goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜市発達障害者支援センターのブログ

横浜市発達障害者支援センターのブログです。
当施設のご案内や、最新情報をお届けいたします。

移転のお知らせ【横浜市発達障害支援センター】

2016-03-03 19:02:57 | 日記
こんにちは。横浜市発達障害支援センターです。

3月がスタートしました。
暦の上ではもうすぐ春になりますが、まだ寒い日が続きますね。
温かい春日和な日もあれば、冷え込む日もあれば。
温度差が激しいので、体調にはくれぐれもお気をつけください。

さて、今日は横浜市発達障害者支援センターよりお知らせがございます。
平成28年2月29日(月)より下記住所へ移転しております。

------------------------

【横浜市発達障害者支援センター/新住所】
〒231-0047
横浜市中区羽衣町2-4-4 エバーズ第8関内ビル5階
電話:045-334-8611 FAX:045-334-8619

------------------------



< 交通アクセス >
◆JRの場合:関内駅北口改札より徒歩5分
◆市営地下鉄:関内駅2番出口より徒歩5分
◆みなとみらい線:馬車道駅(5馬車道口)より徒歩15分
◆京浜急行:日ノ出町駅より徒歩10分
※専用の駐車場はありません。
お越しの際は公共の交通機関をご利用ください。

< 受付時間 >
月~金(祝日を除く) 9:00~17:00
お電話での相談は承っておりません。
ご相談の面談には、あらかじめご予約が必要です。


横浜市発達障害者支援センター【マンスリーやまたのご案内】

2016-02-01 12:42:28 | 日記
こんにちは。横浜市発達障害支援センターです。
先週から寒い日が続きましたが、体調を崩されていないでしょうか。
今週も寒い日が続くようなので、お気をつけください。

さて今日は、「マンスリーやまた」のご紹介です。



【「マンスリーやまた」とは!?】
社会福祉法人横浜やまびこの里では、広報活動の一環として
「マンスリーやまた」を発行しています。
この機関誌は、法人の最初の事業として「東やまた工房」(現、生活介護事業)
を開所した時から、施設や作業所、各事業所での支援報告や親御さんの思い、
専門家による連載記事、自閉症支援に関連する情報を掲載して参りました。

なかでも、最初のページの『FMやまびこ』は、自閉症者支援に従事する者たちによる、
より具体的な支援のあり様が描写され、読み応えがあります。
その他、気軽に読めるコラムや、体験記、本や映画の紹介などのコーナーもあります。
ぜひ、一度お手にとって見て下さいね。


【いつからあるの!?】
1990年に発行をし始めた頃は、B5版で、ところどころ手書きの箇所等もあり、
手作り感あふれる紙面でしたが、長い年月を経て、現在はA4版カラー刷りに!!

【どれくらいの頻度で発行されますか!?】
発行当初は、がんばって1ヶ月に1回出していました(名前の由来はそこからあります)が、
今では、3ヶ月に1回の季刊発行としております。

【どうしたらもらえますか!?】
バックナンバーはサイト内からご覧いただけます。
広報誌はこちらからご覧ください。

※やまびこの里後援会<(個人)1口 3,000円/年、(法人)1口10,000円/年>に
 ご入会をしていただいた方には、ご郵送しております。

★横浜市発達障害者支援センター★
〒221-0835
横浜市神奈川区鶴屋町3-35-8
タクエー横浜西口第2ビル7F
受付時間 平日 9:00~17:00

※電話相談は行っておりません。
TEL:045-290-8448

横浜市発達障害者支援センター【ご利用の流れ】

2016-01-21 16:44:03 | 日記
こんにちは。
横浜市発達障害者支援センターです。

日本各地で雪が降るなど、寒い日が続きますね。
おたふくかぜが流行しているというニュースも見かけました。
体には気を付けて、暖かくしてお過ごしください。

さて、今回は当施設のご利用方法についてご紹介します。

【相談の流れ】
最初に電話で、ご相談内容を伺ったうえで面談予約を受け付けます。
横浜市内に在住する発達障害の方(原則18才以上)や家族、関係機関を対象に相談をお受けしています。
予約日にご来談ください。

相談は無料です。
横浜市発達障害者支援センターは、関係機関との連携を重視し協働して共同・連携して問題解決を図ります。
すでに相談先や所属先のある方は、区福祉保健センター、福祉施設、学校、または就労支援機関などの職員と相談のうえ、連絡してください。

【電話での予約受付】
・お住いの区
・どちらで支援センターのことをお知りになられたか
・どなたが相談されたいか(本人・家族・所属機関など)
・相談の内容(簡単で結構です)
などをお伺いします。


相談についてご不明な点がございましたらお気軽にご連絡ください。


★横浜市発達障害者支援センター★
〒221-0835
横浜市神奈川区鶴屋町3-35-8
タクエー横浜西口第2ビル7F
受付時間 平日 9:00~17:00
※電話相談は行っておりません。

TEL:045-290-8448

横浜市発達障害者支援センター 【事業案内】

2016-01-15 16:13:24 | 日記
こんにちは。
このたび横浜市発達障害者支援センターのブログを開設しました。

当施設の事業に関する情報等を掲載してまいりますのでよろしくお願い致します。


今回は事業内容を簡単にご紹介させていただきます。


横浜市発達障害者支援センターは、横浜市から「社会福祉法人横浜やまびこの里」が事業委託し、平成14年度より開設しました。
事業内容は、以下の通りです。

【相談支援】
横浜市内在住の、おもに18才以上の発達障害者(LD/ADHDを含む)の方への生活・心理・就労などの相談支援を行います。
相談にあたっては、区のソーシャルワーカーや、一次相談機関との連携を重視し、協働して問題解決を図ります。

【機関コンサルテーション】
主に知的障害を伴う自閉症の人への支援について、横浜市内の作業所や施設などを訪問し、日中の過ごし方や対応の仕方についての相談をお受けします。

【広報啓発活動】
一般向けの「発達障害の理解」セミナーや、福祉従事者向け、医療従事者向けの研修会などを開催します。
また、「社会福祉法人横浜やまびこの里」の定期刊行誌の発行を通じ、「発達障害・自閉症理解」の広報に務めています。

【機関連携】
発達障害を持つ人たちに関わる「福祉」「労働」「教育」「医療」の関係者とのネットワークを重視し、顔の見える関係づくりを目指します。


★横浜市発達障害者支援センター★
〒221-0835
横浜市神奈川区鶴屋町3-35-8
タクエー横浜西口第2ビル7F
受付時間 平日 9:00~17:00
※電話相談は行っておりません。
TEL:045-290-8448
FAX:045-314-9666