goo blog サービス終了のお知らせ 

佐伯よろうや日記

佐伯市まちづくりセンター「よろうや仲町」のブログです。
がんばるNPO・ボランティアを応援します!

がんばる里・浦地域活力向上事業の案内!

2019年05月29日 | 助成金・補助金

本日は、佐伯市役所 地域振興課

地域振興・公共交通係より助成金のお知らせです。

 

佐伯市がんばる里・浦地域活力向上事業補助金のご案内

市内周辺部地域の活性化を目的とした事業を募集し、補助を行います。

補助する事業は書類審査、一般公開によるプレゼンテーション、

審査会を行い、決定します。積極的な応募をお待ちしています。


《 対象地域 》

 上浦、弥生、本匠、宇目、直川、鶴見、米水津、蒲江


《 対象事業 》

対象地域の活性化を図るため、地域資源の活用、

地域課題の解消等に取り組む事業


《 計画書提出期限 》

201913日(


《 計画書提出先 》

対象事業の地域を管轄する振興局地域振興課(地域振興係)


《 補助対象事業者 》

(1)佐伯市内に住所を有する個人

(2)佐伯市内に主たる事務所を有する法人(大規模な企業者を除く。)

(3)過半数を市内に住所を有する個人で構成する団体であって、

市長が適当と認めるもの(法人を除く。)


《 補助金額 》

(1)個人、小規模企業者、その他団体:補助対象経費の5分の4以内

(2)中規模企業者:補助対象経費の3分の2以内

※1000万円を限度とします。


《 応募方法 》

所定の計画書、収支予算書に記入の上、

事業の対象地域を管轄する振興局窓口へお持ちください。

計画書等は佐伯市役所地域振興課、

各振興局地域振興課(地域振興係)の窓口でも配布しているほか、

佐伯市公式ホームページからも印刷できます。


《 公開プレゼンテーションについて 》

6月下旬 佐伯市役所本庁舎にて実施予定


募集要項や応募様式など詳しくは、こちら

平成30年度の採択実績は、こちら


《 応募先・お問い合わせ先 》

地域振興課地域振興・公共交通係

(本庁舎2階)

TEL:0972-22-4105


各振興局地域振興課

上浦振興局 TEL:0972-32-3111

弥生振興局 TEL:0972-46-1111

本匠振興局 TEL:0972-56-5111

宇目振興局 TEL:0972-52-1111

直川振興局 TEL:0972-58-2111

鶴見振興局 TEL:0972-33-1111

米水津振興局 TEL:0972-35-6111

蒲江振興局 TEL:0972-42-1111


温暖化対策!自宅で緑のカーテンを作ってみませんか?

2019年05月14日 | 助成金・補助金

本日は、佐伯市役所

環境対策課環境企画係より

温暖化対策のお知らせです。

 

温暖化対策!

ゴーヤで緑のカーテンを作ってみませんか?

緑のカーテンとなるゴーヤの苗と、

カーテンの作り方マニュアルを無料で配布します。

 「緑のカーテン」は、夏の強い日差しを遮って

室内の温度上昇を抑えるため、

冷房の消費を節約してCO2排出量を

削減することができます。

みんなで節電に取り組みましょう!

 

《 配布場所・日時 》

(第1回目)

各振興局

201915日(

9:00~15:00

※苗が無くなり次第、終了します。


(第2回目)

佐伯市役所本庁舎西玄関横

201916日(

9:00~15:00

※苗が無くなり次第、終了します。


《 配布数 》

1人 3ポットまで


《注意事項》

持ち帰り用の袋を必ずご持参ください。

配布日時・配布場所を間違えないようにしてください。


《お問い合わせ先》

佐伯市役所

環境対策課環境企画係

TEL:0972-22-3995


佐伯市地域女性活躍推進事業補助金募集!

