goo blog サービス終了のお知らせ 

新宿 よむよむ会

図書館、児童館、リサイクルセンター、コズミックなどで絵本、紙芝居、パネルシアター、朗読などのお話会活動を行っています。

ごあいさつ

2008-09-25 17:32:21 | 図書館活動
今まで「図書館活動」について入力しておりましたのはHARAでしたが、次回から別の者が担当となりました。
ご覧頂いてありがとうございました。
今後も活動報告は続きますので、よろしくお願い申し上げます。

                         HARA

マ・ミューズおはなし会

2008-09-25 16:32:59 | 図書館活動
2008年7月7日(月)   

子ども 10人      大人 4人

① 〈手遊び〉はじまるよ
② いちにのさんぽ          ひろかわさえこ
③ なにたべてるの?         いちかわけいこ
④ 〈手遊び〉1と2でたこやき食べて
⑤ ひょいひょいひょい        あきやまただし        
⑥ ねっすてきでしょ         ふくだあきこ
⑦ 〈布絵本〉おおきくおおきくなあれ
⑧ うみちゃんのまど         中川ひろたか

布絵本が人気でした。

                              

中井児童館おはなし会

2008-09-25 16:20:55 | 図書館活動
2008年7月3日(木)     

こども 8人(0~1歳児)    大人 8にん

① 〈歌〉はじまるよ
② いいおへんじできるかな      きむらゆういち      
③ いないいないばあ         瀬川康男
④ わたしほんがよめるの       ブルーナ
⑤ ぶーぶーぶー           こかぜさち        
⑥ すいかばたけ           石村知愛        
⑦ 〈手遊び〉糸巻きの歌
⑧ まてまてまて           こばやしえみこ
⑨ ドアとんとん           間所ひさこ
⑩ 〈歌〉たなばたさま

七夕の紙芝居を用意していましたが、対象が小さかったので、急遽変更しました。
ほとんどのお子さんがまだハイハイの状況でしたが、お母様方が子どもに本を聞かせようとする姿勢があり、一生懸命聞きながら、我が子に話しかけていました。
とても和やかな雰囲気でおこなえました。

                         
                         

こども図書館おはなし会

2008-09-25 15:54:45 | 図書館活動
2008年6月28日(土)   

男の子 3人    女の子 9人    大人 4人

① なかよしこぐままんなかに    おのりえん
② みみずのオッサン        長新太
③ わがままウッキー        クラウディア・ビーリンスキー
④ 〈手遊び〉げんこつ山のたぬきさん                 
⑤ ほんとのおおきさ動物園     写真絵本
⑥ ききみみずきん         木暮正夫

①兄弟のくまのお話。ケンカするほど仲がいい?ケンカしながらもどんどんお外へ行っちゃうけど、最後はお家に帰って仲直り。
②ナンセンス絵本。オチは壮大な景色となり、大人好みかもしれません。
③主人公のわがままぶりが一行の文と分かりやすい絵で表現されています。
⑤大迫力の写真絵本。短いけれどわかりやすいコメントでワクワクします。
⑥小さい絵本で、「ずきん」「しょうや」など?な言葉があったようですが、年長のお子さんは真剣な様子で聞いていました。

                       

戸塚第三小学校土曜開放事業

2008-09-25 15:38:08 | 図書館活動
2008年6月7日(土)                 

男の子 1人   女の子 16人   大人 3人       

① ともだち              谷川俊太郎
② おおかみペコペコ          宮西達也
③ ゆらゆらばし            きむらゆういち
④ <紙芝居>くわず女房         松谷みよ子                     
⑤ のはらうた(くどうなおこ)の音読 ワークショップ
     あめふれ/めだかがっしょうだん/うみのむかしばなし
⑥ めっきらもっきらどおんどん の音読 ワークショップ
⑦ <大型絵本>めっきらもっきらどおんどん  長谷川摂子

参加者は1年生から4年生の本好きの女の子がほとんどでした。
①~④はやく40分ほど、お話会形式で実施しました。
⑤「のはらうた」は、雨→小川→海をイメージして選択。元気いっぱい読めました。
⑥「めっきら…」は物語を3つに分け、それぞれ5人の役に分けて、3グループで順番に前で読んでもらいました。初見だったのですがみな一生懸命読んでくれました。
⑦大型絵本で、「めっきら…」のところはみんなで声を合わせて読みました。

                                        

