goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりごと

日記&覚書き

CygwinでPostgreSQLをインストールする前に

2005年01月05日 13時36分08秒 | Cygwin
Cygwinのインストールが終わり、PostgreSQLをインストールする前に
IPCデーモンをインストールする必要がある。

Something PostgreSQLというHPから
cygipc-1.13.2-patched-bin.tar.bz2というファイルをダウンロードし
適当な場所、今回はCygwinのルートディレクトリに保存する。

Cygwinを起動し、ルートディレクトリに移動する。
以下のコマンドを使用して、ファイルを展開する。
$ bunzip2 cygipc-1.13-2-pached-bin.tar.bz2
$ tar xfv cygipc-1.13-2-patched-bin.tar
ファイルは、/usr/local以下の各ディレクトリに配置される。

Cygwinインストール直後のhomeディレクトリ変更方法

2005年01月05日 13時16分03秒 | Cygwin
Cygwinインストール直後、ログインしたユーザのhomeディレクトリが
以下のように設定されている場合がある。

(例)
 /cygdrive/z(zはWindowsドメインネットワーク上のホームディレクトリ)

cygdriveというディレクトリは、cygwinインストールディレクトリ直下に作成されており
そこからWindowsネットワーク上のディレクトリへシンボリックリンクが貼られている
イメージである。
(分かり難い説明で恐縮だが、要はエクスプローラでD:\cygwin\cygdriveを開いた場合
 ディレクトリ下には、ファイル等が何も無い状態になっている)

このhomeディレクトリ設定は、以下のファイルに記述されている。
(cygwinインストールディレクトリ)\etc\passwd
 または、/etc/passwd

 設定例:
ユーザ名:unused_by_nt/2000/xp:11674:10545:ユーザ名,ドメイン名\ユーザ名,S-(数字の並び):/cygdrive/z:/bin/bash

homeディレクトリを変更するには、上記の"/cygdrive/z"部分を変更すれば良い。

今回は、rootディレクトリ直下にhomeディレクトリを作成したいので
 "/cygdrive/z" -> "/home/ユーザ名"
と変更する。

ファイルの内容を変更した後、一旦、Cygwinを終了して再度Cygwinを起動すると
変更した内容でhomeディレクトリが作成される。

補足)
 ホームディレクトリの作成には、以下のシェルが使用されている。
 /etc/profile

cygwinのvi環境設定

2005年01月04日 14時48分35秒 | Cygwin
Cygwin上でのvi設定方法
※通常、インストールした直後の状態ではviを使用する際
 日本語が正しく表示されない為

homeディレクトリで以下の設定を行う
①.vimrcファイルを作成する
②上記ファイルに以下の行を追加する
 set encoding=sjis
set fileencodings=sjis, euc-jp, iso-2022-jp