goo blog サービス終了のお知らせ 

何者でもないナニモノさん

これは練習のために始めた、何者でもないナンテことのない日常の物語である。
私の成長を長い目で見ていてほしい。

コロナに感染???

2024年01月31日 | 日記

昨日、毎日のように会う母がコロナになったとわかった。

 

そしてなんだか私も風邪のような症状が出ているのだ。

調子が悪いのはいつものことだが、明らかに風邪のような症状が出ている。

 

今はなんという株なのだろうか?

母は病院でそこまでは言われなかったようだが

 

 

私の今の症状だが

なんとも不思議な症状だ。

 

喉が痛いわけではない。

痛くないのだが、締め付けられているような感覚で少しむせる。

 

ほかに症状があるとすれば

微熱と少し頭痛がする。

鼻も少し詰まり気味で、少し鼻水が出る。

それくらいだろう。

 

これは今だけなのだろうか・・・

明日はもっとひどくなっているのだろうか・・・

 

 

辛いのは嫌だなぁ

 

どうか子どもに感染りませんように。。。

 

 

 

 

そして私には地獄が待っている___

 

 

 

また職場に電話をしなければならないのだ。

 

 

 

母がコロナと診断され、家族用にと検査キットをもらってきた。

”熱が出て1日経ったら検査するように” と。

 

つまり私はまだ検査をしていない。

このまま熱が上がるようであれば、明日検査をするわけだ。

 

まぁほぼほぼコロナで間違いないだろうと思っている。

 

 

そして明日、こういうわけだからお休みをいただくということを職場に連絡するというわけだ。

 

あぁ嫌だ・・・

 

電話はただでさえ苦手なのに、あの上司の対応といったらそれはそれは最悪なのだ。。。

 

 

 

そして私の試練はそれだけではない。

 

来週は学校行事があり、休みをもらわなければならない日がもう1日あるのだ。

 

 

 

1日前まで翌月のシフト表を出さない上司なのでまだ伝えておらず、コロナに感染したので5日間休むことと予定があって休むことを同時に伝えなければならないのだ。

 

つまり私は2週間休むことになる。

 

私だって悪気はない。

だがそれに対して一人一人に謝罪に回りそして嫌な顔をされる、ということにも耐えられない。

気にしないようにするしかない、と思ってもどうも耐えられないのだ。

 

 

居づらくなって辞めたくなるアレだ。

 

 

 

はぁ嫌だ嫌だ。

 

こんな自分が嫌だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今は症状がひどくならないことを願い、できる限り広めないような努力をして早く治ることを願おう。

 

 

重症化してしまう人もいるウィルスだ。。。

軽症で済むよう願う。

大切な人に感染らぬよう。

 

見知らぬ人にも感染らぬよう。

見知らぬ人の、大切な人に感染らぬよう。

見知らぬ人を大切に思う人を、悲しませぬよう。

 

 

しっかり家で大人しく治るのを待とう。

 

 

 

 

その数日、ここには来られるかな?

 

こうして日記に残させてもらい、皆様のブログにお邪魔しようではないか。

 

 

 

では今日はこのへんで。

 

また会えることを楽しみにしている。

 

 

 


晴れた休日の過ごし方

2024年01月29日 | 日記

こんにちは。

良い天気ですね。

こんなにも良い天気だが、私は家で暖房を効かせてのんびりしている。

 

 

結局、仕事を休むことにしたのだ。

 

朝、電話をすると予想通りなにも話していないのに名乗った時点で「わかった」と電話を切られそうになった。

それでも気にせず話し続け、明日も休みをもらった。

 

たまたまではあるが、子どものクラスが学級閉鎖になったのでどのみち休まなけれだならなくなったのだが。

 

 

 

 

まぁ休みをゆっくり満喫しようと久しぶりにゲームでもしようかと思いついた。

 

かなり久々に電源を入れる。

 

___エラーだ・・・。

 

 

久しぶりだからだろうか。

何度試してもエラーが出てしまう。

 

 

結局のんびり休みを満喫するために、ゲームでもして有意義に過ごそうと試みたが失敗に終わったのであった。

 

 

 

 

 

そして珍しくスーパーへ行き買い物をして、帰って珍しい昼食を作り食べるという休日になった。

 

良い天気でポカポカしていて眠い。。。

 

寝るのはもったいない気もする。

が、することはない。

 

皆様はなにか趣味などありますか?

