我が家は、2階に洗濯機が設置されています。
お風呂、洗面所が2階にあるのです。
2階で洗濯して、2階のベランダで干せるので
生活動線の点では便利です。
1階の部屋にいると、2階の排水の音がします。
数日前、聞いたことのないゴゴゴゴゴゴッという音が
洗濯機を使っている時に、聞こえてきました。
なんか、排水管が詰まり気味のような?
すぐに洗濯機を見に行くと、特に何も変わりありません。
私は排水管の詰まりを、何としても起こしてはならぬと
定期的に排水口の掃除と、パイプ洗浄剤を投入し気をつけています。
だから、当然、見た目はきれい。
んー、なんだろう?
心当たりは、そういえば、同じ日にこたつ布団を洗っていました。
その時に、いつもより多く洗剤を入れました。
普段は、私はマグネシウムの粒を入れて洗濯をしています。
洗濯マグちゃんという商品と同じです。
汚れ落ちは、そこそこ。
でも、肌に優しいので普段はそれ。
シルクやウールなどを洗う場合は、エコベールという洗剤を使っています。
自然由来の界面活性剤を使った洗剤で、肌に優しいだけでなく
環境にも優しい成分でできているのに、洗浄力が高い優れものです。
その洗剤を、多目に入れたのです。
もしかして、それ?
洗浄力が高いため、洗濯槽の汚れも落ちるみたいだな〜
とは思っていたのです。
「緑の魔女」という洗剤も、植物由来の界面活性剤を使った洗剤なんですが
バイオの力で排水パイプもきれいにする、と書いてあります。
もしかして、同じ系統なのかな?と思いました。
普段、マグネシウムで洗濯するのは良いのですが
次第にカビなど、汚れが洗濯槽についてきます。
洗濯機を使っていれば、石鹸であろうと合成洗剤であろうと
どうしてもカビや汚れが付いてしまうもの。
それは仕方ないので、時々、酸素系漂白剤を入れて
洗濯槽の洗浄をします。
なんだけど、エコベールのおかげで、取り切れてなかった洗濯槽や排水パイプの汚れが
一気に剥がれ落ち、流れ出ていったのかもしれません。
こたつ布団は、洗濯機いっぱいの満水で洗いますから。
酸素系漂白剤よりも強力な洗剤、なのかな?
よくわからないけれど、それ以降は変な音もせず
ちゃんと洗濯機も使えています。
肌に優しくて、洗濯機の汚れも落としてくれるなんて
結構、良い仕事をしてくれる洗剤ですね。
ただ、すすぎは2回しないといけないのと
洗剤のお値段が高めなので、毎日使うには
コストはかかるのですよ。
ベルギーのですし。
ちなみに緑の魔女はドイツ。
外国には、肌に優しい洗剤や化粧品など、良いものがたくさんあるように思います。
日本とはまた違った面で、優れたものがあります。
洗濯にしろ、食器洗いにしろ、肌が敏感な私と娘にとって
洗剤選びは、ずーっと悩みの種。
最近買った外国の食器洗い洗剤は、肌荒れしないし汚れ落ちも良いのですが
香料がきつくて…。
エコベールの食器用洗剤は、手荒れしたし。
難しい。
今の洗剤がなくなったら、また違うものを試してみようかなと思います。