goo blog サービス終了のお知らせ 

IT現場で感じたこと

現場で思ったこと感じたことなど。

プロジェクトリーダーは作業ができない

2021-06-19 22:32:39 | 日記

自分はプログラミングが好きです。

プログラミングを学び、コードを書いていたいです。

最近他にやる人がいなくてプロジェクトリーダーになりました。

結果、作業(コーディングなど)ができなくなりました。

初めは、作業もしていました。

すると昼間みんなの進捗や問い合わせ、調整などをして作業が何もできず、

結局夜な夜な作業をする羽目になりました。

色々助けてもらいながら、作業は全て人に振ることにしました。

やっと定時で仕事が終わるようになりました。

しかし、作業ができない、コーディングができない。

まあ、、、いいか、、、

作業をしてくださる皆様と、

リーダーとしてどのように考えたら良いか教えてくださる皆様に感謝です。


細かいことって大切

2021-06-19 11:52:11 | 日記

一瞬よぎる、あれこのほうが本当は良いよな。

こうしないと本当はいけないよな。

などその感覚、無視すると後で自分にしっかり返ってくると感じます。

この要件まさかこうでしょと思い込んで、文章に残さないと、必ず最後に突っ込まれて問題に。

一瞬よぎったこと、必ず確認して文章に残そう。

もしくは確認しよう。

そう感じました。


影響範囲の特定のためにステータスを定数として持つのか

2021-06-12 16:42:43 | 日記

昨日、お恥ずかしいながら

初めてそうか!と思いました。

システム改修で影響範囲を出すのはとても大変。

見積もり後漏れがあれば心臓が飛び出そうになるくらいドッキリします。

昔やたら項目のステータスを定数にして持っているシステムがあったが、

あの時はやりすぎかなと思ったけれど

もし変数が追加された場合の影響を知るためにはなんて便利なんだ!

そう思いました。

新しくシステムを組むのなら、ステータスは定数として(マジックナンバーではなく意味のある単語として)

作成すべきですね。

どう分けるかがまた考えどころではありますが。