goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄屋のブログ

創業80年横田商店のお仕事&遊び日誌。

遅延のお許し

2009-09-18 20:45:00 | 加工のこと
納期が守れない

ことも たまにはあります。


図面上では こりゃいける

と思ってお受けしたお仕事でも

うまくいかない・・・

納期が迫ってくる


材質は S45C

首の部分がφ2.1で長さ13.3ミリ

ここが折れちゃうんです ぽきん と

先端部がφ2.5 -0.002/-0.008

と 交差 6ミクロン しかなく

更に平取り3.2ミリ

裏表に外形φ12.5で幅0.5ミリ 高さ0.2ミリの突起

難儀でございます。


スプラインシャフト

2009-09-18 18:48:45 | BIKE関連
これと おんなじもん 5本ね

なんて 図面の無い

お仕事も よく頂きます


材質は鉄

この後ユニクロメッキをかけて納品です。


通常のユニクロメッキだと六価クロムなんで

RoHS指令には非対応ですが

ヨーロッパへ輸出も とお考えなら

三価ホワイトに処理を変更しますよ


へい いらっしゃい

平歯車とラックギヤ

2009-09-18 18:15:38 | 本日のお仕事日誌
黄色っぽく写ってますが

材質はステンレスです。

マルテンサイト系 SUS440C

モジュール1.5の平歯車とラックギヤを製作しました。

ステンレスの中で最も硬くなる鋼種

焼入れ焼き戻しにより HRC58以上

の硬度が得られます。


ステンレス鋼の定義は

鉄に10.5%以上のクロムを含有した合金鋼。

ステンレスは さびない。

と誤解されがちですが 普通鋼と比べれば

極めて優れた耐食性を示します。

でも 特定の環境や使用条件により

さびる こともあるんです

stain : シミ,汚れ,錆び less : 少ない




アクスルシャフト

2009-09-17 18:52:11 | 本日のお仕事日誌
SCM435

機械構造用合金鋼

クロモリなんて呼ばれてますがー 


高い引張強さが必要なときはC(炭素)量が多くて

Cr(クローム)やMo(モリブデン)を含有する鋼種を

要求される引張強さが800MPa以下の小型部品であれば

S45C程度でもいいんですが 800~1000MPaが必要であれば

SCM435やSCM440を。1000MPa以上が必要ならSNCM439

を使用するほうが じん性まで加味した場合に有利でしょう。

いずれも焼き入れと焼き戻しをして はじめて性能が発揮

されるわけ なんですけどね。

でも SNCM439 ニッケルクロムモリブデン鋼は材料コストの高い Mo(モリブデン)やNi(ニッケル)

を多く添加してあるため 過剰品質になりがちな男の趣味の世界で

SCM435を選定するのは おとな のチョイスですかね。


好評のクロモリ製 軽量アクスルシャフト カニゼンメッキ(無電解ニッケル)つきで

今回は2車種分の大量オーダー あーざーす






開発設計からの実験出図

2009-09-17 14:22:06 | 加工のこと
2006年7月に施工されたRoHS指令に関しては

国際電気標準会議(IEC)において

RoHS規制物質の製品含有試験方法に関する

国際規格の策定が進められています。

このような背景から 製品中の有害物質管理の

必要性がさらに高まりつつあります。

昨今 規格寸法が増えつつあるカドミウムレス材 C3604

図面にカドミレス材のランク:Cd75ppm以下

JIS規定の鉛含有量:Pb4wt%未満

なーんて最近は謳ってあります。

で この加工品 高さ7.8mm +0/-0.2にフライス加工してから

内R7.6 ±0.03 厚さ0.7mm ±0.05

72度で幅8mm -0.05/-0.1

なんて難儀なご指示で~

小指の爪の半分しかないっす


開発設計からの実験出図ですが検査結果が

とっても気になるんだな







超微細加工

2009-09-15 16:57:53 | 加工のこと
ベアリング鋼 SUJ2

φ6X11.5ミリ

M2.5Xピッチ0.45 深さ5ミリのメネジをたてて

30度と90度の受け面はヤキイレ。

硬度 ロックウェルCスケールで 58以上確保

粗さ0.8 でラップ研磨


以上 3点を短納期にて対応♪


単発試作 第3弾てかっ




超微細加工

2009-09-15 16:47:49 | 加工のこと
ステンレス SUS303

端面にH2.5ミリ +0.02~+0.07の六角穴を深さ2.5ミリあけて

外径にM6 ピッチ0.5の極細目ネジを15ミリたてる。


単発試作 第2弾なり。




超微細加工

2009-09-15 16:35:20 | 加工のこと
アルミ A5056B

φ8XL9 先端部に

60度 ピッチ0.5でテーパにネジが切ってあるー?!