2019年05月08日 | 助成金・補助金

本日は、佐伯市役所人権・同和対策課

人権推進・男女共同参画係より

助成金のお知らせです。

 

~女性の元気なまちへ!~

佐伯市地域女性活躍推進事業補助金のご案内

佐伯市は、男女が共に個性や能力を十分に発揮できるよう、

女性の活躍を応援する取組に対し、補助金を交付します。

「女性が集い何かやってみよう」「女性の元気を応援したい」

「女性も男性も働きやすい環境づくりがしたい」など、分野は問いません。

女性の活躍する取組を予定している団体等は、ぜひご相談ください。


《 補助対象事業 》

女性の活躍を推進するため、団体が単独で、もしくは連携して行う事業

※年度内に完了する事業であること


《 補助対象者 》

佐伯市の女性活躍推進のために活躍する市民活動団体等

(市民活動団体・ボランティアグループ・女性団体、

NPO法人等)であって、次の要件を満たす団体

①年3回開催する地域女性活躍推進会議に参加する団体

②市の主催する男女共同参画に関する事業及びイベントに

「地域女性活躍推進団体」として参加する団体

※原則として、同一事業に対する補助金の交付は3年間とします。


《 書類の提出 》

応募申請書・企画提案書・応募団体調書 ほか


《 応募締切日 》

201917日(17:00


《 提出先 》

佐伯市役所人権・同和対策課

 人権推進・男女共同参画係

 

詳しくは、こちらをご覧ください↓

募集要項

補助金申請の流れ

申請書などの様式


《 お問い合わせ先 》

佐伯市役所人権・同和対策課

人権推進・男女共同参画係

TEL:0972-22-3085


佐伯創生推進総合対策事業 補助金のご案内!

2019年04月08日 | 助成金・補助金

本日は、佐伯市役所 地域振興課

地域振興・公共交通係より

助成金のお知らせです。

 

~地域を元気にする最初の一歩~

佐伯創生推進総合対策事業 補助金のご案内

 

 

佐伯市では、地域住民等による地域活性化、

伝統芸能や伝統文化の保存及び継承を目的とした

事業を募集し、補助金を交付します。

積極的な応募をお待ちしています。


(1)地域活力向上枠

対象事業
 地域コミュニティの強化、文化振興、産業振興、

社会福祉の向上、安全・安心の推進など地域の活力を

高めることを目的としたソフト事業

補助対象事業者

5人以上の団体

地域づくり団体、自治会、事業を実施する実行委員会など)

補助限度額

50万円

(補助対象経費の5分の4以内)

公開プレゼンテーションについて

計画書を提出した地域で実施します。

日時や場所の詳細は地域によって異なりますので、

お問い合わせください。


(2)伝統芸能・伝統文化枠

対象事業
 映像、音声、紙媒体等による記録、

後継者の人材育成などの伝統芸能や伝統文化の

保存及び継承に資することを目的としたソフト事業

補助対象事業者

市内に本拠を有し、原則として1年以上の活動実績を有する団体

補助限度額

50万円

(補助対象経費5分の4以内)

(1)(2)共通

計画書提出期限 

201916日(

計画書提出先
 
佐伯地域の事業は地域振興課

(本庁舎2階42番窓口)

その他の地域の事業は管轄する各振興局地域振興課

(地域振興係)

応募方法
 
所定の計画書、収支予算書、

構成員名簿に記入し、提出してください。

計画書等は佐伯市役所地域振興課、

各振興局地域振興課(地域振興係)の窓口で配布しているほか、

佐伯市公式ホームページからも印刷できます。

交付要綱や申請書類の様式などは、こちら
平成30年度の採択実績は、こちら


《応募先・問い合わせ》

地域振興課地域振興係

(本庁舎2階)

TEL:0972-22-3005


各振興局地域振興課

上浦振興局 TEL:0972-32-3111

弥生振興局 TEL:0972-46-1111

本匠振興局 TEL:0972-56-5111

宇目振興局 TEL:0972-52-1111

直川振興局 TEL:0972-58-2111

鶴見振興局 TEL:0972-33-1111

米水津振興局 TEL:0972-35-6111

蒲江振興局 TEL:0972-42-1111 


市民団体応援補助金の事業を募集!

