goo blog サービス終了のお知らせ 

FROM GERMANY(香港⇒蘇州⇒日本⇒GERMANY)

2008年10月 こんどはドイツです!!
ドイツ単身赴任生活者の写真日記です!!

山田家

2015-01-18 | 日本
年初、今年は四国へ帰省してきました。
3年ぶりの帰省でした。
帰省すると必ず訪れるうどん屋さんが「山田家」さんです。
年初、休日などは30分以上待たないといけないんですが、
それでも毎回行きたくなります。

スカイツリーにも「山田家」さんスカイツリーのOPEN当初から出店されています。
みなさん、是非行ってみてください。
めちゃくちゃ美味しい讃岐うどんが食べれますよ。

私は、讃岐うどん屋さんには、必ずあるおでんが大好きなので写真は、おでんの写真アップします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝成人

2013-01-12 | 日本

娘が今年成人を迎えます!
あいにく、成人式の日はドイツですが、昨年の写真撮りの時に晴れ着姿見れました。

成人の皆さんおめでとうございます!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年初投稿

2013-01-12 | 日本

2013年初投稿です。
新年明けましておめでとうございます!!

年末年始は、日本に戻りゆっくりとさせていただきました。

今年もよろしくお願いいたします!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら

2011-04-16 | 日本

日本の「さくら」を3年ぶりに見ることができました。
家族で小金井公園を散歩。
震災の花見自粛の中、宴会はあまり開かれず、
花見散歩を楽しむ人たちで賑わっていました。

小金井公園の「さくら」は、結構有名で樹齢100年を超える樹もあるようです。
そもそも、中央線「武蔵小金井」は、「さくら」見物用に臨時の乗降場がもとだとか。

日本の美しい「さくら」、いつ見てもいいですね!!
















Yusaku1962をフォローしてね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A Song for Japan

2011-03-29 | 日本

日本のために、世界中のアーティストが立ち上がってくれています。
Ryan Narciso - 「A Song for Japan」 素敵な曲です。




<<歌詞です>>

It's a crazy world we live in,I know I can't begin
To understand the forces,That changed your life within.
It's a scary world we live in,And I know I can't begin
To take away the sadness,That changed you from within.

And we're so far apart,A world of chance apart,
And I'm so frightened,I will never find you.
But deep inside my heart,There is a place to start,
When the ocean brings,Your tears to my door.

It's a changing world we live in,And I know you can't begin
To understand the shifting rules,Of this senseless game you're in.
Now it's a different world we live in,And I hope you can begin
To know how much your sorrow,Has changed my life within.

And we're so far apart,A world of chance apart,
And I'm so frightened,I will never find you.
But deep inside my heart,There is a place to start,
When the ocean brings,Your tears to my door.

When the water is too high (水が迫ってくるよ)
I'm here on the other side, (私の声が聞こえる)
Standing in the midst of your pain. (痛いよ 痛いよ)
When all you see is fear (とてもこわいよ)
Believe that we are near (あなたは近くにいるの?)
And the rising sun will warm you again.

It's a caring world we live in,I hope you can begin
To understand how circumstance,Can bind our souls within.
Yes it's a hopeful world we live in,Rainbows shine in rain
Open to the love force,That calls to you by name.

We're not so far apart,You're deep inside in my heart,
Don't be frightened...I will always find you.
Though the ocean is so wide,I'm right there, by your side,
Your neighbourhood's,A brotherhood that starts at my door.

-----------------------------------------------------------------------

Music by Marlon Narciso,Lyrics by Connie Dunwoody
Performed by Ryan Narciso
Back Up Vocals by Marlon Narciso and Melanie Narciso
Production, arrangement, instrumentation by Marlon Narciso
Japanese Translation by Tetsuya Kusakabe
Recorded at BASIC Music Productions Studios

March 2011 Connie Dunwoody and WorthNoting Music Publications
SOCAN 2011

Disclaimer: I do not own any of the images used in this video. I intend no copyright infringement.

Yusaku1962をフォローしましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pray for Japan - 再建しましょう!

2011-03-27 | 日本

Twitterメッセージ、奥華子さんの歌とともに、YouTubeにアップされています。

吉田茂氏の自衛隊への言葉、今こそ重みが感じられます。

最後のインタビューのおじさん!
「チリ地震も体験してるから!」
「大丈夫です!また、再建しましょう!」

そう、再建するしかないですね!!




震災の記憶をこのブログにも残しておきます、、、、
曲は、「名もない絆」というFacebook上で作られた復興支援ソングです。
作曲家・尾飛 良幸さんと作詞家・shuさんが祈りをこめて作った曲です。
尾飛さん、shuさん、そしてこの動画をアップされたnovkobaさんお断りもなく掲載して申し訳ありません。




Yusaku1962をフォローしましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pray for Japan - 日本のために祈りを

2011-03-13 | 日本

3/11 ドイツ時間の朝、妻から電話があった。
「家が大きく揺れた!日本で大きな地震が!津波が!
子供とは、まだ連絡が取れない!」
不安そうな彼女のことばに、ただ事ではない予感が!

