goo blog サービス終了のお知らせ 

Murayのじょんのび写真日記

散歩・自転車・くも

群馬 妙義神社

2018年11月23日 | 寺社巡り

良い天気に誘われ妙義神社にやって来た。
白雲山を背景に石段が続いています。


大鳥居を抜けると仁王像を収めた総門があります。


銅鳥居をくぐってホットすると目の前に165段の石段が!


急な石段を登ってやっと本殿にたどり着きました。
彫刻が見事です。


境内の紅葉は終わっていましたが、銀杏の木がいい感じでした。


大宮 氷川神社

2018年05月26日 | 寺社巡り

2400年の歴史があると言われる大宮の氷川神社にやってきた。
大宮の地名の由来になったとも言われています。

駐車場から入るとすぐに立派な桜門があります。


門をくぐると正面に舞殿があります。
多くの神事がここで行われるようです。


こちらが拝殿、その奥に本殿があります。
今度、来る時は2km以上あるという参道をゆっくり歩きたいものです。


信州 戸隠神社

2018年05月01日 | 寺社巡り

戸隠神社にやって来た。
いつも近くを通っていたのに参拝は初めてです。


鳥居を抜けるとすぐに三本杉があります。
不思議な自然のエネルギーを感じますね。


さらにこの急な石段を上がると


樹齢800年のご神木があります。


自然の中に歴史のある本殿があります。


秩父 三峯神社

2017年11月24日 | 寺社巡り

近いのになかなか来られなかった三峯神社にやってきた。

入り口の鳥居は「三つ柱鳥居」というようです。


かつては仁王門と呼ばれていた「随身門」も立派です。


拝殿」の装飾も見事ですね。


拝殿」前には樹齢800年の大杉があります。


本殿の脇にあるのが摂末社。
全部で23社も集まっています。


神社の裏には日本武尊(ヤマトタケルノミコト)銅像があります。


標高約1000mの見晴台からの景色も絶景です。


帰り道の途中では少しだけ紅葉も楽しめました。
しばらくバタバタしていたのでいい気分転換になりました。
有り難きかな。



諏訪大社 本宮

2017年08月12日 | 寺社巡り

夏休みを利用して諏訪大社にやってきた。
上社本宮 が正式名称のようだ。


大鳥居を入ったところに一の柱がある。
これがあの御柱ですか!


樹齢約千年の欅の木。
境内にはこんな木が多くあります。


長い回廊に続く入口門。


参拝所から拝殿を臨む。