戸山図書館おはなし会

2008-09-21 17:28:56 | 図書館活動
2008年6月25日(水)   

男の子 4人   女の子 7人    大人 4人

①<手遊び>はじまるよ、はじまるよ
②うちのきんぎょ            谷口國博
③どうぐのおばけ            せなけいこ
④<紙芝居>りんごくんのおうちはどこ   とよたかずひこ     
⑤<手遊び>一と五でたこ焼き食べて                   
⑥おまかせコックさん          竹下文子
⑦<紙芝居>いっすんぼうし        浜田留美
⑧それいけしょうぼうしゃ        ティボン・ゲルケイ

②「うんち」が気に入っていました。
③怖くなくて面白いと言っていました。
④子どもたちの反応がとて良かったです。8場面で短かったが、元気よく質問に答えてくれました。
⑤食べ物が出てくる歌なので盛り上がりました。
⑥最後にカイジュウが出てくるのがうけました。
⑦お母さんやお父さんが喜んでくれました。
⑧消防自動車の絵が大きくてわかりやすかったです。興味を持って聞いていました。 

                  

四ツ谷図書館おはなし会

2008-09-21 16:57:28 | 図書館活動
2008年6月21日     

男の子 5人   女の子 14人   大人 4人

① <手遊び>はじまるよはじまるよ
② ごつんふわふわ            谷川俊太郎
③ いちにちごっこ            あきやまただし
④ <紙芝居>りんごくんのおうちはどこ?  とよたかずひこ        
⑤ <手遊び>チョキチョキダンス
⑥ おばけのウー             アナ・マルティン・ウラニヤカ
⑦ コッケモーモー            ジュリエット・ダラスニコンテ
⑧ ママちいさくなーれ!         リン・ジョネル
⑨ スイミー               レオ=レオニ

一人の男の子が、作品ごとに言葉を入れて目立ったが、終了後は笑顔で会話をしました。  

                                                

マ・ミューズおはなし会

2008-09-19 14:55:39 | 図書館活動
2008年6月2日(月)     

こども 16人     おとな 8人

① <手遊び>はじまるよ
② うしろにいるのだあれ       ふくだとしお
③ バルボンさんのおさんぽ      とよたかずひこ
④ あたしもすっごい魔女になるんだ  ミッシェル・ヴァン・ゼブラン
⑤ <布絵本>かくれんぼ                       
⑥ ゆうれいたまご          せなけいこ         
⑦ <エプロンシアター>ジャックとまめの木   

布絵本は触ることができるので、エプロンシアターよりも気に入った様子でした。

                      

戸山図書館おはなし会

2008-09-17 17:30:24 | 図書館活動
2008年5月27日(水)     

男の子 9人     女の子 3人     大人5人

① <手遊び>はじまるよはじまるよ
② てじな               土屋富士夫
③ なにをたべてきたの?        岸田衿子                    
④ <紙芝居>やさいだいすき       土田義晴  
⑤ <歌>かえる
⑥ ラナとらいおん           マレーク・ベロニカ/とくながやすもと
⑦ とらたとまるた           なかがわりえこ

②遠目でも絵がはっきりしていてよく見えました。手品の感じがよく分かって楽しい本。仕掛けが面白いです。
③子どもたちは豚が食べた果物の名前を全部当ててくれました。
④問いかけの紙芝居なので、子どもたちがどんどん答えてくれました。
⑦最後は元気良く終えようと、この本を選びました。

                                                      

こども図書館おはなし会

2008-09-17 17:13:27 | 図書館活動
2008年5月24日(土)    

男の子 10人   女の子 10人   大人 10人

① こぐまちゃんのどろあそび     わかやまけん
② どんなもよう?ぼくのかんがえたきょうりゅう   じびきなおこ
③ さかさのこもりくん        あきやまただし
④ さかさまことば
⑤ うしろにいるのはだあれ?     まついのりこ
⑥ ともだちをたすけたぞうたち    わしおとしこ

②いろいろな色の恐竜…葉っぱや布や、いろいろな材料で図工の時間にこういう絵を作ったらおもしろそう、と思いました。
③さかさまに暮らすので言葉も「さかさま」なこもりくん。わかってくれる友達ができてよかった!
⑤木の後ろからは…鳥、葉っぱの後ろからは…あり、など次々出てきます。
⑥小さな子には難しいかもしれませんが、本当に合ったお話はやはり読んで聞かせたいなあと思います。