goo blog サービス終了のお知らせ 

冬野菜が育ってきました。

2019年11月19日 | 野菜カレンダー

気温が日に日に下がってきて、私の動きがかなりスローモーションな感じになってきています。

ビビりすぎて肩が凝ってる。笑

 

最近、私は家で麹を仕込んだり、大豆を選別したりな日々が多くなっていて、畑ショットを撮れずにいますが、久しぶりに撮影に行かねばですね。

お味噌のキットも好評発売中です!

(写真:今年初仕込みの米麹を記念撮影)

麹はできるだけ、出来立てでお届けしていますので、ご注文はお早めにいただけるとありがたいです。

すぐに仕込めない場合でも、麹は冷蔵庫や冷凍庫で長期保存もできますので、どうぞお気軽にご注文ください(^^♪

味噌の仕込み方のレシピもお付けしています。

また、麹、大豆、塩それぞれ単品でのご注文も可能です。

麹は、甘酒や塩こうじなどの作り方のレシピも用意していますので、初めての方もぜひ挑戦してみてください♡

 

畑では、苗を植えたり、玉ねぎを植えたり、ゴボウや山芋を掘ったり・・・と日々作業が続いています。

ゴボウが今年は夏の長雨の影響なのか、肌が黒いものが多くて困っていますが、黒い部分をこすっていただくと真っ白なきれいなゴボウが出てきますので、どうぞご理解いただけたら有難いです。

先日、久しぶりにゴボウを丁寧にササガキにしてきんぴらを作ってみたところ、

「これ、お母さんが作った??(失礼な…当たり前じゃ!)」と娘たちに聞かれるくらい美味しくできました。

時間がかかるけど、ササガキにすると味がよくしみて美味しいですね~~。

ピーラーなんていう文明の利器をあまり使わないので、包丁でやってると、そのうち指までササガいてしまいそうでドキドキするんですが。

(こう書きながら、ああ。。。ピーラーでやればいいのか。と自己解決。)

 

 

昨日は、久しぶりに白石まで野菜の配達に行ったので、イチかバチかで岩永農園さんに電話してみたところ、

奇跡的に「レンコン掘るよ◎」とのお言葉をいただき、なんと2年ぶりに自然栽培30年のレンコンを手に入れることができました!

早速注文が相次いでしまったので、在庫は残り僅かになってしまったんですが、まだ少しありますので、どなたかぜひご注文いただけたらうれしいです。

超!久しぶりに手にした岩永レンコンを、家に帰ってすぐざま調理するために一つ洗ってみたところ、

何とも美しい!真っ白なレンコン✨

だったら写真撮っとけよって話ですが、写真を撮ることも忘れるくらい感動して、レンコンをもって家中を走り回っていました。

岩永さんによると、30年も自然栽培でレンコンを育てていると、だんだん根が深いところに入ってしまって、掘るのも一苦労なのだそうです。

それで今年も、本当に少しずつしかレンコンを出せていないそうで、大変貴重品になってしまいました。

深い深いところに伸びたために、日に当たらず真っ白なレンコンになったのでしょうね~~。

30年の威力を感じました◎

去年、今年と扱っている基山のレンコンは、私と同世代の若い自然農農家の牟田農園のレンコンですが、こちらも、こらから毎年レンコンの変化の様子を見ていけるのも楽しみです!

いずれにせよ、自然栽培、自然農のレンコンなんて、本当に貴重◎

寒い寒い真冬に、水を張った畑に入って、水の中からレンコンを掘るのですから、大変な重労働です。

今年もおいしいレンコンが頂けるのは本当にありがたいです。

ぜひぜひご注文くださいm(__)m

 

そして、貴重といえば、我が家の葉物も、ずいぶん貴重品ですが、虫たちに先を越されながらも青梗菜、わさび菜、白菜・・・などなど

随分大きくなってきました。

気温が下がるとまた一段と美味しくなってゆきますので、野菜セットのご注文もぜひよろしくお願いします!!

 

生姜もまだまだありますし、今年はサトイモもよくできているので単品で販売を始めました。

 

お店の方には、卸販売もできますのでお問い合わせください◎

 

ご注文はwebショップからもどうぞ!

https://shopyoti.cart.fc2.com/

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。