか君は。



その後は問題なく無事日生へ「ほり」さんで食事!



カキオコ950円!こんだけ牡蠣乗ってこの価格は安いなぁ(^◇^)

広島風+関西風÷2な感じだった。もちろん旨かったです!



腹も膨れたので岡山ブルーラインへ。こりゃあ絶景だわ。



パノラマでも撮影してみた。

橋の真横の木が邪魔である。伐採するべきだと思ったw



そして岡山快適農道を目指し「道の駅円城」に到着。

円城から「道の駅久米の里」へ・・・

ここに行く道中の道が素晴らしい!景色はいいわ舗装のコンディションが最高だわでいうことなし!

今まで通った道の中でも最強クラスです!



んで目的のZガンダムに到着!っておい!閉店ガラガラやないかい!

「これが定休日か」とクワトロ大佐が言ったのかどうかは定かではないが第一月曜日は定休日ですw

シャッター見れるのはレアということにしといてやろう(涙目)



ほうほう・・・



なるほどな~(白目)

実物見てないから感動がないw

ここでこうめさんとお別れ!ご心配おかけしてすいませんでした!



帰りは中国道で!院庄から乗り、途中の勝央SAでこうめさんおすすめのお土産(次回ツーリング行ける権利)を購入!

帰るころにはハンドルカバーの影響で、指の動きが制限されてしまいかなり疲労がたまっていてミス連発。

ウインカーを点けるのにホーン鳴らしたり、勝手にハイビームになったりと恥ずかしいミスばっかりしてしまった(´・ω・`)

我慢できなくなり、高速降りて給油してから左だけハンドルカバー撤去。かなり楽になった。

取り付けに工夫がいるようである。

近畿道の料金所出口で金属の何かを踏む。結構な衝撃でビビりながら帰った。高速降りて家まで20分くらいの県道でも何か踏む。

まだタイヤ見てないがパンクが怖い。ってもうすぐタイヤ交換するけど・・・



帰りは山側を通ったのでトラブルはなかった。山育ちにはまだ海は早かったようであるw

21時前に帰宅。走行593km。燃費25.98km/ℓ

本日のトラブルは2回のエンジンストップと相生から日生の道中ファンが回りっぱなしだったこと。

ラジエター交換とフォルツァの燃ポンに交換しないとダメかも?

トラブルがやばかったですが楽しい一日でした。

昨日から筋肉痛と手首が痛い。しかも今日寝違えて首が痛いというトリプルプレーw

心地いい痛みでございます。首以外はw

こうめさんゼブラさんお付き合いいただきましてありがとうございました!

準備。

2016-11-06 12:14:09 | CBR250R(MC19)
事前チェックと装備追加。







シガーソケットとUSBポート追加。

リレー組む時間が無いので今回はバッ直。ヒューズ入ってるから問題ないやろ( ´Д`)y━・~~

と思ったら電源入らん?○印がオンだよね?






逆だった。動作も問題ないのでオッケー。



サイドスタンドガードもバージョンアップ。

そして防寒も行う。



ハンカバ付けたった!

会社のトゥデイのハンカバが破れてると報告あって新調したが、全然使えるやんけ!ってことでお下がりもらいました。



結構重装備になっちゃった(笑)

ツーリング仕様って事で( ´Д`)y━・~~

空気圧もオッケー。ガソリン入れに行ったら準備完了。

明日は4時出発くらいかな?

サイドスタンドガード?

2016-10-31 14:38:17 | CBR250R(MC19)
サイドスタンドがステップに当たるので、ちょっとメンテ。



ステーが短くて曲げれない(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
工具箱にあったネジとボルトで適当に作成。

んで当たりを確認。



オッケーかな?ゴムブーツが破れてたのでMC18の部品から拝借。



チェンジペダルにスポンジ装着。

今日の通勤でテストしてみます。

逆ミッションになっちゃっっっっった!

2016-10-22 12:04:14 | CBR250R(MC19)
昨日の続きをやっていくうー(΄◉◞౪◟◉`)



MC18のは転倒時に真っ先に地面に当たるので、折れやすいし折れたらJAF確定なので交換したかった。

んで加工して交換してみた。







スマートになったね( ´∀`)

っが逆ミッションになった( ´Д`)y━・~~

逆に付ければいいのだが、スプロケカバーと干渉するので無理でした_| ̄|○

もう諦めて逆ミッションで行きます(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

試運転したが、シフトダウンが怖い(笑)でも慣れたら逆ミッションはいいかも?足首には優しそう…(*´Д`*)



最後にステップピンの抜けどめを割りピンに交換。コレで安心( ´Д`)y━・~~

まだまだ続くよ!チェンジペダル調整。

2016-10-21 19:05:11 | CBR250R(MC19)
ずっとやっていますが、納得いくまでとことんやることにします。





やっぱりこの状態は好ましくないので、何か方法を考える。

純正のシフトを流用したいのだが、M6逆ネジの全ネジが必要になる。

・・・モノタロウとか見てもよさそうなのはないし、バイク専用部品は高い・・・

気づいちゃいました!建材用のターンバックルに逆ネジ使われてるやん!久しぶりに名案かも!

んでホムセンで座り込み開始(笑)亜鉛めっきの安いやつ!あった!236円!オッケー!

・・・(´・ω・`)なんか違和感・・・

ネジピッチが違う気がする・・・念のためボルトコーナーで合わせるとハマらない・・・(´・ω・`)

隣にあったステンはネジピッチちょうどいいのになぁ・・・

1000円ちょっとしたが仕方ないから買いました。

明日はフック部分ぶった切って完成かな?




チェンジペダル再調整。

2016-10-19 20:23:53 | CBR250R(MC19)
延長部分のネジを切り出して緩みどめやってみた。



ネジロックで固めようと思ったが、ツールボックス実家に置いたままなので無かった。

あとは様子をみて微調整します。

フロントのブレーキスイッチがやっぱり接触不良なのと、右のテールランプ切れが確定。

明日時間あればバラしてみます。

通勤で…

2016-10-17 20:01:53 | CBR250R(MC19)
接触不良なのかフロントブレーキ握ったときにブレーキランプが点かない。

ブレーキスイッチのコネクターを触ると点灯、そしてそのあとまた点かない。

接点スプレーをシュッとひと吹き。→OK!

何回かにぎにぎしてると右テールランプのみ点かない。球切れ?リアでも同じ。

っが何回か続けてると復活・・・わけわからん。まあもう寿命が近いのだろう。

リアの電球買っとかないといけないねぇ~

んで出勤!っが・・・

信号待ちでシフトダウンしようとしたら、「スカッ」っとつま先のペダルがない!?

はい。シフトロッド延長したせいでネジが緩んだんですね( ´Д`)y━・~~

端にCBR寄せて調整。ナット一個減らしてオッケー!

延長部分もう一度作成ですなぁー

細かい微調整続きます。