立春過ぎて、季節は春になりました。
今年は初詣も行けてなくて、
どこか神社へ
お参りしたいと思っていたら、
偶然テレビで
紹介されていたので行ってきました。
艮神社。
福山城の鬼門守護、うしとら神社です。
丑年と寅年にまたがる。今年の参拝が縁起がいいとか。
この日は丁度、節分祭。
青空。
なんだか幸先良い感じです。
素敵な御朱印も頂きました。
今年こそは、色々な場所で
沢山の出会いがありますように。
立春過ぎて、季節は春になりました。
今年は初詣も行けてなくて、
どこか神社へ
お参りしたいと思っていたら、
偶然テレビで
紹介されていたので行ってきました。
艮神社。
福山城の鬼門守護、うしとら神社です。
丑年と寅年にまたがる。今年の参拝が縁起がいいとか。
この日は丁度、節分祭。
青空。
なんだか幸先良い感じです。
素敵な御朱印も頂きました。
今年こそは、色々な場所で
沢山の出会いがありますように。
先日、田尻町にあるギャラリー
ここちcomfort gallery 器 で開催中の
秋色・グラデーションを見てきました。
アケ屋の看板を制作していただいている、アサさんと
陶人形のやましたさん・アクセサリーのBonBonさんによる三人展でした。
ギャラリーも、木の温もりが感じられるとても素敵な建物で
そして、結構広いので展示スペースが沢山ありました。
アサさんのイラストは、新作がメインで
短期間の内にこんなに描いたんだ…!と驚きました。
さすがです。
そして、陶人形やましたさんの作品のひとつに
目がとまりました。
マリア様
古いものではないのに、すでに朽ちかけているかのような
この表情に魅かれ、今アケ屋の制作スペースに飾られています。
下にひいてる布も何気に、マリア柄。
特に信仰してるとかでは無いのですが。
いつも 「和」をテーマに制作している反動か?
魅力を感じますね。
秋色・グラデーションは 9月8日(日)まで
って明日で終わっちゃう・・・!
さて、前回の続き。着物を着た我々が向かった先は
鞆の津ミュージアム
ミュージアムの隣には、カフェがオープンしていました。のれんが可愛い。
さて、ミュージアムの中へと参りましょう。
今回は館内撮影OKとの事でした。
ここは、履物を脱いで入ります。床の感触がとっても気持ちいいです。
ちょこっと作品の写真も。
素敵な色使い!
他にもいっぱい素敵な作品がありますが、それは行ってみてからのお楽しみ。
今は無料なので、行ったことないーという方は、
ぜひぜひ遊びに行ってみてくださいねー。
創作意欲が刺激されます。
そして、やっぱりミュージアムショップでお買い物。
バッジを購入。商品を入れてくれた袋が可愛かった。