goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の記録部屋

老後の楽しみになんとなく続けてます

箱根に行って来ました

2016-10-16 | 日本旅行&ロケ地巡り
14日から一泊で箱根に行ってきました

箱根は幼き頃に行った事があるらしいのですが、記憶はほとんどなし
なのでほぼ初箱根です

最初は伊豆や熱海で露天風呂付きのお部屋を検索したんだけど
お値段が結構高くてね

一番行きやすい温泉地で再度検索して今回のホテルに決定

目的がホテルでのんびりだったんだけど
やはり行くならば少しは観光しないとねって事で「箱根フリーパス」を利用

これ便利でした 
少しでも利用出来たらそれでもうお得になるし、いちいちキップ買うのに並ばないのはラッキーでした



初のロマンスカーはせっかくなので展望席を購入



ですが、このお席 一番前なら展望ですけど
3列目になると・・・普通でした^^;  やや期待外れと言うか期待し過ぎだったのかも



お昼に箱根湯本に到着後すぐに登山列車で強羅まで 

混んでましたが無事に座れて良かった
ちなみに40分くらい乗ってるので座らないとシンドイです

続いて強羅からケーブルカーで早雲山へ 
到着しているケーブルカーはすでにいっぱいで次の為に並びます 
チケットがないと買うのに並んでさらに待つのに並ぶ・・・フリーパス大正解

本来23分くらい待つはずが間に1本臨時のケーブルカーが登場 これはラッキーでした
どこにも止まらないノンストップ便だった為所要時間10分が7分に


早雲山からはロープウェイで大涌谷へ


ここに来たら急に外人さん多し 個人で来れるなんてすごいなぁ~

高所恐怖症ではありますが思ったより揺れないので大丈夫でした

大涌谷に着く直前の景色が良くて


富士山まで見えてテンション


曇ってたから諦めてたんだけど...富士山って見えただけでみんなが「わぁー」ってなるから偉大な山だわ(笑)



黒タマゴ みんな食べてる(笑)


5個入りしか売ってないからそれを購入 その場で美味しく頂きました

主役のタマゴがボケた


大涌谷はまだ行けない場所もあるそうですが、ロープウェイが開通して良かった

本当はこのまま芦ノ湖まで行き、遊覧船にも乗って湯本までぐるっと廻りたいとこだったけど
時間の関係で来た道を戻る事に

帰りの方が富士山がもっときれいに見えてまたまた感動


強羅で登山電車に乗るのに座れそうもないので1台見送って箱根湯本に戻ってきたのが16時半頃
13時12分に湯本を出発したので約3時間ちょっとかな

平日でもそこそこ混んでたので土日だともっと並ぶ時間がかかりそうだね


湯本駅からホテルまでは専用の乗り合いバスが出ています
目的のホテルによってコースが3つ 100円で廻ってくれて便利ですが
小さいバスなのですぐにいっぱい^^;

国内旅行って実はあまりした事がなくて
温泉もそれほど好きでもないし、食事も外で自由に食べたいし...
さらに最近はコンサートとかが目的だからビジネスホテルが多かったからね

なのでチェックイン後にロビーで一杯お茶を頂き、お部屋まで案内してもらうのは初めてかも

そう言えばロビーにペッパー君がいた(笑)


お部屋は十畳の和室に椅子とテーブルがある板の間三畳くらいと広く
期待の露天風呂は足を伸ばしてもさらに届かない広さ


テラスからの眺めは・・・右下はこれですが


正面には別のホテルの窓があるので露天風呂を使う時は念のため戸を閉めてました^^;
朝風呂の時は少しだけ戸を開けて、隙間から山の緑を見ながら入浴したけど
全開は勇気入りますね

ちなみにこちらのホテルの大浴場は大野くんのドラマ撮影に使われたそうです
後で知りましたけど^^;

アメニティグッズとしてシャンプー関係はTSUBAKI、化粧品も資生堂 
いつも備えてあったとしても自分のを使ってたんだけど、今回は本当に何もいらなかった

この部屋付露天風呂は浴室のスイッチさえ切らなければ
源泉は流したままなのでずーっとアツアツです
そのままだとかなり熱いので給湯とお水を使って適度に調整して入りました