それ以降は、インターネットで情報を取り続けた。
阪神大震災のときと同じ、時間がたてば立つほどすさまじい状況が、、、、

娘は、学校で宿泊した。でも無事だ!

海外からできることは、限られている。
でもそのできることを少しでも、みんなでやろう。

3/11会社から帰ると、ドイツの大家さんからメッセージが、
「もし、家族がドイツに来なければならないようなら、私が助けてあげるよ。」

Face Bookの香港・中国の友人からもあったかい言葉が、、、、

Twitter 「Pray for Japan」のハッシュタグで、海外からの励ましのメッセージが届いた。

世界中のみんなが、日本を励ましてくれている!

がんばれ!日本!

Yusaku1962をフォローしましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本帰省 - 暑すぎ!! -

2010-09-18 | 日本

先月、日本に帰省!
2週間のサマーバケーションをもらってゆっくりしてきました!
の、つもりが日本今年は暑すぎ!!

連日の猛暑!35度越えの激暑!こんなことなら秋休みにすればよかった!
ウッドデッキのペンキ塗り、家族の買い物の相手、などなどよく動きました!

もともと、ポッキー(我が家の愛犬)を連れてワンちゃんホテルへ一泊旅行の予定が、
旅行の2週間ほど前にポッキーがぎっくり腰!!

急遽ホテルはキャンセル!ポッキーをおいて富士山へドライブとなりました。
富士山、5合目まで行くつもりが、駐車場へは8時間待ち!!
結局、4.5合目ぐらいの奥庭荘で昼食となりました!

でも、さすがに涼しかった!食事もたっぷりのボリュームで中2の息子も大満足!
そのあと、河口湖ハーブ館、忍の八海、富士神社と周って日帰り旅行を終えました!

久しぶりの家族でのドライブ、今度はポッキーも連れて行ってあげようっと!!

ドイツに帰国してみると、朝晩10度前後の、今度は、冷夏!!
時差ボケも何のその連日超多忙な仕事、ようやく今日!1日中何もない日ができました!!

と、いうわけで久しぶりのアップとなっております。
写真一気に載せちゃいます!!














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田空港

2010-01-10 | 日本

羽田空港です。日本ではあまり飛行機に乗ることはなかったのですが、
今年は、高松帰省に使いました。

JALさんも会社は、大変そうですが、私はずっとJAL派です。
一番手前の機体は、JAL×コブクロ ジェットです。
ポケモンジェットのコブクロ版ですかね!

家族の冷ややかな目を余所目に、さっそく、D700の試写。
やっぱり、D700、いいです!!

腕前はさておき、高感度での安定した描写は優れものです!!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年あけましておめでとうございます!

2010-01-09 | 日本

みなさん、新年明けましておめでとうございます!!

年末年始は、日本に戻りゆっくりとさせていただきました。
久しぶりに、故郷の高松に帰省をし、日本のゆく年くる年を楽しみました。

日本からドイツに戻ってきたら、ドイツは一面銀世界!!
氷点下の世界にまた戻ってきたのだと実感!!

でも、日本で十分に充電してきたし、男の道具を取り揃えての帰独です。
また、今年も仕事に趣味にがんばって生きたいと思います。

ところで、年末にとうとう機材の追加をしてしまいました。

NIKON D700
AF-S NIKKOR 24-70 2.8G ED
AF NIKKOR 50 1.4 D
PLANAR 50 1.4 ZF
ついでに、iPhone 3GS

永らくKONICA MINOLTA α7Dでがんばってきましたが、、、、
これからは、NIKON D700で再出発したいと思います。

今年もよろしくお願いいたします!!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁も所縁もないのに!-ハンガーマン

2009-11-29 | 日本

なぜ?タイトルの意味が良くわからないですよね?

写真の方、ストリートパフォーマーの「ハンガーマン」さんです。
2007年6月に横浜へ遊びに行ったとき、山下公園の広場で初めて出会いました。
めちゃくちゃ面白くて、家族全員暑い中、座り込んで楽しんだのです!

その年の夏、8月に地元の夏祭りの出し物で、偶然にも彼がやってきたのです!!
その時、拙の横浜で撮った写真をお渡ししました。

そして、ドイツに来て、日本から持ってきた写真雑誌を捲っていると!!

彼の写真が掲載されているではないですか!!

しかも、香港駐在時に香港で買った、2002年8月発行の「CAPA交換レンズマガジン」に!!

2009年まで、その雑誌に載っていることを全く知らず、つい先日発見!!

つまり、「ハンガーマン」さんとは、私は2002年に出会っていたのです!!
♪♪♪どこの誰かは知らないけれど、ハンガーマンはやってくる♪♪♪
このメロディーが頭に浮かんだ人!同年代ですね!

PS.ハンガーマンさんへ、お断りなく掲載させていただいております。
問題がありましたらコメントにてクレーム願います。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする