goo blog サービス終了のお知らせ 

四頭身君です!

趣味のオートバイを中心に日常の出来事をアップします!

2024年ダッツツーリング!萌木の村編

2024年11月24日 | 日記

こんにちわ四頭身君です

本日はダッツ改めモトラッド浜松のツーリングに行ってきました

行き先は山梨県の萌木の村です。

8時に浜松のお店を出発して最初の休憩場所が東名日本平PAです。

私は日本平PAで合流するので、のんびりと我が家を8時過ぎに出発しました。

PAの二輪車用駐車場で待機中の二代目さんです。

↓こんな感じ

30分程待ったら皆さんがやってきました。

↓こんな感じ

驚くことにGS1300のアドベンチャーさんが参加していました

GS1250アドベンチャーと並んで停めてありましたが、燃料タンクの迫力が1300の方が上回っています。

皆さんと合流してから最初の休憩場所は中部横断自動車道の増穂PAでした。

道の駅富士川が隣接しているのでとっても賑やかでした

そんな賑やかなPAの駐輪場には物珍しいオートバイが色々と停まっていましたが、私が一番気になったのは・・・

↓これです

リトラクタブルヘッドライトのカタナのサイドカーです

ちゃんとサイドカーとしての改造がしてあって、フロントフォークが全くの別物に変更されていました

休憩後に本日の目的地「萌木の村」に行きました。

なかなか混雑していて、アスファルト舗装の駐車場に停めることができなかったので砂利の駐車場に停めることになりました。

↓こんな感じ

萌木の村は国道141号線沿いにあるので、今まで何度もその前を通過していたのですが立ち寄る気持ちにはなりませんでした

↓ここです

ハロウィンが終わったのですっかりクリスマス装飾になっていました

↓こんな感じ

このお店はプロレスラーの武藤何とかさんが関係しているみたいで、武藤さんサイズのTシャツが展示されていました。

↓これです

テレビで見るとそれほど大柄には見えませんが、展示されていたTシャツとっても大きかったです

店内もすっかりクリスマスです

↓こんな感じ

大人気のお店なので入店するのに15分くらい待たされましたが、その間に何を食べるのかを決めておきました

↓これです

ベーコン&ファイヤードッグカレーです。

メニューの写真で見た感じよりもボリューミーでした。

2560円というお値段にふさわしいお味でした

今日は冷え込む天気予報だったので嫁さんは参加しませんでした

なので、嫁さん用のお土産を買いました。

↓これです

初めて見るドーナツだったので躊躇なく買いました。

萌木の村で解散になったのでそこからは単独で帰って来ました。

↓本日の記録、走行距離:275.7km、燃費:25.0km/L

何故か山梨・長野方面に行くと燃費が「25.0km/L」になります

不思議です・・・

それでわごきげんよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山賊焼きとリンゴ!その2?

2024年11月23日 | 日記

こんにちわ四頭身君です

本日、嫁さんと山賊焼きを食べに行ってきました

先週のツーリングでお目当ての「ファミリー割烹 ゆたか」で食べることができなかった私は、嫁さんを巻き込んで山賊焼きリベンジをしてきました

せっかく塩尻市まで行くので、途中でリンゴを買いました。

↓これです

今回は往路でリンゴを買うことにしたのですが、五味リンゴ店は既に加工用のリンゴしか残っていませんでした

なので、先週と同様お隣の新井リンゴ店で買いました。

先週買ったリンゴが美味しかったので今回はちょっと多めに(10個)買いました。

リンゴを確保した後に向かったのが・・・

↓ここです

駐車場が空いていたので油断してしまったのですが、お店に入ったら満席でちょっと待つことになりました

私が注文したのは当然これです。

↓山賊焼き定食

嫁さんは可愛く「ハーフ」を注文しました。

↓これです

ハーフでも普通のサイズなので、白飯の3/4は私が食べましたが嫁さんは完食するのに苦労していました

昨年食べた時の好印象通り、今回も美味しくいただきました。

山賊焼きを初めて食べたのは「桔梗」というかなり渋めのお店でしたが、とっても美味しくてすっかり山賊焼きのファンになってしまった私たち夫婦は、その後何件かのお店で食べましたが、桔梗の美味しさを上回るお店には出会っていません。

残念なことに桔梗は閉店してしまったみたいなので、あの味を再び食べることができませんが、ファミリー割烹ゆたかの山賊焼きはそれに次ぐ美味しさなので、嫁さんはリピートOKだと言ってくれました