2019年04月04日 | 助成金・補助金

本日は、佐伯市役所 まちづくり推進課

食育推進・市民協働係より助成金のお知らせです。

 

平成31年度市民団体応援補助金募集

 

市民活動団体と行政が共に特性を生かし

多様化する住民ニーズ・地域課題に対応することで、

協働や市民活動の推進を図るための事業を募集します。


《 募集事業 》

 市内で活動する市民活動団体等

(市民活動団体、ボランティアグループ、女性団体、NPO法人等)

※原則として、同一事業に対する補助金の交付は3年を限度とします。


《 事業の実施方法 》

書類審査及びプレゼンテーションにより企画を選考し、

事業実施に必要な経費を助成します。


《 募集内容 》

(1)地域が抱える課題の解決に向けた事業・イベント等

(2)独身男女の出会いの機会となる文化・スポーツイベント、

パーティー、ツアー、セミナー等

(3)実施時期 採択決定日 ~ 平成32年3月15日

(4)助成金基本上限額 10万円 (その他市長の認める額)


《 応募方法 》

(1)応募期限 平成3112日()17:00

(2)応募方法 所定の様式による

(2)提出書類 応募申請書、企画提案書、応募団体調書


《 事業採択 》

(1)審査会を開催し、事業内容、事業の組み立ての良し悪し、

実効性等を審査して決定します。

(2)審査会の日程は応募団体に後日通知します。


《 手続等 》

所定の申請書により申請し、事業採択後、

概算払いとし、年度内に精算するものとします。

報告書の提出 事業終了後速やかに次の書類を提出してください。

実績報告書、事業実績書、収支決算書(領収書含む)

その他事業内容が分る書類(写真、チラシ、その他)

必要書式など、こちら


《 申請・お問い合わせ先 》

 佐伯市役所 まちづくり推進課

食育推進・市民協働係

〒876-8585 佐伯市中村南町1-1

TEL:0972-22-4059

FAX:0972- 22-0025

E-mail:simin-kyodou@city.saiki.lg.jp


食のまちづくり推進活動補助金のご案内

2019年04月02日 | 助成金・補助金

本日は、佐伯市役所まちづくり推進課

食育推進・市民協働係より

助成金のお知らせです。


食のまちづくりに向けた活動補助金のご案内

 ~みんなで食育を広げよう!~

食のまちづくりに向けた市民活動を支援するため、

食育活動を行う団体などに補助金を交付します。

書類審査・プレゼンテーションを経て、補助の可否を決定します。

食育活動の実施を予定している団体などは、お早めにご相談ください!


《 補助対象事業 》

・食育に関する講演会や研修会等

・地産地消や食の知識普及に向けた料理教室

・食の生産現場との交流や体験の場づくりを

目的とした農林漁業体験、収穫体験等

・食(食材)の普及に関する調査・研究

・その他、特に必要と認められる食育、食のまちづくり推進活動

※年度内に完了する事業であること


《 補助対象者 》

市内に在住、在勤、在学で市民を

対象とした事業を実施する団体


《 書類などの提出 》

事業計画書・収支予算書・団体構成員名簿


《 応募締め切り日 》

平成3112日(


《 補助限度額 》

1事業につき15万円


★事業採択に当たり、プレゼンテーションを

平成3121日(に行います。

(書類審査を通過された方に、ご案内を差し上げます。)


《 応募・お問い合わせ先 》

佐伯市役所 まちづくり推進課

食育推進・市民協働係

☎0972-22-4529


平成31年度 コミュニティ助成事業の募集!

2018年09月25日 | 助成金・補助金

本日は、佐伯市役所地域振興課より

助成事業のお知らせです。


平成31年度 コミュニティ助成事業の募集


自治総合センターは、宝くじの収益金を財源に、

地域のコミュニティ活動の推進や健全な発展を図るために

「コミュニティ助成事業」を実施しています。

事業の活用を希望する団体は、

地域振興課または各振興局まで事前にご相談の上、

所定の申請書を提出してください。


《 対象事業 》

コミュニティ活動に必要な備品や集会施設の整備など

※自治総合センターが事業採択を行いますので、

申請をすれば必ず助成を受けられるとは限りません。


《 対象団体 》

地区などのコミュニティ組織

※次の団体などはいずれも対象外です。

特定の目的で活動する団体、PTA、宗教団体、営利団体、

その活動が地域に密着しているとは言い難い団体など


《 提出期限 》

平成301012日(


《 お申込み・お問い合わせ先 》

佐伯市役所 地域振興課

TEL:0972-22-3005

または各振興局


「佐伯創生推進総合対策事業」の追加募集!

