最近のお気に入り。
Antony and the JohnsonsのNEW ALBUM「The Crying Light」

ジャケットには100歳にして舞台に立つ舞踏家、大野一雄の写真を。
最小限の楽器と甘美なヴォーカル。
ダンスミュージックやロックンロール、ポップミュージックとは違うベクトルへ誘う至福の音楽。
iPodで聞きながら街を歩くと軽くトリップします。

清志郎さんが亡くなった。正直、久々にショッキングな出来事。
数少ない日本ロック界の「リヴィング・レジェンド」
日本ロック史に燦然と輝く「雨上がりの夜空に」や「スローバラード」は勿論の事、
「君が僕を知ってる」とか「わかってもらえるさ」とか挙げたらきりが無いぐらい好きな曲が沢山あります。
何年も前にどっかのフェス会場楽屋エリアで初めて近距離で清志郎さんを見た時はホント興奮したなぁ。
2005年、グループ魂のライヴにスペシャルゲストとして参加してくれた時はもっと感動した(^^)。
グループ魂をバックに「ドカドカうるさいR&Rバンド」と「デイドリームビリーバー」を歌ってくれて。
しかも学生服来てコントまでやってくれたという(^^)。
その模様はDVD
港カヲル in 都会の山賊ツアー~演奏・グループ魂~に収録されてます。
清志郎さんのアコギがスンゴい良い音でビックリした記憶があります。
そのアコギで歌う「デイドリームビリバー」は最高過ぎて、PA席で泣きそうになりました。
この仕事をしていて本当に良かった!!と思えた数少ない瞬間のひとつです。
2006年、大阪で行われた清志郎さん35周年のイベント「新ナニワ・サリバン・ショー」に行った時、
グループ魂のライヴを楽屋で見ていた清志郎さんが、
一緒に見ていた細野晴臣さんにグループ魂というバンドを説明していた、と言う話しを聴いてほっこりしました。
きっとこの後何年経っても清志郎さんの歌を聴き続けると思います。
R.I.P
東宝撮影所で行われている「なくもんか」撮影現場に行って打ち合わせ&見学(with RYUKYUDISKO陽介)。
明日でセットを壊すという事で、記念撮影させてもらいました。載せれないけど。
阿部さん、宮藤さんと昼食。相変わらず話しが面白い。
今月末から始まるコレも楽しみだ。
青山のスタジオに移動。
某アーティストさんに参加してもらってのレコーディング。
素晴らしい。ナイスヴァイヴス&ナイスグルーヴ。
青山からお台場に移動してravexのパーティーへ。

日本科学未来館に持ち込まれたサウンドシステムは最高でした。
めちゃめちゃ良い音。レーザーもビュンビュン飛んでて凄かった。
メインであるravexのプレイは最初から最後までアゲアゲ。
オーディエンスも大盛り上がり。
日本科学未来館にある3Dのプラネタリウムは必見です。
天の川が飛び出して見えるw
サマソニに来ますね、ヴァセリンズ。
The Vaselines-Son Of a Gun
こちらニルヴァーナのカヴァー。
Nirvana - Son of a gun
最近はレコーディングスタジオに入る事が多いわけで。
先日、松江潤さんにギターを弾いてもらったんですが、
その時、松江さんが持って来たギターの1本がこれ↓

ベンチャーズや加山雄三、カート・コバーンからジョニー・ラモーン等が愛用していた「モズライト」というギターなんですが、
「シンセサイザー」内蔵した改造ギターでして。
沢山付いてるつまみをギュンギュン回すと、かなり面白い音が出ます。
名機TB303を彷彿とさせる瞬間もあって、ちょっと感動しました。
完全に大人の悪ふざけですww
最高です。