goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃこ録

猫3匹、オットKさんとの暮らし

抜かった~っ

2016-03-13 11:52:32 | 日記
「嵐にしやがれ」を見てましたら、アローカナという鶏が産む青い玉子の
卵がけごはんが紹介されてまして、
普通の卵に比べ黄身が大きく濃厚、ねっとりしているためご飯によく絡む…と。



先日の旅行で立ち寄った「松ぼっくりさん」の隣の産直屋さんで
売ってましたよー
買うかどうか悩んだすえに、買わなかった… 青い玉子… ちょい割高玉子、



買えばよかったぞ~い



(相葉くんの食レポは伝わりにくかったけど、)
この画力、画面越しにめっちゃ伝わる濃厚感、美味しそう~っ!
(番組では海ほたるPAでした)



【教訓】
旅先で悩んだときは、千円以内なら買うべし





2016年3月11日

2016-03-12 00:13:07 | 日記
2011年3月11日
平成23年3月11日

あの日のこと、覚えてる。

揺れが長かったこと、
青空だったこと、
猫ズを家に残して避難所へ行ったこと、
避難所の体育館に着いたとき雪が降ってきたこと、
ガランとした体育館で十数人の小学生が固まって
黄色い薄っぺらい毛布に包まっていたこと、
暗くなるにつれ体育館が人でいっぱいになったこと、
ガラッと戸が開いて、暗い中静かに誰かが誰かを探す人影が見えたこと、
余震のたび、天井のバスケットゴールの透明の板が落ちてきそうで怖かったこと、
何度も何度も試したけどほとんど繋がらなかった携帯のこと、

いろんなこと。

3月11日のことは時系列に覚えているもんだな、と思う。


震災から半年後? 1年後?
自宅のポストにこんなのが入っていました。


避難所へ行くことになったとき、玄関ドアに
「オットKとymkは○○避難所にいます。家には猫がいます」という紙を貼った。
隣に住んでいた救急隊員の仕事をしていた方にそう貼り紙をして避難所へ向かうように言われたから。

あの時間、オットKさんと私は一緒に自宅にいた、
でも、もし、それぞれ別の場所にいたら、家にたどり着く道が遮断されていたら…

私は、先ず家、次に避難所、次に家にたどり着く遮断された道の手前にいると思う。


気持ちよさそうに寝てる、嬉しいと思う。













習った記憶が全くございませーん

2016-03-06 13:20:12 | 日記
塾のCMですが、
黒板に書いてあることがサッパリ記憶にございません


理数系組が習ってた「物理」ってヤツでしょうか…
今までの人生で一度も見たことないです
ACの上に右向き矢印?????


そういえば、以前参加した研修会で 持参するものに「電卓」があったんです
この記号がついてる電卓

普段の仕事でこの記号を使うことは全くないので…というか、
普段使ってるのはこの範囲です


もちろん、研修中はこの表情なりましたよ
ぽか~ん




世の中には電卓を選ぶ際に「√」の記号が付いてなきゃ仕事にならん人もいるのでしょう

わたしは自分の指を信用しきれないので、基本、電卓を信用する気になれませんよ~



ソフト豆腐、当たり前じゃなかった

2016-02-24 17:21:41 | 日記
和歌山に住んでたときは「ソフト豆腐」売ってたと思うんだけど
こっち仙台ではみかけませーん。

職場の人に聞いても「それってどんな豆腐?」と…。
絹豆腐と木綿豆腐の間の固さの豆腐と答えているけど、
そういえば「ソフト豆腐」って、何なんだ?
固さだけの違いだったのかな。