 

休日はどのように過ごしますか?

 

 

 

私は運動をする習慣をつけたいと思っている。

 

習慣にするもなにも、全くしないのだが・・・

 

 

家の中でできる運動から始めるとか、散歩から始めるとか

できることはいくらでもあるのに

体調が悪くなることを思い出して、つい臆病になっている。

 

それと、単に面倒に感じてしまうのだ。

 

やらない時間が長くなればなるほど、面倒なものだ。

 

 

きっとスポーツなど、体を動かして汗をかくことはやってしまえば気持ちいいものだと思う。

 

それがわかっていても面倒に感じる気持ちが勝ってしまう。

 

習慣にしてしまえばこちらのものなのに。

 

 

 

 

 

皆様にはなにかルーティーンのようなものはありますか?

 

気合を入れる、自分に喝を入れる方法は知っていますか?

 

 

 

それを知って実行している人が世の中にどれくらいいるものだろうか?

 

面倒な気持ちの自分に勝てる人の割合は、勝てない人に比べて多いだろうか少ないだろうか。。。

 

 

 


こんばんは、少しだけ。

2024年01月28日 | 日記

こんばんは。

珍しい時間に来てみたのである。

 

 

このところ本当に体調が良くないままで、どうしたもんかと思っている・・・

 

仕事は週に何日かとあるわけだが、休んでゆっくりしたほうがいいか・・・

 

 

 

職場の上司だが、まぁ話を聞いてくれない人なのである。

 

電話をして名乗っただけで「わかった〜」と言われて終わらせる人だ。

そのくせ、次に出勤した際になぜ休んだのか誰が体調悪かったのかと質問攻めしてくる。

その時に話したいのはこちらのほうなのに。

 

職場あるあるなのかもしれないが、新人イジメとまではいかないが嫌な仕事を押し付けるお局さんだかりなのだ。

 

その仕事の嫌だということではない。

ただ私が押し付けられる仕事内容が腰痛を悪化させている。

 

私は椎間板ヘルニアをもっていて連続して腰に負担がかかる作業を押し付けられるため、ものすごい早さで悪化してきている。

 

 

もちろん少し話させてもらった。

 

 

もちろん

”だからなに” という感じで終わりだ。

 

 

生活を考えると仕事をやめるわけにはいかない。

だが生活を考えて、休まなければならないときがある。

 

今は休んでよいものか、休んだらよくなるものかと悩んでしまう・・・

 

 

 

皆様はどう自分と向き合っているのでしょうか。。。

 

 

 


テンプレート設定???

2024年01月24日 | 日記

特別編

 

 

 

今、ここの機能?を見ていて

テンプレート設定というところに目が止まった。

 

 

なんじゃそりゃ?

 

そう思いながらも設定してトップに戻ってと繰り返してみた。

 

 

どうだ。

いい感じに設定できただろう。

 

 

 

余裕のあるときに、文字の色を変えたり大きさを変えたりしてみたいと夢見るのであった。。。

 

 

#つぶやき #日記 #日常 #普段 #日々 #生活 #ナニモノ #何者 #ハッシュタグ #できてるかな?

 

 

 


本当の "その人"

2024年01月24日 | 日記

今日はまた別の病院に行く日だ。

 

 

このところ、すごく疲れてしまっているので正直一歩も家を出たくない。

まして自転車で病院に行くなんて、こんなに寒い中・・

天気が良いことだけが救いだ。

気分は晴れている!

 

寒いから嫌という我儘だけではない。

ちゃんとカラダが疲れている。

 

 

寒さでだろうか?