相手部品ってどんなん??


単発試作品なり。

アルマイト処理

2009-09-15 15:41:39 | 加工のこと
アルミ A2017

高力系アルミ合金の代表的な品種

機械加工性や切削性に優れるAl-Cu系

一般にジュラルミンの名称で知られるこの材質

成分中にCu 銅が3.5%~4.5%と多く含まれている為

アルマイト処理に光沢が出にくいんです。


んで 横田商店的には

電解研磨のアルマイト処理をご提案♪


濃厚なリン酸水溶液などの電解液中に浸した金属・半導体を

陽極として電流を流し、表面の凸部を溶解させて

平滑で光沢のある表面にすると...


んねっ 高級観が倍増!!

切削工具の ひきめ は やや消えちゃいますが

テレンとした いいかんじに

もちろん 7000番台の Al-Zn-Mg-Cu系の

超々ジュラルミンの表面処理にも有効。


各色 別注色だってできちゃうー







PCパーマロイ加工

2009-09-11 14:47:15 | 材料いろいろ
この材料は

PCパーマロイという鉄ニッケル合金で

透磁的(permeable)な合金(alloy)という意味で

最高の透磁率と直流特性に優れます。加工性も高く

磁気遮蔽(シールド)材料に適しています。

t1.0の素材からの加工で曲げ溶接加工を行うには

700℃程度の温度で軟化焼鈍(低温アニール)をする必要があります。


見た目は簡単そうですが

値段を聞いたらビックリです。

螺旋 らせん

2009-09-07 16:11:59 | 加工のこと
ステンレス SUS304TPS

シームレスパイプ φ30Xt5 より

螺旋状に加工した製品。

外観ビリがでない様に慎重に条件を探ります。


アクセルのスロットルの開閉部に使用する部品

いかにも そんな形状ですよね~

この進入角度は ひみつ

試行錯誤の末 やっと辿り着いた

1000分台の角度!


誰にも教えたくありましぇん。



ベーキング処理って?

2009-09-07 15:27:31 | 加工のこと
こちらは

アンブラコ社(Unbrako)製 MADE IN USA

ボタンキャップボルト(BUTTON HEAD)

もちろんインチサイズ。 

3/8-16UNC X3/4 と 5/16-18UNC X5/8

130kgf/mm2以上の高強度を持つボルト。

高度な熱処理技術により130~140kgf/mm2の強度を持ちながら、

伸び率9%を保証。谷底に3R(RADIUSED-ROOT-RUNOUT)の効果を生かし、

通常品の3倍の疲労強度を実現。首下フィレット部の応力集中を低減し

通常品の4倍の強度を実現。


でも 通常流通しているのは 黒色のみ。

ユニクロメッキにしたい! とのご要望に即お答えします。

でもハクリしてユニクロメッキを付けるだけでは ダメなんです。


ベーキング処理(水素脆性除去)を施さないと脆くなり折れてしまいます。


水素脆性は、高炭素鋼や、熱処理又は冷間加工などにより表面硬化された

鉄鋼素材に発生しやすく メッキ工程中では、酸洗い、陰極電解洗浄、

陰極電解酸洗、アルカリ性亜鉛メッキ浴のように水素と共析するような

メッキ浴で多く発生します。

除去方法として約200℃で加熱処理することにより

吸蔵された水素を放出させるんです。


これを怠ると大変危険ですよ!




ユニクロ ベーキングすると?

2009-09-07 15:16:49 | 加工のこと
はいっ こんなかんじで

どうでしょう?


ご安心下さい

ベーキング処理証明書

を添付して納品いたします。

アルミ(A5052)と真鍮(C3604)製“クールブレーカー”トロフィー

2009-09-04 18:27:03 | 加工のこと
これも 今年の

クールブレーカーのトロフィー 



アルミ(A5052)と真鍮(C3604)製

マシニングセンターにて加工

文字はR1の超硬エンドミルを走らせます。

裏側にも こだわり を

共材の真鍮のスリワリ付サラビスにて固定。


こ~れ もらえたら うれぴー!です。





“クールブレーカー”カスタム ハーレーダビッドソンの祭典“トロフィー”

2009-09-04 17:12:59 | 加工のこと
今や世界が注目する 国内最大の

カスタム ハーレーダビッドソンの祭典

クールブレーカー


1年半の充電期間を経て 今年で11回目

大盛況のうちに 幕を閉じました。


そのメインイベント! 

ライドインショーのトロフィーの製作依頼を

いただきました~


この材料は銅のt3.0をベンダー曲げして

レーザーマーカーにて刻印したもの。


銅の比重は8.89

ずっしりとした手ごたえ

名誉ある逸品です。