今回は朝夕ともに部屋食のプラン  のんびり出来るしそれも良くて予約したんだよね

夕食はこちら


品数が多くて食べきれなかった

デザートのタイミングはこちらから連絡して持ってきてもらいます
モンブランとイチジクと洋ナシのカステラだったかな^^;

土瓶蒸しと天ぷらが特に美味しかった



朝食も少なそうに見えて実は多い


海苔に明太子に岩のりとご飯のお供が沢山あって
ご飯好きとしては御代わりは当然(笑)  

サラダのハムが美味

お部屋も、部屋付露天風呂も大満足のホテルでした



15日は晴天

帰る前に登山バスで芦ノ湖へ  


ここからも富士山見てテンション(笑)


朝食を食べ過ぎてまだランチの気分ではなかったけど
事前にチェックしていた「絹の里」と言うお蕎麦屋さんへ

写真は「絹引せいろ」

蕎麦に見えますがうどんだそうです



湯本駅に戻って最後にこちらで記念写真を撮って観光も終了


久しぶりの観光&温泉旅行
温泉に興味なかったけどこう言うのもたまには良いね
 

衝撃のコーテモーター

2014-06-30 | 日本旅行&ロケ地巡り
今日のCNSDですが、SNSDは帰国
CNは東京へ移動したとか...
CNは日本でお仕事残ってるんですかね

ハイテンションだった彼ら(主に先生)もライブとは違った疲労を感じてるでしょう(笑)

そして、ヨンソは1600日の記念日だとか  
私のアプリだと1601日 なんでいつもずれる

今日でWセンイル月間も終了ですね  
お祭りの後にも何かちょこちょこあると幸せ持続するんだけどな


って事(?)大阪での事を少々


まずはファンミのチケット

この衣装はファンミ中に流れたVTRと一緒だから
JSの手頸にテーピングの時だね 
今思ってもひどい状態にならなくて良かったよね  
ライブが出来なくなってたら大変だった

そしてグランキューブからの眺め

結局隣のホテルから5m程移動する時に降られただけでは大丈夫でした

ヨンの威力よりも強力な女さんが多かったのかな

記事
CNBLUE ファンミィーティング『Welcome to BOICE IV』 ツイッターを大賑わいさせた『お悩み相談』の回答は!?




前にいろいろおススメのコメを頂きましてありがとうございました
検討した結果、29日に向かったのはこちら


一緒に行ってくれる友人が前に行ったけど閑散としててお店が休みだったらしく
それなら再挑戦って事で鶴橋へ

ここ、駅から遠いんですね
天気は良いし、気温も上昇の中、記憶も曖昧な友人の案内で行ってきました


※帰宅してから調べたら私が行ったのは生野コリアンタウンと言う方でした
 鶴橋商店街もそうだったんですね^^;
 どうやら鶴橋の一部を散策して来たようです
 まぁ時間的にはちょうどよかったかな

 

お店を物色しながらまずはランチ  お店はたぶんこちら→班家食工房

おススメみたいなのでキムチチゲを頂きました
ゴマが効いててちょっとまろやかなお味で、珍しくトックも入ってた 初めて

ちょっと早すぎるのか、最初はあまり人がいなかったけどランチ後は結構な賑わい

その後はとあるお店を探して住宅街へ
ずっと好きだった方が行った事のある韓国料理のお店って事だったんだけど...
なんか「えっここ?」って感じ 
中をさりげなく覗いたらランニングシャツのオッサンが新聞読んで寛いでた
別のところでランチを頂いて正解だったかも^^;

このお店探し中に良く目にした日傘をさせるように設置してある自転車
私の住む所では一度目にしたことがあるかないか...なのに設置してる自転車がとても多かった
友人曰く「普通だよ 雨傘じゃなくて日傘をさしてるよ」との事 
所変われば・・・

せっかくコリアンタウンに来たので食べたかったパッピンス

茶母(TAMO)と言うお店で柚子のパッピンスを頂きました

美味しかったけどもう少し小さいとありがたい 冷えた^^;
ちなみにセットのお茶はホットです


そうそう衝撃的だった事がひとつ
あちこちで見かけた「キムチ・ギャラリー」の黄色いお店
ショーウインドーはこんな感じ


ケーキにキムチが突き刺さってる

別のお店には光っちゃって写真に撮れなかったけど、
「コーテモーター」と言う機械人間(?)が右手にはキムチ、左手には大根を持って立っていた
その足元にはドクロ・・・意味不明


