goo blog サービス終了のお知らせ 

女神になりたい主婦のブログ

日々の気づき、感じたこと、子育てのこと、過去の経験から伝えたいことなどを、思うままに書きます。

どこに投票するかの判断材料

2024年10月27日 18時12分29秒 | 日記
今日は投票日。

家族で投票に行きました。

娘にも選挙権ができたので、我が家では、ここ何日かは
誰に、どこの政党に投票したらいいのか?

と、色々と話していました。

家族と言えども、それぞれ考えが違ってOKですが
どんなところに注目するのか、どんな政策を支持するのか
どこを見たら良いんだろうねえ?と、悩ましく。

自分の考えと100%一致する政党などないので
自分が重視するところに注目して、各政党がどのような考えを持っているのか
そこを気にして私は調べていました。

あとは、明らかに自分の考えと正反対の政党は、避けるくらいかな。

私は子育てをしているので、子育て支援や少子化対策などに関心があります。

娘のように若い人は、また違った視点を持っていると思います。

それぞれの世代が、それぞれの視点で選ぶのだから
やっぱりみんな投票には行かないとね。

で、昨日ちょっと面白い記事を見つけました。

毎小ニュース:政治 2024年衆議院選挙 政党アンケート(その1) 動物にたとえると? | 毎日新聞

毎小ニュース:政治 2024年衆議院選挙 政党アンケート(その1) 動物にたとえると? | 毎日新聞

 27日(にち)は、衆議院議員選挙(しゅうぎいんぎいんせんきょ)の投開票(とうかいひょう)です。投票(とうひょう)をするのは18歳(さい)以上(いじょう)の大人(お...

毎日新聞

子供向けの記事ですけど、大人が読んでも十分に参考になります。

これは、各政党に対して、政党を動物に例えると何ですか?
また、その理由は?
という質問。

動物園にいるような、みんなが知っている動物や身近で見られる動物もあれば
聞いたことのないマイナーな名前の動物もあり
また、架空の動物を挙げている政党も。

そして、質問に答えず「バカにしていると思いませんか」と回答する政党。

かなり個性が出ていますね。

私は大人ですが、この質問が子供をバカにしているとは思いません。

質問に答えない大人なんだなって、よくわかります。


政策とかをみる他に、こういうところで個性を見るという方法もあったんだなと思いました。

これを読んで、子供はどう感じるんだろうね?

選挙権がない相手にも、わかりやすく、真摯に答えるのが大人の在り方だと私は思います。

だって、将来の日本を作っていく人ですからね。

考えて考えて、わからなくなりながらも、投票してきました。

こんなにちゃんと考えたのは初めてかもしれません。

日本がもっともっと良くなりますように。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小学校の音楽会 | トップ | 本屋さんがなくなる »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事