 

最近の疲れの蓄積で足が物凄く浮腫んでいる。

重い。

感覚もなんとなく鈍い気がする。

 

 

皆様は、カラダが疲れているなと感じたときどのような対処をしますか?

 

湯船にゆっくり浸かるとか、そういったことが簡単にできることだろうか。

 

 

 

 

 

そうだ。

どうでもいいことだが、愚痴を言わせてくれ。

 

モヤモヤしていることがある。

 

 

これは私の大切な友人の話しだ。

 

 

 

 

友人にはひとりではすぐにはどうにもできない悩みがある。

悩みというより、ただ愚痴を聞いてほしいのかなという感じだ。

 

最初は相談かと思い、一緒に考えたり私なりに色々調べてアドバイスをしていた。

 

だがそれはどれも友人からすると

「それはできない」ということらしい。

 

内容は言わまいにして

できない事情があるとかではなく、自分が努力や妥協する選択に納得がいかないという理由だ。

 

それを知ってからはアドバイスは余計なお世話だったなと反省し、うんうんと愚痴に耳を傾けることに徹したのだ。

 

 

色んな愚痴がある。

家のこと、友達関係、仕事のことなど。

 

 

その中のひとつに、ある友達の話しがある。

 

あの人は自分の言いたいことだけ言って終わりにする!という愚痴だ。

 

 

きっと自分の話も聞いてほしいのだろう。

私はつい自分の話が長くなってしまうところがあるので、私もそう思われているかもしれないので気をつけなければと思った。

 

だが友人は、その友達には話したくないとも言った。

じゃあ聞くだけで終わって丁度いいじゃないか、と思った。

それはその時によるものなのかよくわからない・・・

 

LINEでこんなことが書かれていたから、こう返事をしたのにこんな返事しかしない!と怒ったりする。

 

きっと頑張って返事をしたのだろう。

 

でも、そんなにやり取りしたくないとも言う。

じゃあすぐに終れる内容で好都合じゃないか、と思う。

 

 

 

その友人に、先日私は愚痴のLINEをした。

 

愚痴は吐き出したほうがいいから!などと言ってくれるものだから、つい愚痴が止まらなくなってしまうという悪い癖が出た。

 

だが突然友人は

「そんなこと私に言われてもどうにもできないからなんとかしたいなら本人に言ったほうがいいよ!」と言われたのだ。

 

おっと・・

 

いつもは私がどうにもできやしない話を聞いていて

どうにもできないことをわかって言ってきているだろうから

愚痴を言ってスッキリしたいだけだろうと思っていた。

 

そしてそれは反対もある。

私にもそういうことがあるのは友人もわかってくれていると思っていたのだ。

 

 

だが友人としては

私の話しは気が済むまで聞いてくれなきゃ嫌だけど、あなたたちの話は聞きたくない!

といったところだろう。

 

余裕がないのかもしれない。

それは人それぞれあり、わからないことなので敢えて気にしないでおこう。

お互い様である。

 

 

 

私は友人をずっと、誰にも弱音を吐けなくて抱え込んでしまう性格だと思い込んでいたのだ。

 

そう

思い込みだったのだ。

 

 

よくよく考えてみても、抱え込んでしまう性格だと思わせるような出来事などなかった。

 

なにも起きていないのに、普段の言動から勝手にそう思い込んでいたのだ。

 

 

 

思い込みとは本当に恐ろしいものである。

 

 

 

 

私は自分の思い込みを一度捨て、その時の友人を見ることにした。

 

 

見えてきたのは

とても気が強く、我儘な友人の姿だった。

 

 

それが悪いと言っているのではない。

 

私の勝手な思い込みとのギャップがすごいだけで、それが友人のイメージに近いと気がついた瞬間であった。

 

 

 

 

よく「良い人だと思っていたのに騙された」とか「嫌な人だと思っていたけど優しい人だった」などと聞くことがある。

 

私もそのようなことは多々ある。

 

そんな時

 

”なぜそのイメージを持ったか”

 

それを一度考えて今目の前にいる人を見てみるのもいいかもしれない。