翌日は天気も良かったので
以前にコルリ君と会った渓流に来てみた。
早速、コガラ君に会いました。
かなり遠かったのですがコルリ君のようです。
これ以上いい写真が撮れなかったのが残念。
珍しい鳥がいました。
調べてみるとカラスの仲間のカケス君のようです。
偶然、飛翔シーンが撮れました。
羽根の模様がとても綺麗です。
1年ぶりに北本自然観察公園にやって来た。
いきなりジョウビタキ君がいました。
雄のジョウビタキ君に出会ったのは久しぶりです。
逆光でちょっと遠いのでレタッチしてます。
シジュウカラ君がいました。
ポーズも決まってますね。
ちょっと遠いけどカシラダカ君でしょうか。
藪の中にいるのはアオジ君のようです。
高い所で見張っているのはモズ君だね。
妙義神社の参拝を終えてから妙義山をドライブしてみた。
何度来てもこの景色は圧巻です。
紅葉が終わっていたのは残念ですが
天気も良くていいドライブになりました。
探鳥もしたかったのですが、風があまりにも冷たくて
イカル君を見たところでさっさと撤退です。
用事があって魚沼にやって来たのだが、
時間があったので探鳥してみた。
高い枝の上でしきりに鳴いているのはヒヨドリ君か。
ウグイス君もしきりに鳴いてますね。
ホオジロ君はそんなところで雨宿りでしょうか。
鳥さんがあまりいないのでシジミチョウ君と戯れる。
すぐに出迎えてくれたのはコガラ君でしょうか?
シジュウカラ君もいました。
シジュウカラに似ているけどヒガラでしょうか?
こちらのコガラ君は巣作りに忙しそうです。
ウグイス君もいました。
しきりに枝の上でさえずっています。
高い枝の上にいるのはモズのカップルのようです。
蓼科の御泉水自然園にやってきた。
標高が1800m位あるので朝の空気がひんやりと気持ちいいです。
標高2000mを超える蓼科山にはまだ雪があります。
展望台からの眺めは絶景ですね。
苔に覆われた木々がいい感じです。
今年最後の探鳥は北本自然観察公園です。
やっと新兵器のRX10M4の出番が来ました。
会いたかったジョウビタキのメスがいました。
オスはどこかなー?
連写しまくって偶然撮れた一枚。
近くにはセグロセキレイ君もいました。
こちらはハクセキレイ君ですね。
モズ君がいました。
シジュウカラ君が近くまで来てくれました。
ノートリです。
頭上の枝にはシメ君のようです。
下から失礼しますよ!
上方でコンコンとドラミングしているのは
コゲラ君のようです。
探鳥に疲れたら蝶を狙います。
今、話題の二刀流ですね。
アサギマダラ君がいました。
ヒョウモンチョウ君はここでも元気です。
カラスアゲハ君ですね。
光の具合では羽根が綺麗です。
今年もやって来ました。
今にも雨が降りそうな天気ですが大丈夫でしょうか?
[今日の一枚]
コゲラかと思ったのですが
良く見るとキバシリ君のようです。
ゴジュウカラ君がいました。
こちらはシジュウカラ君ですね。
暗い地面で何か動いています。
ミソサザイ君ではないでしょうか。
コゲラ君がいました。
まだ幼鳥のようですね。