おやじの山歩路

猫魔ヶ岳

今日はお天気がとてもいいです。猫魔ヶ岳を歩いて来ました。磐梯山の西側にあります。八方台駐車場は満杯状態・・驚き~~~\(^o^)/8割の登山者は磐梯山を登りに来てます。磐梯山登山に飽きた年寄りが猫魔ヶ岳を登るそうです。と85歳のご夫婦が言ってました(笑)なるほどね~~~と納得しました。眺めは最高でした (*^▽^*)

満車状態・・偶然に早朝登山をした方が下りてきたので止めることが出来ました(喜)

新緑の中を歩を進める

タムシバが咲いてました

マイズルソウの群生

ギョギョギョ・・湧き水の溜まりに奇妙な卵??が・・・恐竜の卵かな????

オオカメノキ???

ムラサキヤシオ??

頂上に着きました

一等三角点にタッチ

化け猫の猫石に来ました。弘法大師が大石で封じたらしい・・・なんという怪力だ~~~

85歳のご夫婦とおしゃべりです。喜多方の方で福島の山はほとんど登ったらしいです。

日本百名山も・・・楽しいお話ありがとうございました m(__)m

磐梯山と安達太良山がよく見えました

猪苗代湖・・あの辺が野口英雄記念館・・よくわからなかった

飯豊連峰がまだ真っ白です

雄国沼・・6月下旬にはニッコウキスゲで黄色に染まります。半端ない光景ですよ

西吾妻山をバックに桧原湖・小野川湖・五色沼etc

ユキザサ

エンレイソウ

ツクバネソウ

???ウツギ⇒タニウツギ です

押立温泉・「おしだておんせん」・地元の呼び名 「おったておんせん」

めちゃ熱い源泉かけ流しでした。45°ぐらいあるそうです。「さぎの湯」は国民宿舎です

 

最高の登山日和でした。6月上旬ごろからツツジがいいそうです。

お疲れ様でした~~~。\(^o^)/

コメント一覧

ykinushi
猫魔が岳の頂上に一等三角点がありました。そこから三角定規を使ったみたいですよ。自分も磐梯山がお隣にいるのに何故かな~~と思いました。
あの卵はクロサンショウウオみたいですね。
ayame202001ま
磐梯山の近くにあるのに一等三角点はこっちの山にあるのですね😌整備されててよい登山道ですが、確かに素人は磐梯山にいっちゃいそうです。

たまごはサンショウウオだと思いますよ。この季節結構見ます。
ykinushi
ハナネコさん ありがとうございます。
1000m付近の登山道脇の水の溜まりでした。ネットとgoogleレンズで確認したら恐らくクロサンショウウオの卵みたいです。
絶滅危惧種なのかな??
hananekoyama2014
こんにちは~
山歩きが楽しい季節ですね。
あれは、クロサンショウウオの卵かなと思います。
ネットで検索してみてください。(^^)
ykinushi
広末さん しばらくです。
7月初旬から見事なニッコウキスゲですよ。霧降高原とは問題になりません。一度行ってみてください。
ykinushi
小泉さん ありがとうございます!
タニウツギで書き直しますね (*^▽^*)
koizumi-masato
タニウツギですね!
広末 政行
素晴らしい写真ありがとうございます。
まだ登ったことない山ですが、雄国沼へは一度行きたいと思っていました。満開の日光キスゲ。見たいものです。
では、次の写真を楽しみにしています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る