こんにちは。横浜市発達障害支援センターです。
先週から寒い日が続きましたが、体調を崩されていないでしょうか。
今週も寒い日が続くようなので、お気をつけください。
さて今日は、「マンスリーやまた」のご紹介です。

【「マンスリーやまた」とは!?】
社会福祉法人横浜やまびこの里では、広報活動の一環として
「マンスリーやまた」を発行しています。
この機関誌は、法人の最初の事業として「東やまた工房」(現、生活介護事業)
を開所した時から、施設や作業所、各事業所での支援報告や親御さんの思い、
専門家による連載記事、自閉症支援に関連する情報を掲載して参りました。
なかでも、最初のページの『FMやまびこ』は、自閉症者支援に従事する者たちによる、
より具体的な支援のあり様が描写され、読み応えがあります。
その他、気軽に読めるコラムや、体験記、本や映画の紹介などのコーナーもあります。
ぜひ、一度お手にとって見て下さいね。
【いつからあるの!?】
1990年に発行をし始めた頃は、B5版で、ところどころ手書きの箇所等もあり、
手作り感あふれる紙面でしたが、長い年月を経て、現在はA4版カラー刷りに!!
【どれくらいの頻度で発行されますか!?】
発行当初は、がんばって1ヶ月に1回出していました(名前の由来はそこからあります)が、
今では、3ヶ月に1回の季刊発行としております。
【どうしたらもらえますか!?】
バックナンバーはサイト内からご覧いただけます。
広報誌はこちらからご覧ください。
※やまびこの里後援会<(個人)1口 3,000円/年、(法人)1口10,000円/年>に
ご入会をしていただいた方には、ご郵送しております。
★横浜市発達障害者支援センター★
〒221-0835
横浜市神奈川区鶴屋町3-35-8
タクエー横浜西口第2ビル7F
受付時間 平日 9:00~17:00
※電話相談は行っておりません。
TEL:045-290-8448
先週から寒い日が続きましたが、体調を崩されていないでしょうか。
今週も寒い日が続くようなので、お気をつけください。
さて今日は、「マンスリーやまた」のご紹介です。

【「マンスリーやまた」とは!?】
社会福祉法人横浜やまびこの里では、広報活動の一環として
「マンスリーやまた」を発行しています。
この機関誌は、法人の最初の事業として「東やまた工房」(現、生活介護事業)
を開所した時から、施設や作業所、各事業所での支援報告や親御さんの思い、
専門家による連載記事、自閉症支援に関連する情報を掲載して参りました。
なかでも、最初のページの『FMやまびこ』は、自閉症者支援に従事する者たちによる、
より具体的な支援のあり様が描写され、読み応えがあります。
その他、気軽に読めるコラムや、体験記、本や映画の紹介などのコーナーもあります。
ぜひ、一度お手にとって見て下さいね。
【いつからあるの!?】
1990年に発行をし始めた頃は、B5版で、ところどころ手書きの箇所等もあり、
手作り感あふれる紙面でしたが、長い年月を経て、現在はA4版カラー刷りに!!
【どれくらいの頻度で発行されますか!?】
発行当初は、がんばって1ヶ月に1回出していました(名前の由来はそこからあります)が、
今では、3ヶ月に1回の季刊発行としております。
【どうしたらもらえますか!?】
バックナンバーはサイト内からご覧いただけます。
広報誌はこちらからご覧ください。
※やまびこの里後援会<(個人)1口 3,000円/年、(法人)1口10,000円/年>に
ご入会をしていただいた方には、ご郵送しております。
★横浜市発達障害者支援センター★
〒221-0835
横浜市神奈川区鶴屋町3-35-8
タクエー横浜西口第2ビル7F
受付時間 平日 9:00~17:00
※電話相談は行っておりません。
TEL:045-290-8448