そして、お店に入る時に「馬肉ステーキ」というのぼりを発見して、ちょっと前にテレビで馬肉ステーキが紹介されていたのを思いだしたので、単品で注文しました。

↓ここです

コショウがガッツリ効いた味付けで、とっても柔らかいお肉とお店自慢のタレと相まって滅茶苦茶美味しかったです

嫁さんはすっかり気に入ってしまい、次に行く時には山賊焼きではなく馬肉ステーキを食べると言って張り切っています

帰りに中央道の諏訪湖SAで休憩&買い物をしました。

↓おやき

嫁さんが「きのこ入り クリーミーチーズ」のおやきを発見して買うことになりました。

「鹿肉入り」は私の希望で買いました。

明日の朝食用にパンも買いました。

↓これです

今日は天気が良くて比較的気温が高かったので、上着を着ないでも過ごすことができました。

次回は雪が降る頃に行きたいと思っています

それでわごきげんよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山賊焼きとリンゴ!

2024年11月17日 | 日記

こんにちわ四頭身君です

本日は嫁さんがお友達とお出掛けしたので、私のツーリングデイになりました

行き先は何処でもよかったのですが何か目的があった方が良いので、山賊焼きを食べてリンゴを買ってくることにしました

山賊焼きは昨年の11月に行って好評だった「ファミリー割烹 ゆたか」に行くつもりだったのですが、出発前にGoogleさんで行き先をセットしたときに、本日は営業していないというメッセージが出ました。

私のいつもの癖でお店の定休日を事前に確認していなかったので一瞬どうしようか迷いましたが、お腹は山賊焼きになっていたので、ゆたかの近くにある「あみもと」に行く事にしました。

↓ここです

このお店は嫁さんのご両親と一緒に行ったことがあったので、代わりのお店として思い浮かびました。

予定通り山賊焼きを食べました。

↓これです

そこそこ美味しいと思えるお味です。

他にも美味しそうな定食メニューがあるので、機会があれば食べてみたいと思います。

食後にリンゴを買いに行ったのですが、お目当ての「五味リンゴ店」は既に完売の看板が出ていたので、お隣の「新井リンゴ店」でリンゴを買いました。

↓ここです

12時半頃にお店に到着したのですが時すでに遅しで、アウトレット的なリンゴしか残っていませんでした

でも、せっかく来たので何も買わないわけにはいかないので、1キロ700円のリンゴを2.5キロ買ってきました

↓これです

高速道路メインのルートなのでネクスコ中日本の「早旅」を利用しました。

休日の3割引きよりも圧倒的にお得なのですが、今月末(11月末)までしか利用できないのが残念です。

本日の記録、走行距離:375.4km、燃費:25.0km/Lでした。

↓こんな感じ

今年は夏の暑さに負けて真夏ツーリングに行かなかったので、それを取り戻すために年末に向けて頑張ってツーリングに行きたいと思う今日この頃です

それでわごきげんよう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインの購入先について!

2024年11月13日 | 日記

こんにちわ四頭身君です

各種アルコールが好きな私は、ビール・チューハイは近所の酒屋さんで買いますが、ワインの購入先は「My Wine Club」です

本当か嘘か分かりませんが、ちゃんとしたワインを約半額で売っています。

↓こんな感じ

嫁さんの洋服の通販サイトで紹介されていたのを、嫁さんが発見して買ってくれたのが始まりです。

最初は遠慮していたのですが、私好みのワインが売られていて、ハズレが1度だけしかないので、最近では遠慮なく自腹でガンガン買っています

大体10本で約1万円の物を買っています。

中にはその倍以上の金額のワインも売られていますが、金額が2倍分の味の違いを私が感じることができるのか不安なので買っていません

クリスマスに自分用のプレゼントとして買っちゃおうかなぁ・・・

それでわごきげんよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SP武川強化ダンパー良い感じです!

2024年11月13日 | 日記

こんにちわ四頭身君です

今回のブログは、先日取り付けたSP武川のハンターカブノーマルフロントフォーク用の強化ダンパーのインプレッションです。

↓これです

取り付け直後にちょこっと乗った時には、「安定感」を「重くなった」と表現しましたが、本日、静岡市のホームセンターまで往復した結果、「安定感があって長距離が楽になりそう」という評価になりました

静岡市の往復には国道150号線のバイパスを使うのですが、バイパスの流れに乗ろうとすると70km/h以上のスピードになってしまいます

そんな状況でも原付二種のカブちゃんは安定して走行してくれました

そして、大径ブレーキディスクのせいでブレーキング時のノーズダイブが気になるのですが、強化ダンパーの効果でノーズダイブが軽減されました。

安定感が増したおかげで荒れた路面でも、フロント周のガタガタ感が少なくなりスムーズな走行感覚になりました。

今度は200km以上のツーリングで効果を確認したいと思います

それでわごきげんよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする