内装は、やっぱり天然素材がいいなぁーと思ってて、漆喰か珪藻土(けいそうど)にしようと思っています。神奈川エコハウスのAさんからは、DIYでやりましょう!っと当初から勧められていたので、珪藻土の塗り方を教わるために体験会に参加してきました。
珪藻土といっても実は接着剤として合成樹脂系を使っているメーカーも多いらしいのですが、今回体験会でお世話になった「ケイソウくん」は純天然素材ということで、このメーカーにしようかなぁっと思っています。
珪藻土の特性は素晴らしくて、体験会にお邪魔した鎌倉ショールームには、珪藻土の魅力を実際に体験できるようになっていて、中でも加湿器で湿度をガンガンに上げた部屋が2つあって、珪藻土の壁と通常の壁紙の部屋を体感できるのですが、その違いは凄かったです。珪藻土の部屋は壁に手を触れても殆ど水滴がついてなく、肌で感じる湿気具合も全然違っていました。
珪藻土には、他にもおそるべき特異性があって、湿度調整、ホルムアルデヒドなどの吸着・分解、消臭、CO2吸着、断熱効果(省エネ)、マイナスイオン、赤外線放出、不燃、などなど、ホント?と思ってしまうほどの素晴らしい特性がいろいろあるそうです。詳細は、こちら。
実際に体験してみて、これがまた結構楽しくて、もちろんプロの人のような綺麗な出来にはならないですが、それなりに味のあるいい感じにできました
難しいのは、隅っこの処理と模様付け。特に模様付けは、ある意味ではどうにでもなるのですが、コテやタワシ、ローラーなどを使って様々な模様にすることができるので、実際の部屋をイメージして、どの模様にするか、すごく迷いますね。
体験会で説明してくれた職人さんは、コテひとつで、様々な模様をあっという間に作ってしまって、しかも珪藻土をこよなく愛しているのが伝わってきて、とても素敵な方でした。
実際に我が家で珪藻土を塗るのは、来年の2月ぐらいになりそうですが、その時はワークショップを開催して、友達にも手伝ってもらおうかなぁーっと思ってます。
家を自分で建てる人は、「ケイソウくん」お勧めですよ~。