感想!!
東京の大久保は食材はスーパーで買えるけど、どちらかと言ったら今は韓流ショップが多い
比べてこちらの生野コリアンタウンはキムチやお肉などの食材の個人商店が多かった気がした

それなりに違う雰囲気を楽しめたから良かったかな


最後に、韓流グッズのお店のほとんどがBIGBANG押しかと思うほど
彼らのポスターが貼られてた  
そんな中、珍しくモニターにCNの動画が流れてて、それをじっと見ている男性1人
彼女に付き合わされてすることかないからただ見てただけなのか
ちょっと気に入ってみてるのか または実はファンなのか

今回の大阪ファンミでも数人男性がいましたけど、少しずつ確実に増えてるのかな
だったら嬉しいね

以上、大阪遠征記でした

小江戸を訪ねて

2013-09-22 | 日本旅行&ロケ地巡り
今日は出掛けたついでに小江戸へ行って来ました

小江戸・・・つまりKAWAGOEです

数年前には毎年初詣に行ったりしてましたけど
観光的な感じなのは一回くらいしかなくて...
なんかいつでも行けると思ってると意外と行く機会がなくてやっとヨンソ巡りをしてきました

ヨンソが到着した川越駅は蔵の街にはとても遠い
なのできっと車で移動したと思います

私の場合は一番近い本川越駅を使うのですが、それでも少し歩くんですよね
2人とはスタート地点が微妙に違いますが気にせず出発


まずは2人がお土産に名物のお芋のお菓子を買ったお店へ

確かヨンソは「切り芋・芋まんじゅう」を買ったと聞きましたけど
なんか「芋まんじゅう」は見当たらず・・・なので「切り芋・スイートぽてとパイ 」を買ってみました
お店のショーウインドウに少しだけヨンソの形跡が...


続いて「時の鐘」の方へ 


ここにあるのが2人が食べたソフトクリームのお店です

私はヨンファと同じミックスを頂きました
隣りに座って食べれる場所もまだありましたよ  屋根付きにグレードアップ(笑)

こちらにも写真が貼ってあったと聞きましたけど、現在は文字のみ

今日も暑かったので、とっても美味しく頂きました

ところで気になったのがこのポスター(これヨンソの時も貼ってありますよね)

川越じゃないんかい


メイン通りに戻って少し歩くと、今度はこれ

さすがに真似するのは遠慮しました(笑)


そうそう、以前も思ったんですけど、ここの通りは普通に車が通ってます
なので歩道がやたら混んでしまってなんか危ない
出来れば土日・・・一日中が無理なら時間指定でいいので車両通行止めって無理なのかなぁ〜


ここから少し歩いて「菓子屋横丁」へ向かいます


小さな通りに沢山のお店があってここもコミコミ
せっかくなのでここでも菓子を買ってみました

2人が食べた方は分からなかったのでもう一つの方を

この「菓子屋横丁」に近い場所に2人が食べた「芋ソフトデラックス」のお店があるんですが

残念ながら待ってる人が多くて入るのは諦めました  あ〜残念
次回行く事があれば必ず食べたいです

そしてすでに夫婦にも関わらず縁を結ぶために向かった場所へ


ヨンソが絵馬を結んだ場所にはヨンソと同じ絵を描いた絵馬や
2人みたいなカップルになりたいと言う言葉の絵馬が沢山ありましたよ

2人が結婚したらますますあやかりたいって人が増えそうですね(笑)


神社の近くに2人がお酒を買って、ソヒョンちゃんが勇気を出してヨンファの腕にダイブした例のコンビニがあります
私はお酒ではなく普通にドリンクを買って、ここから佐久間旅館へ向いました


2人が腕を組んで歩いた距離は結構あると思ってたんですが
いざ、歩いてみたら7分くらいで旅館に着いてしまった


この歩いてる間、月見たりしてたけど、2人ともまったく本当は夜空なんか見てなかったよね
繋がれた腕と隣にいる相手の事しか考えてなかったんだろうな



旅館には当然入れないので素通り


佐久間旅館に泊まらなくていいので、食事くらいはしてみたいですね

以上 ヨンソ巡りでした。



オマケの写真

川越の蔵の街になぜか巨大な動物がいました