ロクサンの戯言

写真や旅行記、模型製作記をたまーに投稿するところ

E2系連結器カバー塗装のメーカー差異考察

2016-05-04 | 鉄道
今日撮影した写真で説明できるので前どこかで知ったE2のウンチクをひとつ。
連結器カバー周りのピンク帯のRがきついと東急車輛製、滑らかだと川崎重工製、という見分け方。

参考↓



っとここまではセオリー通り。んーでも待てよ、日車と日立のはどうなんだ?と思ってまぁまとめてみました。

まずは日車。J7で見てみましょう。

ちょうど2年前ですわこれ。因みにこいつ今日撮ったN5と0代中間車をそっくり入れ替えてたり。

結果:川重よりカーブが緩い…?
後ほど理由が判明。


日立代表はJ70。新青森開業時の最終増備グループから。


そろそろゲシュタルト崩壊を起こし始める頃です。よくわからなくなってきたら1回海幹でも見てリフレッシュしましょう。

結果はやはり川重タイプというところでしょうかね。気のせいかも知れませんが川重よりは若干角が立ってるような…

0代J8も見てみるか…


J8はJ7に近い緩さながら、川重タイプにあたるとおもわれ。


参考までにN編成

これって0代みんな緩いのかな…?という疑問が…

※調べたところ、N量産編成と東急以外のJ編成1号車は大体ほぼ平らなグループだということが判明。



そして最後の曲者、J51編成(1000代試作車)。4社分担製造…

ではここで問題。これはどこの製造でしょうか?





もうおわかりだと思いますが…

一番わかりやすい東急でした。因みに1号車は川重担当なので勿論緩いタイプ。



というわけで、表にまとめてみました。結構最大公約数的な書き方なんで詳しい方おりましたら助言ください。
Aが一番緩いタイプ、Bがノーマル、Cが東急の直線的なタイプということです。特記1-が1号車、10-が10号車です。


(表にするほどのものでもなかったか)


ということでE2系、徐々に数を減らしていますが新幹線車両で0系の次に製造が長期に渡った形式ですし、これ以外に様々な形態差があります。くれぐれも記録はお早めに。

久しぶりのJ+R仕業

2016-05-04 | 撮影記
GW増発やまびこに数年ぶりのJ+R編成が充てられたので、大宮まで215Bを撮りに行ってきました。
(朝ギリだったし逆光を言い訳にして諦めた)


まぁまずは本命をば。
215B やまびこ215号 R22+J57 @大宮17番カーブ

わいら世代にとって東北新幹線といったらまずこのコンビ(だと思う)。
1号車が若干隠れてるけどまぁ…ね


3029B こまち・はやぶさ29号 Z22+H2

はじめましてのH5系。埼京線民のくせして1回も見たことなかった….
編成が22+2のゾロ目


多客輸送も頑張っちゃうようです。この連休でどれだけ青函旅客利用が増えるか気になるところ。


9093B つばさ93号 L71

9000番台という思いっきり多客補完運用の単独仕業。変態ぱんちゅマンの単独7Bとかまるで画にならね~w(まぁまとまってて撮りやすいけど)

あと上越スジも


621E あさま621号 N5

一昨日と今日限定のN編成充当。新ロゴマークなしやったぜ。
この連休の多客輸送終了後にN編成はほぼ離脱させるって噂も…


337C Maxとき337号 P15 (黄帯)

だいぶ数を減らしたお馴染み黄色いMax。アッレ桜Trickじゃないの

チビッコ「わァMaxの色違いだ」
わいら「解せぬ」


そして本日最大の癪カットはこちら


153B つばさ・やまびこ153号 L編成従来色

13番線を視察がてら撤収してたらコレだよ!癪!


どうやら今回は続きがあるようです。