2018年09月05日 | 助成金・補助金

本日は、佐伯市役所

地域振興課地域振興・公共交通係より

助成金のお知らせです。

 

~地域を元気にする最初の一歩~

佐伯創生推進総合対策事業

追加募集(佐伯地域)

 

地域住民等による安全・安心及び地域活性化、

伝統芸能や伝統文化の保存及び継承を目的とした事業を募集し、

助成を行います。積極的な応募をお待ちしています。

 

《 計画書提出期限 》

平成3028日(

 

《 計画書提出先 》

佐伯地域の事業は地域振興課

(本庁舎2階 42番窓口)


 【 地域活力向上枠 】

事業説明書や事業計画書様式など、詳しくはこちら    


伝統芸能・伝統文化枠】  

事業説明書や事業計画書様式など、詳しくはこちら    

 

《応募先・問い合わせ》

地域振興課地域振興・公共交通係

(本庁舎2階)

TEL:0972-22-4105


がんばる里・浦地域活力向上事業の案内

2018年05月10日 | 助成金・補助金

本日は、佐伯市役所 地域振興課

地域振興・公共交通係より

助成金のお知らせです。

 

~あなたのやる気を応援します!~

佐伯市がんばる里・浦地域活力向上事業補助金のご案内

 

 市内周辺部地域の活性化を目的とした事業を募集し、

補助を行います。補助する事業は書類審査、

一般公開によるプレゼンテーション、審査会を行い、

定します。積極的な応募をお待ちしています。


《 対象地域 》

上浦、弥生、本匠、宇目、直川、鶴見、米水津、蒲江


《 対象事業 》

対象地域の活性化を図るため、地域資源の活用、

地域課題の解消等に取り組む事業


《 計画書提出期限 》

平成3031日(

募集要項

補助金交付要綱

応募様式


《応募先・問い合わせ》

地域振興課地域振興・公共交通係本庁舎2階 

TEL:0972-22-4105


各振興局地域振興課

上浦振興局 TEL:0972-32-3111

弥生振興局 TEL:0972-46-1111 

本匠振興局 TEL:0972-56-5111

宇目振興局 TEL:0972-52-1111

直川振興局 TEL:0972-58-2111

鶴見振興局 TEL:0972-33-1111

米水津振興局 TEL:0972-35-6111

蒲江振興局 TEL:0972-42-1111


佐伯創生推進総合対策事業 補助金のご案内!

2018年04月19日 | 助成金・補助金

本日は、佐伯市役所 地域振興課

地域振興・公共交通係より

助成金のお知らせです。

 

~地域を元気にする最初の一歩~

佐伯創生推進総合対策事業 補助金のご案内

 

 地域住民等による安全・安心及び地域活性化、

伝統芸能や伝統文化の保存及び継承を目的とした事業を募集し、

助成を行います。積極的な応募をお待ちしています。


《 計画書提出期限 》

平成3015日(


《 計画書提出先 》

佐伯地域の事業は地域振興課

(本庁舎2階 42番窓口)

その他の地域の事業は管轄する各振興局地域振興課

(地域振興係)

 

【 地域活力向上枠 】

事業説明書

交付要綱

事業計画書

 

 【 伝統芸能・伝統文化枠 】

事業説明書

交付要綱

事業計画書

 

《 応募先・お問い合わせ先 》

地域振興課地域振興・公共交通係本庁舎2階

TEL:0972-22-4105


各振興局地域振興課

上浦振興局 TEL:0972-32-3111

弥生振興局 TEL:0972-46-1111 

本匠振興局 TEL:0972-56-5111

宇目振興局 TEL:0972-52-1111

直川振興局 TEL:0972-58-2111

鶴見振興局 TEL:0972-33-1111

米水津振興局 TEL:0972-0972-35-6111

蒲江振興局 TEL:0972-42-1111