goo blog サービス終了のお知らせ 

Having a break

些細な幸せを大事にしたい・・・けど忘れがち。

香川県外で讃岐うどん

2019-12-19 21:11:48 | 日記

昔、香川にうどん旅行したとき
心に残った地元のうどん屋さん

我が家の近く?にもきました。

そこで色々な種類を食べて思ったのは
ひやひやのネギなしがベスト。
(冷たい麺に冷たいおだし)

というのも、ここのお店。
ネギはやや傷んで香りと味がいまいち。
あったかい出汁を頼むと想像以上にのびている。

私は夕方に行くので、
ねぎは朝に刻み置きしたやつなんでしょう。
麺の湯で具合は多分、バイトさんの熟練の問題・・・

冷たいだしに冷たい麺だと、
煮すぎることがないので、
よく麺が締まった状態で食べれます。

でも、冬は寒いからお腹に気をつけて…

因みに同じお店、
香川で食べる分にはあったかい出汁も
ネギもおいしかったですよ。

香川の友人曰く、
うどん屋さんは朝行く方が美味しいらしい。


腹痛との闘い

2019-12-18 22:37:23 | 日記

私はどうも生まれつき腹が弱い。

小学校の頃、冬は毎日通学時に

青い顔して歩いていてたとか。(友人談)

母親も「かわいそうに~」と言ってはいたけど

具体的な対策をしてくれた記憶はない。

※自分で頑張る発想はないんか~

なので、腹痛はひたすら耐えるものと思っていましたが

結婚して旦那が心配症で、

色々対策してくれたおかげで緩和傾向です。

※あくまで自分ではしないんかいっ

 

1.あっためる

<上>

カシミアマフラー(大き目)

 ロングダウンコート

無印のインナーダウン

タートルネック

ユニクロ極暖の肌着

<中>

ゆったりロングパンツ※着ぶくれ防止

ユニクロ超極暖のスパッツ

腹巻パンツ(毛糸)

腹と背中に貼るカイロ

<下>

革のショートブーツ

靴下2枚

レッグウォーマー

足に貼るカイロ

 

<手>

指先空き手袋

革手袋

 

2.姿勢@乗り物

正しい姿勢(前のめらない)

腹が締め付けられない姿勢

ひざはしっかり閉じる

 

3.ポジショニング@乗り物

なるべく温風の出る席

扉のなるべく遠くの席

なるべく真ん中に陣取り両側の人から暖をとる

 

4.それでも痛くなったら

息をゆーっくりはく(と吐いている間は緩和される)

不安な時は事前に正露丸を飲んでおく

 

5.食生活に気を付ける

コンビニや外食より手作りのほうがおなかにやさしい

あと、以下は私にとっては弱ってるときは禁忌な食材

・玄米

・わかめ

・コーヒー

 カフェオレ※牛乳がダメ

・抗生物質

 砂糖、小麦たっぷり菓子

(ちなみに私は腹痛防止のため出かける前は飲食しません。

体に悪いと知りつつも腹痛のほうが直接恐怖なので)

 

6.睡眠をきちんととる

寝不足で腹をこわす率がすごい上がります(当社比)


 7.その他

足カイロの代わりに

火の出ないタイプのセンネンキュウを

足首付近の三陰交にはる、熱い。


自律神経を整える


8.治療系

針治療で冷え取りする

漢方、当帰芍薬散料を飲む


以上!!!


ナガノさんの漫画がシュールすぎる・・・

2019-12-17 23:23:05 | 日記

昨日、ゆるふわ癒し系みたいな紹介をした

ナガノ氏ですが、

今日?アップされたTwitterの漫画がシュールすぎて噴いた。

https://twitter.com/ngntrtr/status/1206493099242819584?s=20

https://twitter.com/ngntrtr/status/1206602960895012864?s=20

いわゆる・・・不条理漫画というやつなのか、

ますますファンになってしまいました。

 

近々、時間限定のカフェを開設するらしいです。

https://twitter.com/ngntrtr/status/1205081464087277568?s=20

これは・・・行くと思う。


シャキッとコーンの歌

2019-12-16 23:38:00 | 日記

打首獄門同好会の歌
pvがナガノによるクマとパグのダンス
勢いの良いアニメがすごい面白い
コーンかぶったクマが
大勢で全力疾走とか

ナガノさんのコミックエッセイは
割とおっとり癒し系で
あんなにも勢いないので
アニメ作る人が秀逸なんだと思う

初回は絵が面白過ぎて
曲が頭に入ってこなかった

しばらく寝ても覚めても
頭の中シャキッとコーンの歌で

しまいには使いもしない
シャキッとコーンの缶を買ってきて
いまだキッチンの下にいる。

理解力低下⇒とりあえず調べた対策をしてみる

2019-12-15 21:53:57 | 日記

理解力が低下した。

元々低いというのはあるが、最近顕著です。

仕事を長めに休んでいた影響かもしれませんが

復帰して1年以上たつのにこのやばさよ。

3人以上の会話を理解するのがすごい苦手。

話の流れがわからない

みんながうなずいているとき、

なにに頷いているのかわからない。

1対1でも話だけで状況を理解するのに時間がすごいかかる。

※実践を交えてもらえば何とかわかる。。。

 

とりあえずやばい、と思ったので対策をググってみた。

すると、「小説を読んで情景を想像すること」や

「文章を書くこと」で理解力が増すとある。

 

とりあえずブログを書き始めて、

改善がみられるか確認します。

そんなわけで今日は一日目。

読書についてもなんか読み始めます。

とりあえず今晩積読の小説、風呂読みします。