goo blog サービス終了のお知らせ 

JJ1RJR Blog

引っ越しました

CQWWCW 2018 結果分析1

2018-05-02 17:52:00 | コンテスト
CQWWのWebにあるデータベースで簡単な分析をしてみました


上記はオセアニアから参加したM2部門の局の結果をバンド毎にしたものです

上位3局が8Mil超というスコアであるのに対してYE2Cは3Milに留まっています
バンド毎のQSO数を見てみると10m以外では倍以上の差がついています

オセアニアは広域ですので、KH0がJAに近い、KH6が北米に近いなど有利である一方、VK/ZLやYBははロケーション的に絶対的な有利性をもっているわけではありません

その中でどこで差がついているのかは興味のあるところです

いずれにせよ現状で簡単に上位3位に入るのはあまり現実的とは思えませんので、まずは得点5Mil超を目指して何が足りないのかを分析するのが現実的そうです






CQWWCW 2017 Result

2018-04-30 12:38:00 | コンテスト
昨年のCQWWのCW部門の結果が発表されたようですね

私はYE2Cで参加しましたが、結果は以下の通り
YBでは1位でしたが、オセアニア4位、全世界で47位。



見てもらうとわかるとおり、上位3位との差が大きすぎます。



まあ、YB2TXのシャックはアンテナ設備はそこそこではありますがやはりアンテナの距離が近いのでマルチでやるにはもう少し干渉対策をしないといけないかなと思っています。
YB2DXのシャックの方がよさそうです。

と計画したスタブフィルターも前回帰国時は重量オーバーで持ち帰れなかったので次回の帰国時に持ってくる予定。

それにしても点差が大きいので後で時間があるときに差の要因分析してみます。


JIDX終了

2018-04-15 20:00:00 | コンテスト
今年も21Mhzメインで参加しましたがあまりコンディションはよくなかったですね

局数は昨年並みでしたがマルチは昨年よりは少し積み上げできました。

以下は暫定数字
いくつかDXから呼ばれたのが入っているのでその分の点数が上増しになっています



今週末

2018-04-12 15:45:00 | コンテスト
ここのところお空には出てませんので久しぶりに週末はJIDX CWコンテストに出ようかと思っています



サンスポットはゼロのようですしアンテナもしれてますので、30時間フル参加する元気はないのでオールバンドというよりは昨年同様シングルバンドということになりそうです
今の所21Mを考えています

VOCAPによれば21Mでのオープンは0700-11:00Zの4時間ほどのようですのでチャンスは2回あるようですので昨年のスコア超えを目指したいと思います



アンテナも釣竿アンテナ+AH4の予定ですが、フルサイズVダイポールができないか時間があれば試してみたいと思います